dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに7日間の旅行を計画しています。
ある程度の現地通貨を両替して持って行こうと考えてましたが、一緒に行く友人から現地のATMでキャッシングした金利のほうが両替手数料より安く得だと言われました。
本当ですか❓

A 回答 (11件中1~10件)

旅行中に銀行を探したり現金が足りるか足りないか等考えなくてはならないのは時間の無駄です。

7日間しかないので旅行を満喫するにはドルで持って行った方が楽ですよ。去年フロリダへ8日間行きましたがクレジットが使えるところは使ったので現金で使ったのは10万円程でした。ご参考まで
    • good
    • 1

ある程度は現金持参の方が良いですが、


それ以外の話だとそれで良いです。
スマホも持参だと、
ATM Finderをインストールしておけば、
現在地点から最寄りのATMを検索出来て、
マップに行き方も出ます。
どこの角曲がれまで出ますから、
これで迷子になる事は無いと思います。
    • good
    • 0

どれくらいの現金を現地で必要とするのかわかりませんが・・・・


仮に$2000(約20万円)として考えて、手数料や金利の差ってせいぜい2円/$程度でしょう。
日本円で4000円程度の違いです。
(私自身はできる限りカードで支払いをしてしまうので、実際に現金で支払うのはせいぜい$50/日程度なので1週間で$500もあれば十分なので、手数料が2円違っても1000円程度です。)

もしもキャッシングができなかった場合などを考えると日本で両替をしていくほうが安心ではと思います。
    • good
    • 0

ATMの機械を探すのも面倒だし、探しても(ヨーロッパほどではないけど)カードを認識してくれない事もあるし、旅行者が行くようなところは待つ事もあるし、たいした違いでもないし、私は100ドル程度の現金を持ち歩いて、カードで支払えるところはカードで支払うようにしています。


よく行くところならATMの場所も知っているので探す手間がなくなるので、いいですけどね。
    • good
    • 0

長文し連れ視します。



7日間どういう形態で渡米されるか分からないですが、基本クレジットカード払いにするのがいいと思います。
VISAやMASTERなら大体どこでも使えるし、AMEXでも良いでしょう。日本人が行きそうな店ならJCBも使えます。

私だったら現金で払うの10ドル/1回まで(除くタクシー)ですね。
日本人と中国人は多額の現金を持っていることで有名=スリ置き引きに狙われます。
50ドル以上持ち歩くなんて、日本からの到着空港~ホテルなら仕方ないですが、他は狂気の沙汰です。

純粋なご質問への回答ですが、米ドルへの両替はいくつか方法があります。
1.日本で現金両替(米国で両替すると驚くほど目減りします)
2.クレジットカードのキャッシング機能利用(現地ATMでおろす)
3.今は新生銀行とPRESTIA(旧CITIバンク)しか作れませんがインターナショナルキャッシュカード利用(現地ATMでおろす)
4.デビットカードを作る(現地ATMでおろす)

1.現金両替
日本では外為関係は東京三菱UFJ銀行の力が大きいのでレート表はります。
CASH.Sが円→ドルへの両替レートです
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/k …

2.ご質問のクレジットカードキャッシングですが、利用するのに条件があります。
A.キャッシング枠を持っている
B.暗証番号を覚えている(忘れていると電話では教えてもらえません。郵送で教えてもらえます)
C.利用限度額までしか利用できません

クレジットカード会社から金を借りるので、利子がかかります。
最高年利18%の借入日から返済日までの日割り計算で利子が計算されます。
三井住友カードやJCBが比較的わかりやすい説明をしています
三井住友カード
https://www.smbc-card.com/mem/loancash/kaigai_ca …
JCB
https://www.jcb.co.jp/travel/support/kaigai_cash …
返済が1回と言うのは繰り上げ返済と言って、帰国後すぐカード会社に電話して
(月~金のキャッシング担当に連絡する必要があります)所定の方法で返済する必要があります。
銀行振り込みやATM入金で、ショッピングと同じ支払いにすると返済期間が長くなる
=利子が高くなります。

借入日が締め日に近ければいいですが、必ずしももっとも安価な方法とは限りません。

3.両銀行のサイトを見てください。レートが悪かったりATM手数料がかかる可能性があります。
新生銀行
http://www.shinseibank.com/atm/atm_kaigai.html
PRESTIA
http://www.smbctb.co.jp/banking/bankingcard/inde …

4.VISAデビットあたりのサイトをご覧ください
http://www.visa.co.jp/personal/cards/visadebit.s …

ただ7日間でまさかホテル代を現金で支払いはあり得ないのと
(少なくともデポジットはカードを求められます)そんな金利差を気にするほど
多額の両替をするのはスリ、置き引き対策上危険です。

大人の事情でクレジットカードが作れない場合、日本で現金両替か
デビットカードを作るのが良い気がします。

お気をつけて。
    • good
    • 0

手数料比較では現地キャッシングの方が安く済むことが多いと思います。


ただし、帰国してから数日以内に返済してしまうことが大切です。
外貨両替手数料はざっくりで2%~3%程度のようです。
http://kabukiso.com/apply/kinyu/exchage.html
http://www.smbc.co.jp/kojin/kaigaiservice/gaika_ …
クレジットカードの為替レートは1.6%~1.63%。これはカード会社で公表されています。AMEXは少し高くなります。
http://sugoi-card.com/credit-card-overseas-fee-2 …
https://www.smbc-card.com/mem/loancash/kaigai_ca …
これに現地ATM利用料が100円~200円程度かかりますから、ざっくりで10万円(1000ドル)で考えると
0.1%~0.2%程度乗ることになりますので、1.7%~1.8%程度の手数料ということになります。
キャッシングの金利ですが、年率18%、これだけ聞くと高く感じますが、1週間の利用、帰国して2~3日で返済すると
10/365×18%で、0.5%にもなりません。現地で数日してから利用、帰国後すぐ返せばもっと下がります。
ですから、総手数料はトントン~安くあげることができます。
ポイントは早く返すというのと、ちまちま使わず、ATM利用回数を減らすということです。
    • good
    • 0

20ドル以下の支払いには現金をよく使います。

20ドル以上の高額紙幣は使いにくい。ATMで10ドルでも500ドルでもATMでキャッシングすると同じ額の手数料が8ドルほど。

それに、何十万ドル者両替でない1回ものなので、金利とか両替手数料とかは、考えるほうが無駄。金利とか両替に敏感な人ほど、現地でドブに捨てるようなお金の使い方しています。

結論、4~500ドルくらいはキャッシュを日本から持って行くこと。それも、できたら少額紙幣(1-5-10-20ドル)で。

アメリカには数百回いってる爺さんです。
    • good
    • 0

キャッシングというのは具体的には何?



a)海外で出金できる海外対応の銀行キャッシュカード?
b)それとも、クレジットカードのキャッシング機能?

a)なら友人の言うとおり、必要な時に必要な分だけの金額を出金できる
手数料は銀行為替レートにプラス?%という計算なので、小額を何回出金しても手数料としては大金を一度に出金するのと差が出ない

b)の場合、短期間且つ小額なら(詰まり最小限度)ならまぁまぁ使える
でも、為替の手数料に加えてキャッシングの金利があるので、高額だったり期間が長くなるほど負担が増大する

わざわざa)のカード手に入れるために、会社を休んだり手続きをしたりする手間暇を掛けるよりも、数万円程度で帰国後すぐに返済するような場合ならb)の方にもメリットがある

そういう感じ
    • good
    • 0

旅行スタイルが判りませんが、キャッシュはチップや


バス、メトロ等に必要でしょう。

キャッシングも手数料と利息が掛かります。なので
チマチマとキャッシングするとデメリットだけです。

総合的には日本での米ドル交換はキャッシングと同等でしょう。

結論は必要分日本で両替して行く事です。
    • good
    • 0

短期の旅行だとその場合が多いです。


 旅行から帰ったらクレジットカード会社に電話してその場で清算すれば月の締め切り日までの金利が節約出来てより有利になるかと思います。

 また、広くクレジットカードが使えますから現金自体も少なくて済みます。
 心配な場合は日本の空港で数千円分両替して行かれればよいでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A