重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンとヘッドホンとに相性ってあるのですか?今まで使っていたヘッドホンを新しいPCにセットしたら、音が聞こえず、録音デバイスに問題がありますとスカイプテストで表示がありました。ネット検索して、試せることはすべてやりました。古 いノートパソコンでテストしたら聞こえていましたので、???です。パソコン側に問題ないとしたら(デパスは正常ですとの表示でした)相性ってことですか?デジタル器機に関しては疎いですが、そういうことってありますか?もし、そうなら、この場合は新しいヘッドホンを買うことになりますが、注意することはなんでしょうか?教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ヘッドフォンに相性などありませんよ。





音が出ない場合、以下のようにさまざまな原因が考えられます。
•音量が小さくなっている。
•音量の設定がミュート(消音)になっている。
•音の出力先の設定が正しくない。
•Windows(OS)のスピーカーに関する設定が、アプリケーションにより制御されている。
•再生しようとしているファイル、またはメディアが壊れている。
•オーディオドライバーが正常に動作していない。
•Windowsに問題が発生している。
•スピーカーの故障など、ハードウェアにトラブルが発生している。

原因を特定するには、ご使用の環境にあった対処方法を順番にお試しください
http://qa.support.sony.jp/solution/S0912011069904/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(._.)m
教えて頂いたhpに沿ってやってみます。

お礼日時:2016/08/26 17:24

『録音デバイスに問題があります』とのメッセージが出たのでしょう?



だとしたらマイク側に挿したとしか考えられませんよ。
    • good
    • 0

録音デバイス???


ヘッドホンの相性問題って聞いたことがない。
マイク端子にヘッドホンを刺したとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!