dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(a子とさせて頂きます)の子供の名前についてです。

a子が悩んでいたのでここで相談させていただきたいと思います。
a子の子供の名前は陽茉(ひま)ちゃんです。
a子自身はこの名前を気に入って大切にしているようなのですが、周りに「ひまなん?ひまなん?」「ひまん」などと子供の名前をからかわれて悲しい思いをしているみたいです。
大人にでさえからかわれるのにこのさき陽茉ちゃんが大きくなったときを考えるとa子も悲しいし陽茉ちゃんも辛い思いをする。と言っていました。
まだ小さいうちに改名は難しくても読み方を変えることはできる(調べたみたいです)から変えてあげたいけど陽茉で他の読み方が分からないので他の読み方あるよって方いたら教えて下さい。

ちなみに私は、陽茉(ひなた)ちゃんを提案しましたが、陽茉でひなたとは読まないしこれでもアリなの?と言われました。こちらもわかる方いましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

字面は可愛いなとは思いますが、たしかに大きくなるまでからかわれるかも。


慣れると気にならないと思いますし、ひまりちゃんって子はひまちゃんって呼ばれてますが…

他の読み方ですが、単純に読むと「はるま」ちゃんにならなりますが、男の子みたいでこれはこれでからかわれちゃうかも。(それならひまちゃんの方がいいかなー)
「陽」という字は流行っているし、たくさん読み方ありますよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
a子もひまりとかひまなとかで考えたみたいなんですが苗字とのバランスなどで合わなくて陽茉ちゃんにしたみたいで言われるだろうなと想像はしていたみたいなのですが、実際言われてみると想像してたより辛かったみたいです。
慣れるまでがa子も陽茉ちゃんも悲しいですよね、、、

私もしらべてみたのですが男の子の名前なら沢山でてきても女の子の陽茉の読み方ってなかなかないんですよね難しいですね(*_*)

お礼日時:2016/08/27 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!