dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
あまり調子の良くない7を4台アップグレードで10にしました。
それぞれ何かどこか違う、7の時の何かを引きずってるのだと思いますが、
ともかく純正10を使用したことが無いので何とも言えません。

今困ってるのが左隅ウインドウズマークをクリックしても無反応(色が緑になるだけ)
右クリックするとメニューが文字で出て来る、でもアプリとか設定と言う言葉が無い。
普段は電源を選んでシャットダウンにしか使っていません。
元に戻せるでしょうか?

ウィンドウズ10の修正又は更新プログラム(サービスパックみたいな)は
出るのでしょうか?出ると思いますがいつ頃でしょうか?
無料で配信でしょうか?

では宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

Windows10といっても、バージョン1507、バージョン1511、バージョン1607と複数のバージョンが存在します


バージョン1511以前とバージョン1607だとUIが若干の変更されております
バージョン1607については、アイコンボタンですから、そのままでは文字は見えません。

Windows10は、クリーンインストールも出来ますから、クリーンインストールをすれば、以前のOSを引き継ぎ出来ませんから、純正のWindows10ですよ。
OEMメーカーが勝手にカスタムしていらないゴミソフトなりを入れたものではありません。

たまに、スタートボタンを押しても無反応になる場合があります。
この場合って、リブートなりコールドスタートをしたりすれば、もとに戻る場合もあります

>ウィンドウズ10の修正又は更新プログラム(サービスパックみたいな)は
出るのでしょうか?

Windows10のバグフィックスは、毎月定例のWindows Updateにて提供されております。
サービスパックについては、Windows8以降はリリース予定がありません。(8.1がSPみたいな扱いですが)
また、Windows10については、SPリリース予定は一切ありません。年数回のOSのバージョンアップが予定されております
Windows10は、新バージョンリリース後に最長8ヶ月しかバージョンアップを延期することが出来ません。(Homeは延期不可)もし、さらに延期したい場合などは、有償契約となります。
バージョン1607の一部不都合は、9月に修正が予定されているみたいです。
Windows7って、SP1ってあるが、単にSP1以前にリリースされた累積のアップデートにすぎませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2,3日したら自然に直りました。
良く無い処は毎月アップデータされているのですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 21:39

メーカーのWindows 10対応機種なら、10でスタートメニューが表示されない/開けない不具合に対処


(1)タスクトレイ右クリック「タスク マネージャー」起動、「ファイル」「新しいタスクの実行」「このタスクに管理者権限を付与して作成します」のチェックを入れ、「cmd」 と入力「OK」
cmd のコマンドプロンプト画面に、「dism /online /cleanup-image /restorehealth」Enterキー
同プロンプト画面「sfc /scannow」Enterキー
同プロンプト画面「powershell」Enterキー
同プロンプト画面「Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}」Enterキー
cmd を閉じ、再起動。
(2)「Windows 」キー + 「R」キー 、 「control userpasswords2」と入力「OK」、ユーザーアカウント画面で「追加」、Microsoftアカウントでサインインし、一旦スリープ画面にしてから新しく追加したアカウントでサインイン
(3)「スタート」「設定」「更新とセキュリティ」「回復」「PCの起動をカスタマイズする」欄の「今すぐ再起動する」「お待ちください」「オプションの選択」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」「再起動」メーカーのロゴ画面表示で待ち、「スタートアップ設定」キーボードの「4」キーを押し、「4)セーフモードを有効にする」サインイン画面でパスワードを入力しサインイン、デスクトップ画面の四隅に「セーフモード」と表示、セーフモードで起動している状態→通常起動に切り替え。

https://www.winxdvd.com/oshiete/powerful-window1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、ちょっと理解が足りません。

でも2,3日して自然に直ったのです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 21:35

PCサポートの専門家です。



まず、「あまり調子の良くない7」ということで、既に何か問題が
起きている可能性のある状態だったということですから、その場合は
アップグレードではなく新規インストールのほうが良かったのかも
しれません。

メニューがでないという不具合については改善方法がネットに
情報がありますが、私の経験上ではインストール初期に起きた
場合は改善の見込みが薄い場合が多いようです。

ですから、やはりここはクリーンインストールするほうが
得策といえます。

しかし、その前に該当のPCがWindows10アップグレード対象に
なっているかどうかを調査してみたほうがいいでしょう。

対象になっていないPCがトラブルに見舞われる確率はこれまでの
検証でもかなり多く、無理なアップグレードはお勧めできません。

特に7の32bitから10の32bitへ移行した場合、チップセットと
CPU対応で問題が起き易いようです。

下記は、各メーカーの対象状況をまとめてみた私のコラムです。

Windows10導入の最終判断と決断を決定付ける各種情報
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/10589/

クリーンインストールする場合は、以下よりisoをダウンロードして
インストールディスクを作成できます。

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

Windows10のクリーンインストールを成功させるために一番
気をつけたいことは、
○不要なストアアプリの無効化
○言語設定(言語入力に関する予測入力などの各種設定を外す)
○グラフィックスドライバの最新化、または最適化
です。

せめてこの3点は要チェックされたほうがいいと思います。

以上ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーンインストールについてもココで聞きましたが、
私には理解出来なかったのです。
でもその時アップグレード推奨機種でなくても大丈夫なんて回答もあったり。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!