A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
6000Kの色は4300Kに比べると少し青白い。
(昼光色?)たしか青色の光は水に吸収されるのでその分暗くなるからだったと思います。
私は以前HIDを使っていましたが、雨の日に見にくいので今はハロゲンに戻しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツのヒター種類について
-
軽で明るいヘッドライトの車を...
-
HIDを付けていますが、雨の...
-
D2RのHIDで雨でも晴れでも、こ...
-
HIDバーナーってどのメーカ...
-
雨の日は6000ケルビン見えにく...
-
HIDバルブの発熱量(温度)
-
車のハロゲンランプって、何ケ...
-
サンヨーテクニカのHID
-
皆さん、おはようございます(^。...
-
HIDが暗いです
-
H14式 ESTIMA ACR30 アエラ...
-
非常用電源(ハロゲンライト)...
-
シールドビーム
-
HIDとLED
-
純正HIDのライトをもっと明るく...
-
プリウスα(前期型) の、純正LED...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
バッテリーを逆につないでしま...
おすすめ情報