プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2000字なのですが不自然な部分、読点など改善するべきところが沢山あると思います。改善部分や感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。

私が経営学部を志望した理由は、ビジネスの世界で求められているグローバルな視点を持ち、知識や経験を地域に役立てられる人材になりたいからです。そのように考えるようになったのは、イギリスのEU離脱をニュースで見たからです。EU離脱は始めてのことで、国際情勢、世界経済ともに不安定化すると知ったからです。英国のEU離脱により日本の企業や金融機関への影響が懸念されているため、今後、日本企業などが変化していくかもしれないと思ったのです。そのため、今から企業というものを知り、経営学の幅広い知識と実践力、社会人基礎力を身につけグローカルな人材を目指します。
日本にとって英国は、アメリカ、中国、オランダに次ぐ大四位の投資先です。英国を経由してEU各国に輸出している企業の販売への影響、EU域内の国に輸出する際に関税がかかる可能性、離脱によって、EU共通のルールに基づいた制度や規則が変わることによるビジネス環境の変化など、影響があると思います。将来を考えていく中でビジネスの世界、企業の仕組み、経営学についての専門知識など、ビジネスの世界での生き方を学びたいと思います。なので私は、貴学の経営学部を志望します。
私が貴学で学びたいと思うようになったのは、二年次に経験する長期インターンシップです。貴学のインターンシップは長期に渡り県を代表する優良企業で、将来求められるスキルを大学生の間に身につけるための環境に魅力を感じました。私は、バイトの経験がありません。バイトを経験している人は、早めに社会の仕組みが分かり、高校から緊張感を持って仕事に臨む事で様々な案件に対する心持ちが鍛えられており、実践の場数を踏んでいる分、社会に出た時、様々なことに冷静に対処できるのだと思います。そのような経験がない私にとって、長期インターンシップはとても魅力を感じます。長期インターンシップの中で、自分には何が向いていて何ができないのか、企業の雰囲気、仕事への責任感など、実際に肌で感じながら成長していきたいと思います。その他にも、少人数ゼミナールやビジネスプランコンテストなど、実践的な教育により、グローカルな人材を育成する姿勢に強く惹かれました。
私は中高生活において、部活動やボランティアに前向きに挑戦してきました。その結果、普段の学校生活だけでは経験できない多くのことを学んできました。私に多くの経験をくれたのは部活動でした。部活動は中学校の時から続けてきたソフトテニス部に所属していました。私は、やり切る力があります。辛い時にも投げ出さず、忍耐強く努力を続けることができます。私はとても小柄でした。周りの人は、身長も高く、体つきもいい人ばかりでした。部活動をしていく中で、身長の低さ、力の差を感じました。中学一年の時は、まだ、一年だし負けても仕方ないと、考えていました。しかし、一年生の後半になると一年だし負けても仕方ないという考えが変わりました。先輩と乱打して負ける日々、楽しさの後に来る敗北感が悔しかったです。それから私は、部活が終わった後にも自主練をしたり、部活動がない日には、自分でコートを借りたり、練習しました。やはりすぐには成果は出ませんでした。しかし、日に日に力がついているのは実感していました。自主練だけではなく、ランニングや筋トレもするようになっていきました。ここで諦めたら、小柄だからと、ずっと逃げることになると、できる努力を続けることに意味があるのだと頑張れました。先輩との乱打も勝負できるようになりました。辛い時にも、やり抜くことが道を切り拓くことだと実感しました。高校では、人との関わりを大切にすることです。中学の時も自主練に付き合ってくれたのは、友達でした。高校の友達だけではなく、中学の友達や先輩、後輩と一緒に練習した日もありました。午後練の時、友達と午前中から練習したり、顧問の先生と一対一で教えてもらった時もありました。顧問の先生には迷惑ばかりかけていたと思います。教えてもらっても不器用ですぐには覚えれず、何度も同じことを教えてもらいました。先生と勝負する時もありました。同級生と比べると私が一番怒られていると思います。でも、引退した今では大切な思い出の一つです。そして、弁当を作ってくれたり、送り迎えしてくれた両親や姉、家族にはいつも支えてもらっていました。家族、友達、先輩後輩、顧問の先生、学校の先生達の支えがあったから今の自分はあるのだと思います。
大学では、辛い時にも、逃げることなく、人との関わりを大切にし、何事においても積極的に取り組みグローカルな人材を目指します。

質問者からの補足コメント

  • 改善部分を具体的に書いてくれたら嬉しいです。

      補足日時:2016/08/28 20:34

A 回答 (3件)

再度、返信ありがとうございます。

^^
ーーー
回答させて頂きますね^^
ーーー
『私が経営学部を志望した理由は、ビジネスの世界で求められているグローバルな視点を持ち、知識や経験を地域に役立てられる人材になりたいからです。そのように考えるようになったのは、イギリスのEU離脱をニュースで見たからです。EU離脱は始めてのことで、国際情勢、世界経済ともに不安定化すると知ったからです。』

→ 実はここが、薄っぺらく感じたのです笑(←ごめんなさいですw

・志望動機は必要です。
・包括的に見る力必要です。
・細分化して分析してみる事必要です。
「ミクロとマクロ」ですよね^^
「森を見て木を見ず。」ではダメですし、
「木を見て森を見ず。」でもダメです。

『EU離脱は始めてのことで、国際情勢、世界経済ともに不安定化すると知ったからです。』
→ これは全世界の人、該当国の投票権を持った人、
全て考えてませんでした。=大丈夫っしょw残るっしょwくらいの考えです。

「自分の投票くらいは離脱賛成でOK!」
→「心の本音」これが重なってしまった。
→ そして、離脱が決まった後に、
「で?離脱するとどうなるの?」って流れから
「ネット上で現地の人々の検索が始まった。」
→ その結果、「再度投票を!」とか
初めて自分達の投票結果のリスクの恐ろしさを実感してしまった。

と言う事です。

上記の「うすっぺら」と言う言葉の本意は、
TVや新聞で出している言葉をそのまま使ってしまった。という意味です。
学生さんで勉強していると思いますし、
社会人でも「我関せず。」はぁ?関係無いでしょw
の人間は多々いらっしゃいます。

ーーーー
ただ、5年後、10年後の世界をみる経営者は既に動いてますよね^^
関税を無くして、貿易をしやすくして、お互いの国の利益に繋げる目的がEUです。そこに目を付けたのが日本の車関係などなどの企業です。
・日本→輸出→諸外国 X 各国の関税
・日本→EU該当国での車の製造→EU各国への輸出の関税は無し。
=会社の利益が全く違ってきます。(と、記憶・・・)

それが、現在の拠点では、「根底より覆される結果」
よって、パリなどに拠点を移動の検討に入っている。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160319/mcb160 …

ーーーーーー
投票前に、まじめにここまで考えていた方はどれほど
いらっしゃったのでしょうか。。
結果、世界のマネーが215兆円失われた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3091738
です。
ーーーーーー
自分であるなら下記の様に加筆します。
『EU離脱は始めてのことで、国際情勢、世界経済ともに不安定化すると知ったからです。加えて、この状況を何人の人間が意識していたでしょうか。投票結果を読んだ経営者は早々と現地拠点の移動を考え、3年後5年後の企業利益につなげようとしております。その未来の考え方や経営のやり方を学べると感じ志望いたしました。』

ここで同大学を卒業の著名な経営者がいたら、その方の書籍を読んでおけば予習には繋がるでしょう。
ーーーーーー
同じように各ABCにも上記の様な
「TVや誌面の文面」+「現実の動き」に繋がる部分があります。
それを加筆すればいいと思います。



ーーーー
A:英国のEU離脱により日本の企業や金融機関への影響が懸念されているため、今後、日本企業などが変化していくかもしれないと思ったのです。そのため、今から企業というものを知り、経営学の幅広い知識と実践力、社会人基礎力を身につけグローカルな人材を目指します。

B:日本にとって英国は、アメリカ、中国、オランダに次ぐ大四位の投資先です。英国を経由してEU各国に輸出している企業の販売への影響、EU域内の国に輸出する際に関税がかかる可能性、離脱によって、EU共通のルールに基づいた制度や規則が変わることによるビジネス環境の変化など、影響があると思います。将来を考えていく中でビジネスの世界、企業の仕組み、経営学についての専門知識など、ビジネスの世界での生き方を学びたいと思います。なので私は、貴学の経営学部を志望します。

C:私が貴学で学びたいと思うようになったのは、二年次に経験する長期インターンシップです。貴学のインターンシップは長期に渡り県を代表する優良企業で、将来求められるスキルを大学生の間に身につけるための環境に魅力を感じました。私は、バイトの経験がありません。バイトを経験している人は、早めに社会の仕組みが分かり、高校から緊張感を持って仕事に臨む事で様々な案件に対する心持ちが鍛えられており、実践の場数を踏んでいる分、社会に出た時、様々なことに冷静に対処できるのだと思います。そのような経験がない私にとって、長期インターンシップはとても魅力を感じます。長期インターンシップの中で、自分には何が向いていて何ができないのか、企業の雰囲気、仕事への責任感など、実際に肌で感じながら成長していきたいと思います。その他にも、少人数ゼミナールやビジネスプランコンテストなど、実践的な教育により、グローカルな人材を育成する姿勢に強く惹かれました。
ーーーー

と、言う感じでしょうか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て薄っぺらかったみたいですね笑
自分の言葉で表現し、細分化できるように頑張りたいと思います。
色々教えて下さりありがとうございました。
また、質問するかもですm(__)m

お礼日時:2016/08/29 15:52

返信ありがとうございます^^


さすが、現役の学生さん。
直ぐさま冷静な分析、客観的な答えを導いたようです。

ーーーー
質問に答えます^^
ーーーー。
・廻りとは周囲の事ですか?
→学生の時の「廻り」=同じ部活の人間とも取れます。
また、同じ学年や、同じ高校内、同じエリアの人間とも取れます。

人には「言葉」から勝手に想像する生き物です。
それを細分化した結果が、返信して頂いた内容に含まれているのだと思います^^
ーーーー
・地区大会は勝ち上がったが県大会で地方大会にでている人に負けてしまった。負けてしまったが自分に何が足りなかったのか、具体的な改善点がわかった。大きな目標が持てななど?
→ 具体的な改善点が
・1年で見つかる事と、
・2年で見つかる事と、
・3年で見つかり、冷静に「母校の戦績」を考えて
 母校の後輩に託しておくことは別です。

よって、更に細分化するといいとは思います。^^

ーーーー
・県大会で終わってしまったが後輩に学年で一つになる事の大切さを伝えた
→これは必須です。^^8888
具体案があれば尚更OK。
+ 一つになる事と、経営の繋がりです。


先日、母校のJKバスケットの県大会を見ました。
隣街の強豪校との試合で、強豪校は「バスケをやりたい」人間が
集まっている高校です。

自分はOBですが、練習5分を見た瞬間に違いが解りました。
強豪校:「練習からボールの扱いが「水」です」
母校 :「シュート」に固執してしまい「個・固」です。

なんとなく伝わりますでしょうか。^^
かの有名な「ブルースリー」の言葉を借りると、
http://ciatr.jp/topics/44217
です。

ボールが生きている。
バスケットボールの単体・個体が
空気や水の様に生きている。

その様に感じる練習風景です。 良いところまでは点数を取り返したんですが、負けました。でもそこから後輩に伝える事は可能ですよね^^
そこの例えを聞きたいはずです^^

ーーーーー 
・顧問の先生は全国的に有名な先生でボレーなどの技術を教えてくれたり先生の知り合いの他校の監督に頼んで練習試合を組んでくれた。
→他人の為に動いてくれる人間は少ないです。
ましてや「人を使う経営」「人とお金の繋がりの経済」では
大きな収穫だと思います。
参考までに。
レイダリオ・「30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio 」
https://goo.gl/IcKaTi
ーーーーー
・インターハイの審判員でボランティアしており7時には準備をしていた。学生や警備員、県内の監督全員が動いたことにより成功できた。そこから裏方の大切さが学べ、主審をする人、副審をする人、スコアをする人、進行係など一つ一つの仕事が繋がって大きな事ができた。どんな小さな仕事でも大切だとわかった。
みたいに書けばいいのでしょうか?

→これが経営や経済に伝わります。
「経営者の勝手な思いすごし」では「経営できません。」
また、経済も廻りません。

ですが、上記のお答え頂いた内容が、全ての人の大切な仕事、役割分担で、「廻り始めます。」「廻ります。」
誰ひとりとして掛けていい事は無い筈です。
会社に例えると、
・外回りの営業さん
・営業の事務手続きをする事務のおねぇさん
・事務のおねぇさんのお金を預かる経理さん
・同じく人事総務
・現場さん
・そして対外的な銀行・信用金庫・お取引先多々。
それが一つに集まって「廻り始めます」
^^
充分に伝わると思いますー^^
ーーーーー
あと起承転結はどうすればできますか?
ーーーーー
起承転結をどのタイプで行くか。だと思います。
折角、上記の返信でいい模範解答が短時間で
しかも経験上から出ているのなら、そこから発展させることも
可能ですよね^^
ーーーー
起:「事実や出来事を伸べる」
→ご両親のお仕事、親族企業の経営、起業としての日本に携わる事
多々、理由はあると思います。

承:「『起』で述べたことに関することを述べる。解説したり、それによって起こる問題点を述べたり、感想、意見を述べたりする。」
→で、どうあるべきか

転:「『起承』とは関係のない別のことがらを持ち出す。」
→部活やボランティア自主参加に例えて、
そこから得た事=今後の学部での考えビジョン

結:「全体を関連づけてしめくくる」
→貴学部の主張+ビジョン=○○○。
自分が体験した○○○。非常に相通じることと感じました。
今後の地域性や地盤の経営を考えた結果、
勉強させて頂きたくお願い致します。

的な?笑
ーーーー
教えるまででも無かったね^^
既に、大事な顧問の先生が体験で教えてくれたりしてたし
後輩にも伝えられるほどの部活の体験もしていた。
ボランティアでの「横系」「縦形」の繋がり、仕事の重要性も
熟知しているようだし^^

それを、うまく学部に擦り合わせればいいと思いますよ^^

ーーーー
+ 、書いた物を
顧問の先生か、担当教員に見せて、チェックしてもらえばOK.
誤字脱字の修正はOKだけど、加筆はバレマスwwww

だって、学生が使う言葉と、大人が使う言葉は違いますから^^

こんな感じでしょうかね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
上手く書けるか分かりませんが細分化し起承転結をつけたいと思います。
一つ質問です。
部活動やボランティアの前の文章に問題はありますか?
お答えしてして頂ければ幸いです。

お礼日時:2016/08/29 02:08

学生さんですよね・・・。



最初に、ごめんなさい。。
うすっぺらいです。m(_ _)m
(傷つけたらごめんなさい。。←りあるに。。m(_ _)m

ーーーー
グローカル化(英: glocalization)は、全世界を同時に巻き込んでいく流れである「世界 普遍化」(globalization)と、地域の特色や特性を考慮していく流れである「地域限定化」( localization)の2つの言葉を組み合わせた混成語である。
ーーーー
1、グローカルを目指していて、学生の時に廻りを巻き込んでいないのはなぜ?

突っ込まれると思います。

学生の時は、部活も勉学も「ゼロ=0」から始めており、ひたすら吸収だけです。ただ吸収して実戦に使うのみです。
そこで実践から初めて、「戦術的考え」などが手に取り解り始めます。

文脈からソフトテニス系だと感じますのでそれに例えます。
楽に勝てる相手なら、75%で勝って、次の試合に全力で臨むのも手です。
=体力温存です。

また、次の次の試合にそれを繋げることも可能です。
今回の五輪の日本武術の選手の戦った相手に例えれば自ずと解るでしょう。
上記を部活の後輩に繋げる作業が見受けられません。残念ながら。。
ーーー
『私に多くの経験をくれたのは部活動でした。部活動は中学校の時から続けてきたソフトテニス部に所属していました。私は、やり切る力があります』
やりきる力が、あるんだよね?


で、県大会の結果は?
地方大会は?
全国大会は?
その各種大会で得た事は?
それを部の後輩に繋げた事は?

これは、実戦でしか得られません。

また負ける事=恥ではありません。

負ける事=必ず、少なからず「得られる戦果」です。

そこから部の後輩に繋げる事、
そこから来年の戦果に繋がる事
そこから未来の学業や仕事に繋げる「何か」を見つける事です。

そこが、全く見えません。
ーーー
2、
「顧問の先生には迷惑ばかりかけていたと思います。教えてもらっても不器用ですぐには覚えれず、何度も同じことを教えてもらいました。」

顧問が教えてくれた事=グローバル、グローカルな視点と比較して
部活に例えるなら、「何を教えてくれたのか??」です。

顧問=全くのスポーツど素人顧問。
だけれども、「相手敵選手の考え方」を授業のテストに置き換えての説明が上手く伝わり、冷静に判断できて、対処できた。

県大会では県3位の選手と2回戦で戦い負けてしまったが
顧問のストーレート負けの予想ではなく、顧問のお陰で
1本は取れた。  

とか、現実的な「経験から学んだ事」も聞きたいはずです。

ーーー
3、私が書いた方法は、「相手が読みやすく感じる方法」です。
ご質問者様が書いた方法は「ご自分のアピール」です。

勿論だらだら書いた物を、冷静に見る方もいらっしゃいますが、
少なからず、その辺は考慮に入れた方が良いかもしれません。

ーーー
4、それと、起承転結が・・・・もう少し逢った方がいいです。
ばやぁ~~~と感じます。
ーーー
5、「ボランティア」と折角記載しているのに経験談がゼロです。

企業が求めている事はそこです。
大学でも欲しいのは、そこだと思います。

ボランティア=慈善活動か、なにか??と、日本では訳されているようですが、本来は、「自分から率先して」自発的に。です。

ボランティアでも、だらだら行ったのか?
それとも、参加した際に「何」を感じて何を部活に仕えたのか?
「何」が今後の経営や経済に「イコール」に感じて、
そこから、大学の「貴学部」に伝わる物を感じた。とか、
具体例が聞きたいはずです。

そこが、全くゼロです。記載した方が良いとは思います。

例えます。^^
地方のフルマラソンのボランティア。

選手が入る前の数時間前から動きます。
学生ボランティア、地元ボランティア、運営、警察関係者、多々
全ての人間が集まって初めて一つの「イベント=仕事」が成り立つ事を知りました。

また、各々の仕事は「・点」です。
役割分担で裏方で大きなバケツでスポーツドリンクを準備する人、
それを紙コップに100ccずつ分ける人、
選手のスピードに合わせて手渡しする人、
飲み終わった紙コップを回収して、ゴミ専用袋に無駄なく詰める人、
また足切り=時間想定外で間に合わなかった選手にも声を掛けて
労をねぎらってスポドリを渡す人などなど。
「・点」の仕事を「ー線」で行う事で、
来年、再来年のイベント=仕事に結びつける大事さを学びました。

その為、2015年の○○マラソン大会は「全国、来年も参会したいフルマラソンの第3位です。」などの実際の話を聞きたいはずです。

ーーーー

101kmマラソンと言う物があります。
選手のサポートも行った事もあります。
裏方もあります。その他準備もあります。
運営では各車両、無線機を準備してのサポートです。

その一つ一つから、
「経営に繋がる目線」「未来の経営者に繋がるビジョン」
ひいては、グローバル目線、グローカル目線など
聞きたいはずです。

ーーーー
普通のサラリーマンは、此処まで考えません。
ーーーー
経営は見えないところを「見える化」する作業です。
「・点」を如何に「・点と・点を繋げた「ー線」」の目線にして
来年、再来年に繋げていくか。

また、経営が上手くいき始めた「ー線」としての仕事を
如何に「○面」として若い年代、地域貢献、世界貢献として
繋げていくかです。

^^
頑張って下さい。

ーーーー
更に呟きたい時は何時でもどうぞ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、薄っぺらかったですか笑
質問です。
・廻りとは周囲の事ですか?
・地区大会は勝ち上がったが県大会で地方大会にでている人に負けてしまった。負けてしまったが自分に何が足りなかったのか、具体的な改善点がわかった。大きな目標が持てななど?
・県大会で終わってしまったが後輩に学年で一つになる事の大切さを伝えた
・顧問の先生は全国的に有名な先生でボレーなどの技術を教えてくれたり先生の知り合いの他校の監督に頼んで練習試合を組んでくれた。
・インターハイの審判員でボランティアしており7時には準備をしていた。学生や警備員、県内の監督全員が動いたことにより成功できた。そこから裏方の大切さが学べ、主審をする人、副審をする人、スコアをする人、進行係など一つ一つの仕事が繋がって大きな事ができた。どんな小さな仕事でも大切だとわかった。
みたいに書けばいいのでしょうか?
まだ薄っぺらかったら教えて下さい!
あと起承転結はどうすればできますか?
教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2016/08/28 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!