dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近携帯の地震速報アラームが鳴っていませんが何故でしょうか?
昨夜と今朝地震起きていますが…。

質問者からの補足コメント

  • 地震の圏内にいますが、4月の地震以降鳴らなくなっています。私の周りも皆同じですが…。設定もonです。

      補足日時:2016/09/01 09:09

A 回答 (9件)

つい先日の9月1日の防災の日に、私の地元では『大阪880万人訓練』と題する速報アラームが鳴ったばかりですよ。



手持ちのスマートフォンはもちろんのこと、テレビのほうは隣接する市(摂津、門真、守口など)ごとに発信されてうるさかったのなんの・・・。
    • good
    • 0

緊急地震速報から、地域防災情報へと移行しつつあります。


なので、かなり細かい地域の水害、土砂災害、等に変わってきているようです。
地震はその市町村が震度5以上が予想される時で、かなり限定的に使われていますよね。
緊急地震速報から引き続きテレビラジオの災害特番になるようなときしかでませんね。

AUを使っていますが、元々揺れてからメールが届く感じでしたので、今はAMラジオを頼っています。
Cメールのほとんどが災害情報ですね。
    • good
    • 0

質問者さんが仰るのは「緊急地震速報」の事なんですかね?、



それなら、震度3~4程度では発信は有りませんが、

気象庁が全国に張り巡らせた地震計の入力サーチで1億倍以上、即ち震度5強以上で無いと当該地域への発信は有りません、

ごく最近、関東圏で誤配信が出ました、震度にすると「7」でした、
原因は茨城県辺りへ落雷した雷の信号を拾って誤作動したとか、

揺れる度に発信してたのでは毎日何処かで発信がされてしまいます。
    • good
    • 0

最大震度3くらいの地震でも「緊急地震速報」が出ると思っているのでしょうか。


広い範囲で最大震度5弱以上の予想がされたときに発せられます。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikum …
多くのキャリアはこの気象庁から発せられる「緊急地震速報」を元にアラームを鳴らします。

今朝の九州地方の地震の最大震度は4。
昨夜の地震は震度5弱。しかしそこまで揺れると予測されなかった。
実際、宇城市松橋町 熊本西区春日の2カ所で観測。


・・・余談・・・
個人的には4でも出してほしいのだけど…。
震度4以上では施設の地震による影響を調べるという業務が発生するんだ。
4以上が予想される揺れの場合、速報が出たら揺れる前に対処できることがある。
また揺れた直後に暫定的に行動を起こすことができる。
    • good
    • 1

各種アプリの地震速報でしょうか?


 それなら設定が変わっていないか確認してください

気象庁が発する緊急地震通報でしょうか?
 こちらは、6月以降は発せられていません
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/pub_hi …

これは事前に大地震が予想される時にしか発せられませんので、最近の直下型の地震に対しては無力です。
    • good
    • 0

地震が頻繁に発生したので調整しているのかもしれません。



また、速報時点で最大震度が5弱以上の地域があるときに限り、震度4以上が予想される地域に速報が流れます。
速報時点なので、実際の確定震度とは多少の誤差があります。
http://www.nnm2.info/2013/02/blog-post.html
    • good
    • 0

スイッチONになっていますか。

僕はいつのまにか切れていました。
    • good
    • 0

鳴るほどの震度予測がされていないのでしょう。

    • good
    • 0

震源地のお近くでしたら鳴るはずです。


離れているのではありませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!