dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で勉強をするとき、イヤホンで曲を聴くかスピーカーで曲を聴くかどちらがいいと思いますか?
いつもイヤホンで曲を聴いて勉強をしていますが直接耳にではなく空間に曲を流す方がいいのかなぁと思っています。

A 回答 (1件)

音と集中力の関係からいくと、無音よりも若干の音があった方が脳が集中力と想像力を発揮するという科学的な結果が出ているのはご存知かと思います。



ただし、音ならなんでもいいというわけではなく、興味関心のある音楽や音は逆に集中力を阻害します。たとえば、好きなアイドルの曲とか、好きな歌詞の曲とか。

また、ノイズの大きさも、70デシベル程度がちょうど良いようで、音の種類もなるべく自然音が良いようです。波の音とか、雑多な音とか。

今はユーチューブにそのような種類の音が沢山アップされています。作業用というやつですね。

それをスピーカーから流すのか、イアホンでやるのかですが、70デシベルってそんなに大きな音量じゃ無いので、部屋の外で大きな声で会話されたりすると、そっちに意識がいきます。

よって、部屋の外の環境次第ではイアホンをお勧めしますし、部屋の外が静かだと言うならば、スピーカーで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
基本的に部屋の周りは静かな状態ですが近所の住んでる子供が遊んでいたりすると少し騒がしくなるので状況に応じて勉強していこうと思います。

お礼日時:2016/09/01 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!