dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々な事情があり2人目をまだ希望していません。避妊に失敗したと思いアフターピルを使用しました。

服用数日後から下腹部がチクチク痛いのが続いています。今服用してから3週間弱なのですが未だ痛みがあり心配になり婦人科に行きました。通常ならもう生理予定日なのですが、今回は排卵自体をしていない状態だと言われ、生理がないと思うと言われました。アフターピルは排卵を止めたりもすると言われている薬ですが予定日から1週間遅れでも生理は来ると書かれていますが私みないな事はありますか…?
このまま不妊症になるのではないかと心配しています…

A 回答 (4件)

>最後にもう少しはっきりわかっていないのですが残ってしまった卵胞は消える確率は高いのでしょうか?



それは判りませんね!?
遺残卵胞は普通、一周期で無くなるそうですが、数周期も残った事例もあるそうです。
しかし、その詳細は良く判っていないのが実情のようです。

>私のお腹が痛いのは卵胞壁破裂のプロスタグランディンなのかくりつがあるのでしょうか?

「プロスタグランディン」?科学用語は難しいですね。
エスエス製薬のH.Pに生理痛の原因が説明されています。
参考URL
http://www.ssp.co.jp/eve/period_pain/cause/index …

同様に、バッファリンのH.Pです。
参考URL
http://www.bufferin.net/lunai/topic/menstrual_pa …

こちらは「プロスタグランディン」ではなく「プロスタグランジン」と書かれています。
プロスタグランジンとは身体を炎症させる物質(ホルモン)で、子宮に限らず怪我や病気をすれば身体中の何処にでも発生(分泌)されます。
例え、月経でなくても原因はプロスタグランジンに拠るものだと思いますよ。
また、黄体化非破裂卵胞だとプロスタグランジンの分泌が足らないことが原因だとも考えられています。
要するに、お腹がチクチク痛いのはプロスタグランジンの分泌が少ないので、生理痛が軽い状態なのかも知れません。
プロスタグランジンとは子宮を炎症させるだけではなく、子宮を収縮させる役目もあります。
収縮させることによって、子宮内膜を体外に排出するのです。
まさに、月経です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回本当に詳しくありがとうございます。普段生理痛がないので気になります…
少し様子を見る様にしてみます。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2016/09/02 15:56

>今しなくてはいけない事はありますでしょうか…?



いま現時点は様子見しかないでしょう。
月経が予定日より1ヶ月も遅れるようなら、お医者さんに行って月経を起こすための女性ホルモン剤を処方されるはずです。

>アフターピルは排卵を止めたりもすると言われている薬ですが

アフターピルは何を飲まれたのか書かれていないので判りませんが!?
日本で唯一緊急避妊薬として認可されているのはノルレボ錠だけです。
しかし、ノルレボ錠が無い(薬局に在庫していない。)場合など、中容量のピルを大目に飲んで同じ避妊効果があるYuzpe(ヤツペ)法という事をお医者さんは処方します。

どちらの場合も排卵前に服用すれば、卵胞の成長を一時的に止める作用があります。
それに拠り、精子との受精を妨げるのです。
何年間も経口避妊薬(ピル)を飲んで、子宮や卵巣の活動を停止させてる訳ではありません。
だから、緊急避妊(緊急避妊薬)なのです。

臨床試験などを見ても、ノルレボ錠で女性の性機能が停止するといった情報はありません。
参考URL
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/254900AF1028_ …

生殖機能の副作用としては、
生殖器 5%以上 消退出血,不正子宮出血
生殖器 0.1~5%未満 月経過多
生殖器 頻度不明 月経遅延
とあるだけです。

不妊症になることは、まず無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。不安ばかりで詳しく教えていただき感謝しております。まだ少し様子を見て月経がなければまたお医者様に見てもらう様にしてみます。

アフターピルはノルレボ一錠を処方していただきました。
最後にもう少しはっきりわかっていないのですが残ってしまった卵胞は消える確率は高いのでしょうか?私のお腹が痛いのは卵胞壁破裂のプロスタグランディンなのかくりつがあるのでしょうか?

2人目は今の環境が安定したら欲しいと思っておりますので不妊症にはまずならないというお言葉とても心強いです。ありがとうございます。今後は基礎体温などをしっかりつけて改めたいと思います。

お礼日時:2016/09/02 13:52

今周期は排卵しないとお医者さんに言われたのなら、今周期の卵胞は遺残卵胞になっていますね!



遺残卵胞について、(あるお医者さんのブログより)

生理中の超音波検査で何らかの嚢胞(排卵した後の卵胞の殻)が見えた場合に、すべて「遺残卵胞(残った卵胞)」と一言で片付けられてしまいがちですが、いろいろなパターンが考えられるそうです。

ネットなどで見ると遺残卵胞=黄体化非破裂卵胞(LUF)と書いてあるものが多いですが、必ずしも正しくないそうです。

しかし、日本産科婦人科学会発刊の産科婦人科用語集には下記の6種類が記載されていますが、遺残卵胞や黄体出血という言葉は定義されていません。
6種類の中でコメントがあるのは2と4のみです。

1 黄体化卵胞嚢胞
2 黄体化未破裂卵胞(LUF)卵胞成熟しても排卵が起こらず、黄体化と黄体ホルモン産生がみられる現象
3 黄体嚢胞
4 ルテイン嚢胞:排卵後の黄体内に液体が貯留したもので、黄体血腫が発生要因と考えられている)
5 妊娠黄体
6 卵胞

遺残卵胞と言う言葉も定義も無いのですが、排卵せずに残ってしまう卵胞は間違いなくあると言う事です。

黄体化非破裂卵胞について、
黄体化非破裂卵胞(Luteinized Unruptured Follicle:LUF ルフと言います。)
基礎体温で体温が上昇しているにも関わらず、実際は卵胞が破裂していない状態を黄体化未破裂卵胞といいます。
卵胞は黄体化(黄体ホルモンが上昇)しているのに、排卵が起こっていないので妊娠することはありません。

LUFは、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)や子宮内膜症、骨盤内感染者、骨盤内手術経験者などの人に多く見られますが、その他にも原因不明不妊(機能性不妊)の一因と考えられ、その発症頻度は不妊患者の13~18%程度になります。

LUFは基礎体温では2相性(低温~高温)を示すため、またホルモン分泌も異常が認められないことが多く、「正常に排卵した」と思っていた周期でも出現していることがあります。

LUFは不妊ではない人でも、5~10%の頻度で散発的に起きるそうです。
(正常月経周期を有する人の4.5~5.6%との報告もあるそうです。)
要するに、1年間に起きる月経(排卵)の内、1回はLUFである事は幾らでも起こり得るという事です。

これについてはっきりした原因は不明ですが、卵胞壁の破裂に関与するプロスタグランディン(痛みおよび炎症の原因物質)との関連性が指摘されており、不妊原因の一つとも考えられています。

多くは偶発的ですが、不妊治療などで排卵誘発剤を使用すると誰にでも起こり得るそうです。
排卵誘発剤によって形成された複数の卵胞は、その発育が均一でないことも多いため、最初に成熟した卵胞(主席卵胞)の出現に合わせてhCG注射を行い排卵を促すと、成熟過程にある小さな卵胞は排卵できずにそのまま残ることがあるのだそうです。

このような卵胞は通常勢いを失いそのまま小さくなって消失しますが、なかには次の月経になってもホルモンを分泌し続けるものがあり、新しい卵胞の発育に影響を及ぼすため、排卵障害や不正出血の原因となります。

殆どは、次の月経周期で消えて無くなるそうですが、稀に数周期も残り続けることがあるそうです。
黄体化非破裂卵胞は月経周期が短い頻発月経の傾向があるようですが、遺残卵胞はななか次の月経が起きない稀発月経になるようです。
ピルなどを一時的に服用し、強制的に消退出血(生理)を起こしてリセットさせるような治療をするようです。

コンドームが破れたり外れたりし避妊に失敗したと言う人が多くいますが、その殆どは妊娠も出来ない時期の事が殆どです。
要するに、飲まなくてもよいアフターピルを飲んでいます。
避妊を確実にするという事は、様々な避妊方法を実践することではなく、自身の性周期を把握する事です。
排卵時期に集中的にセックスしなければ、妊娠出来ない事は科学的に証明されていることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
これからはもっと自分の体を把握する様にしなければならないとつくづく実感しました…。すごく後悔しています。
私はここ2週間ほど体温が上がっていましたので黄体化非破裂卵胞な気がします。卵胞は残ったままだという事でしょうか?今しなくてはいけない事はありますでしょうか…?

お礼日時:2016/09/02 11:39

無排卵ということになると、子宮内膜が薄くて消退出血がはっきりと出血として認識できない場合もあるようです。


今回たまたま無排卵になっただけなのか確認する意味でも、基礎体温を測る事をおすすめします。
妊娠を望んでいる、いないに関わらず、排卵の状態を知っていることは、どちらにも役立つことです。
二人目不妊というのもありますから、妊娠を望んだときに妊娠出来ない状態を避けるためにも、今のうちから自分の体を把握しておかれるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答していただけると少しでも気持ちが楽になります。ありがとうございます。
ここ2週間ほど体温が高いので生理が来るのでは?と思っていたのですが…これまで生理は順調にきていましたので排卵していないと言われとても不安になりました。お腹がチクチク痛いのも心配です。
あと1ヶ月は様子を見たほうが良いという事でしょうか?
基礎体温も計ってみようと思います。

お礼日時:2016/09/02 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!