
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 評価さげは必ず行わないといけないものではなく、「下げてもよい」という表記です。
⇒ 評価は適正に行わなければなりません。
有価在庫の価値が無くなればそれは損失の発生であり、その時評価を下げなければ(つまり損失を計上しなければ)損失隠しになります。
No.2
- 回答日時:
上げることはできません。
「次期で売れて評価額掛率が上がった場合」は、要するに時価が上昇した場合ですが、金融商品でなければ時価の上昇は帳簿に反映させてはならないとされています。(取得原価主義、棚卸資産会計基準23項参照)
したがって、上げることはできません。
ただ、社内での会計(管理会計)では可能です。その場合、税務などの外向けの決算書を作る際には、上げた分をすべて取り消して決算書を作る必要があります。
なお、「前期の評価下げで計算が間違っていて、在庫金額が十分下げきれていなかった場合」は、決算書を修正し、税務では更正の請求をするのが原則です。ただ、影響額が少額などでしたら、決算書を修正しなくて差し支えありません。
No.1
- 回答日時:
在庫の評価総額は保有資産になりますので、それを思い付きで上げることは、粉飾になり得るので注意が必要です。
在庫の評価方法を文書化して明確にし(資産の適正化を目指した、評価手順書を作成)、それが理にかなう方法であれば、評価額の変更は可能です。
> 次期で原価をあげれますか? …表題
> 原価を上げないといけないのでしょうか? …本文
上記2者は質問が異なっています。
いずれも、評価手順書に従ってください。思い付きはいけません。
なお、後者(評価額を上げない)は、資産隠しにもなり得ます。ご注意を。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/04 16:01
ありがとうございます。手順書での計算式は合っています。明細は添付します。
評価さげは必ず行わないといけないものではなく、「下げてもよい」という表記です。
また、前期の評価下げで計算が間違っていて、在庫金額が十分下げきれていなかった場合は修正しなければならないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造原価へ含めるべきか
-
前払金保証料の会計処理
-
建設会社の工事契約保証料、前...
-
原価の20パーセントのっけ計算...
-
仕掛とは何でしょうか
-
仕入価格と販売価格が同じ場合
-
原材料と消耗品の違い/肥料・農...
-
サービス業の役務原価
-
測量事務所は製造業?
-
レンタル価格ってどうやって決...
-
現場で発生した光熱費の勘定科目
-
建設業、安全協力費の勘定科目は
-
在庫は変動費に分類してよいの...
-
廃棄と原価の関係について
-
美容室経営です。レンタル衣裳...
-
屋台の鮎の塩焼き
-
運送事業の主要仕入先について
-
ある商品A〜Eの相乗積の合計を2...
-
社内レートの変更は利益操作?
-
販管費か製造原価か教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入価格と販売価格が同じ場合
-
前払金保証料の会計処理
-
原価の20パーセントのっけ計算...
-
現場で発生した光熱費の勘定科目
-
製造原価へ含めるべきか
-
原材料と消耗品の違い/肥料・農...
-
美容室経営です。レンタル衣裳...
-
仕掛とは何でしょうか
-
建設会社の工事契約保証料、前...
-
原価ゼロの資産の販売は税務上...
-
運送事業の主要仕入先について
-
「原価付け替え」とは
-
在庫は変動費に分類してよいの...
-
商品は同じだが原価が違う商品...
-
エクセルで粗利率の出し方について
-
未成工事支出金の振替について
-
会計・経理 建築業の工事経費
-
【コンビニおにぎり1個の原価は...
-
建設業、安全協力費の勘定科目は
-
廃棄と原価の関係について
おすすめ情報