dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニートの何が悪いのでしょうか?たしかに、社会に貢献せず、税金も納めず、親の財産をただ消費しているだけかもしれません。しかし、例えば、家が金持ちで、親がいくらでも子供にお金を与え、老後の資金まで全て用意されているのだとしたらどうでしょうか。逆に、お金があるのに働かなければいけない理由のほうが分かりません。条件の良い職場なら良いですが、多くの人がブラック企業で精神を崩しながら働いています。一度しかない人生の大半を辛いことをしながら消費するということです。そんな辛い思いをするのも、全てはお金のためのはずです。そんな中で、お金があるのにわざわざ働きに出て辛い思いをして人生を終える意味は何でしょうか?結局どんな生き方をしようと、どの人のゴールも死なのだとしたら、少しでもラクな生き方をして何が悪いのでしょうか?ちなみにわたしはブラック企業に勤めるサラリーマンなのでニートではありません。

質問者からの補足コメント

  • わたしがニートになりたいとかそういう話ではなく、討論番組で親からお金をもらって働かない若者たちがボロクソに批判されていたので、何でなのかなと疑問に思ったのです。

      補足日時:2016/09/08 23:14

A 回答 (14件中11~14件)

働かなくて大丈夫なら、みんな働かないと思いますよ、


ニートが問題視されているのは、そんなに金銭的に恵まれているニートの割合の方が少ないことや、
家族を持たないことで少子化へ拍車をかけることや、
情報を見て、一生懸命働いている人がばからしく感じたりして、働かなくなる懸念だったり、
複合的に考えた時に国に利益は生まないことや、損失を生む可能性があることでしょうか?
その人がどう生きようと勝手ですが、みんな自分のことで精一杯な中で、ニート最高どんどん増やそうと言ったような形で、認められて良いことでは無いことなのは、仕方ないのかな?と思います。

個人的な意見なので、話半分にて^^;
    • good
    • 9

国民が働かないとGDP(国民総生産)が下がり、経済成長が鈍化する


それが続くと、国がどんどん貧しくなっていく

発展途上国は、国民が金を生み出す力が弱いので国自体が貧しい
ニートを放置していると、いずれ日本もそうなる
    • good
    • 9

思い違いをして貰っては困る


『わざわざ働きに出て辛い思いをして』なんて人間はそうそういないよ

確かに辛いときもある、でもキツイ仕事を無事完成させれば辛さ以上の喜びもある
多分、その辺がポイントなんだろうね
    • good
    • 9

君の人生好きに生きれば、


したい事したらいいじゃない
別に楽な生き方するな、とか誰も言ってねーし。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています