
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
補足有難うございます。書き忘れたことも含めてちょっと補足します。
私自身6時台の列車は使った経験が無いのですが、7:12の列車は当時もかなり混雑していました。
そのため1本前になる6:54の列車も、恐らく似たり寄ったりの状況かと思われます。
本気で混雑を回避するとなると、6:18あたりまで早くしないと厳しいかもしれません。
>西船橋では乗り換えで降りる方が多く
仰る通りなのですが、ここは乗車もそれと同じかそれ以上に多い状況です(加えて反対の南船橋方向に向かう客が残るため、人が流れにくい)。
そのため狭いホーム上を溢れんばかりの人が行きかうため、ラッシュの利用経験が浅い(無い)方だとかなりストレス感じるかもしれません…
因みに私は西船橋から1駅だけ我慢して市川塩浜で下車、直後に来る蘇我方面からの列車に乗り換えていました。
(蘇我方面からの列車は、西船橋からの列車よりも若干混雑がマシなため)
但し東京~蘇我間は利用していた当時と朝ダイヤが変わっている(快速が無くなった)ため、もしかすると同じようには行かないかもしれませんが…
以上、失礼いたしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/14 19:06
二度もご親切にありがとうございます(*_*)
6時過ぎまで早めないと難しいのですね(*_*)
ありがとうございました(^ ^)
乗り換えですね、調べてみます!
No.5
- 回答日時:
西船橋から京葉線の定期券は
市川塩浜、南船橋どちら経由も
利用可能な特例があります。
各駅停車はともかく二俣新町と市川塩浜は
通過する快速でも新浦安と南船橋の両駅で
武蔵野線の乗り換え案内があります。
不思議に思いJR東日本に問合せると
先の特例で認めているとのことでした。
No.4
- 回答日時:
No1,2です。
本題とはちょっと外れますが、もう一つ補足します。
今回は通勤ということで、定期券での利用になるかと思いますが…
もし定期券で南船橋を経由して新木場に行く場合、定期券も南船橋経路で指定して買う必要があります。
・西船橋→市川塩浜→新木場(南船橋を経由せず)の定期の場合、南船橋を経由する利用はルール上認められていません
・西船橋→南船橋→新木場の定期の場合、逆に西船橋から南船橋を経由しない利用はルール上認められていません
定期券を買って利用する場合は、西船橋から南船橋を経由する経路か、直接市川塩浜を経由するルートかを往復共にどちらかに決めて利用する必要があります。
■参考:1か月分の定期代
西船橋→市川塩浜→新木場 9,050円
西船橋→南船橋→新木場 11,630円
但し普通乗車券(券売機で買えるきっぷ 今回の場合310円)で利用する場合は、特例によりどちらの経路を利用しても問題ありません。
■参考URL
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
以上、参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
4年ほど前に7時台中盤以降を主にですが、西船橋~舞浜を通勤で使っていました。
私が使っていた当時の7:25前後の列車は、東京方面・南船橋方面共にどの列車も激混みの状況でした。
ホーム上も人がごった返し、転落しないか少々危険を感じるレベルでした。
当時と現在でこの時間帯のダイヤはほぼ変わりがないようなので、多分私が利用していた頃と状況は大きく変わらないと思います。
------------------------------------------
※蛇足ですが、西船橋~東京・海浜幕張方面は正式には「京葉線」になります(武蔵野線は西船橋~府中本町間を指す)。
西船橋駅ホームや乗換検索など「京葉線」と案内されるケースも多いので、細かいですが念のためご注意を。
------------------------------------------
以上、参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/14 18:36
京葉線なのですね!田舎者なので助かりました。。。
西船橋では乗り換えで降りる方が多く、そんなに混まないと聞いていたのですが、やはり混んでいるのですね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
新幹線の途中下車について
-
定期券について
-
さいたま新都心駅から原宿駅ま...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
横浜線の帰宅ラッシュはこんな...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
京王線では、電車のドアを早く...
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
品川駅って広いですか? 迷いま...
-
朝の横浜線の混雑状況
-
押し入れ、押入れ 違いは何です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
請問 想從 河口湖回新宿的問題
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
定期券について
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
定期券の途中下車についてです
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報