重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那がコンビニに買い物に行くふりをしてタバコを隠れて吸ってきました。
隠すのが下手で一瞬で気がつきました。
禁煙してから2年ほどでそれまで吸ったことはなかったそうなのですが、今日は仕事が上手くいかずストレスが溜まり我慢できず吸ってしまったそうです。
事実かはわかりませんが、、
私は出産間近です。

指摘はしないべきだったのでしょうか?
とてつもなく反省しており自分が情けないと落ち込んでしまって、
仕事が上手くいかない上に極めつけに私が追い詰めてしまったようで罪悪感が出てきてしまいました。
タバコ一本くらい見逃してあげるべきだったのでしょうか、、?

しかしこれから先近い未来、単身赴任になる予定なのでやましい事を隠れてコソコソする癖がでたらヤダなぁと思います。

皆さんならどうしますか?
また禁煙中、喫煙者の方の気持ちを教えて下さい。
1番良い方法はなんだったのでしょうか、、?

A 回答 (20件中11~20件)

本人が辞めたいと思っているなら、指摘してあげたほうがプラスに働くでしょ。

    • good
    • 0

最近、ちまたでは、喫煙はストレス解消の為にならないと言われていますが!



旦那さんの気持ちが分かります、禁煙したと言った以上大っぴらに吸えないので
隠れタバコになりますね、けど臭いで分かりますけど。

本人が一番よく知っていると思いますよ。
(反省、落ち込んでいる、気を使っている)

「考え事するにはタバコ」
    • good
    • 0

私は超が付くヘビースモーカーでしたので、タバコを我慢できなかったご主人のお気持ちは分かります。


在来線で行ける距離でもタバコを吸うために特急や新幹線を利用するほどでした。
そんな私が禁煙したのは、かかりつけ医から禁煙外来を勧められたからです。
保険適用になるということで約18000円くらいで済むなら1か月のタバコ代より安いので即答でした。

タバコの害ばかりが言われるので喫煙者は肩身が狭い今日この頃。しかし、タバコにはリラックス効果があります。ご主人がストレスからタバコを口にしたのはよく分かります。
ただ、これからタバコを飲み続けるのは難しいことでしょう。それなら禁煙外来でスッパリとやめることです。
薬で禁煙するとタバコを吸う気も失せます。逆にタバコの臭いが嫌になってしまうほどですので効果は抜群ですよ。

禁煙外来 http://sugu-kinen.jp/
    • good
    • 0

禁煙の理由によるでしょう。



まず自主的に自己努力でやっているのであれば、質問者さまは協力者としての範囲で指摘や激励などはしてもいいでしょう。
それを超える範囲では口出しは無用です。

次に出産間近とのことですが、これが理由だとすれば、禁煙理由は残り香に対する健康被害の懸念ということになります。
(副流煙が問題なら家の中での喫煙を止めればいいだけで、わざわざ禁煙する必要はない)
残り香に対する健康被害を0だと言い切ることはできませんが、そこまで重視をしているのなら残り香以外の懸念要素を完璧になくすほどの異常な努力をしない限り、合理的だとは言えません。

質問者さまがその対策を常に完璧にこなしているのなら、旦那さまは家庭外での喫煙を止めるべき、そうでないのならある程度の許容は必要。、

最後に質問者さまの要望で禁煙をしている場合。
これは口出しだけではいけません。
相手に義務を課すわけですから、相応のご褒美も必要です。
前払いご褒美もなく義務だけ課して、指摘も叱責の範囲であれば、旦那さんは以降、隠れて悪いことをするようになるでしょう。
逆にそれなりに協力や褒美もあげているのに、吸ってしまった場合は見逃す方が逆効果です。

喫煙、禁煙で考えないで、相手に何かしらの生活習慣を変えさせるとき、合理性や正当性のある方法で対処すべきです。
    • good
    • 0

タバコの1本や2本でがたがた言うのはおかしい。

本人の意思をまるで無視している。質問者の未成年の子供ならともかく。

良い大人。止めたい(とめたい / やめたいではない)と思ったら自分で判断する~出来る。
    • good
    • 5

>指摘はしないべきだったのでしょうか?


>タバコ一本くらい見逃してあげるべきだったのでしょうか、、?
見て見ぬ振りをしていた方が良かったかもね。

当然妊婦さんの居る前の喫煙は良くないし、絶対に避けるべきだよね。
あなたのいる前で吸いだしたのならともかく、コンビニの灰皿の前とかで吸ってきたんでしょ?
だったらそこはちょっと大きな心で見逃してあげて欲しいかな。

>しかしこれから先近い未来、単身赴任になる予定なのでやましい事を隠れてコソコソする癖がでたらヤダなぁと思います。
まあそうやって疑いだしたらキリ無いし、信じてあげられないかな?
「あの時隠れてタバコ吸ったから信じられない」なんて言われたらショックだし、夫婦間の信頼関係なんて無いよね。

>また禁煙中、喫煙者の方の気持ちを教えて下さい。
以前は私も普通の喫煙者で、1日1箱くらい吸ってた。
今は1ヶ月で1箱吸うか吸わないか。
やはり吸う時は仕事でちょっとイラついている時。
医者からも禁煙は良いことだけど、具体的に健康面で不具合が無い限りは吸っていた方がストレスにならないから良いよなんて言われている。
日常的に習慣的に吸っていたものを止めるんだから、当然ストレスは発生するんだよね。
しかも仕事で大きなストレスを抱えている時なんてのは、ダブルでストレス。
だったらどちらか一方でも解放してあげて、シングルストレスにしたいもんだよ。
帰ってきてタバコ吸ったのバレて、今後は吸えないってなって、仕事のストレスとで今度はトリプルストレスだからね。
無理させてるとうつ病とかの原因になるよ。

最近では嫌煙家も増えてさ、喫煙者は悪だクズだ死ね!くらいの勢いの人もいるじゃん?
だけどさ、吸わない人の権利も守らなきゃいけないけど、法律で許されている以上、吸う人だって吸う権利はあるんだよ。
吸わない人の権利を侵害しないで、節度とマナーを守っての喫煙だったらそうそう目くじら立てる必要は無かったと思うよ。

うちの嫁もタバコ嫌いだけど、玄関の外で吸うのには何も文句言わない。
この点は本当に助かってるわ。
    • good
    • 0

一番良いのは喫煙の許可ですね


ストレス溜めるよりましてすよ
    • good
    • 1

嫌煙家の罵詈雑言が飛ぶ前に、タバコ吸ってないけど嫌煙家でない私の意見を述べたいとおもいますwちなみに男です。



禁煙のきっかけは何なのかは知りませんが、しっかりと禁煙を続けられていたみたいですね
でもちょっとしたことがきっかけでつい吸ってしまったと。
それならば指摘はするべきでしょうね、なんで隠れて吸ったのだと、
しかしそのあとごまかさずに正直に理由を話してくれるいい旦那さんじゃないですか。
その理由を聞いた後にしっかりとフォローしましたか?
そうだったんだ、知らなかった、きついこと言ってゴメンね、でも隠れて吸うのはよくないよとかですね
これが出来ているのであればあなたはいい奥さんです。できていないのであればちょっと反省ですw

単身赴任、心配でしょうね。私が言うのもあれですが、男は信用できませんからねw
心配な気持ちもあるでしょうが、旦那さんを信用してあげてください。その心配、ストレスがお子さんにも伝わってしまいますよ。

タバコをやめるのはとても難しいです。依存性が高いですからね、タバコを吸わない人にはなんのこっちゃ、吸わなきゃいいだろと思いますよね。
そういう風潮が、禁煙している人にとってのプレッシャーにもなるとおもいます。
妊娠してるんだから!子供が生まれるんだから!タバコはやめてよね!と突き放さずに。奥さんも一緒に禁煙できるように頑張ってあげてください。
    • good
    • 0

どうしても禁煙できないんですねえ、旦那さん。

でも、貴女の前で吸わないなら気使ってます。隠れてやましいこととタバコは別と思います。よく、プラモデルを空き家(僕とこ所有)でこっそり組み立てました。親に見つかると怒られるから。ばれたことなし。まあ、勘弁してあげたらよろしいかと。
    • good
    • 0

なんとか我慢しているのでしょう。



見逃してやりなさい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!