
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの場合、「壊れる、動かなくなる」といった物理的な寿命とは別に、
「快適に使えない、処理に時間がかかり過ぎる」といった製品寿命とがあります。
で、問題なのは製品寿命の方で、ここに挙げられたふたつとも乱暴に言ってしまえば「安いから使い捨てにしても惜しくはない」消耗品路線の商品で、「永く使いたい」という路線とは真逆の商品になってます。
物理的に長持ちするPCなんぞ今の時代には事実上存在しませんので、重要なのは「壊れた時にいかに安上がりに早く直せるか?」が肝になってきます。
で、なんだかんだで一押しなのはドスパラやマウスコンピューターのデスクトップBTO機が安上がり、ということになります。
実際にぶっ壊れる物理的な故障に加え、処理速度をもっと速くしたい、もっと大容量のHDDにしたいという時でも、そのパーツだけを交換したり足したりすれば済むため、結果として安上がりになるためです。
あなたが挙げられているPCの場合、拡張性が皆無ですので、そういう場合は本体ごと買い直すしななくなります。
ノートPCがこれだけたくさんあるのに、デスクトップPCが無くならないのはそういうわけでもあります。
「ドスパラ」「マウスコンピューター」の名前を出しましたが、安心できるサポートも欲しい!というのなら、エプソンダイレクト一択です。
が、エプダイの方はサポートがつく分、ドスパラやマウスに比べて少し割高にはなります。
ちなみに「ECS-LIVE X2」は、デスクトップではあるけど超小型でロースペック、「かさばらない」「持ち運びに便利」という点が最大の魅力のPCです。
メインのPCをすでに持ってるが、リビングにもちょい使い用のPCがあったらな~的なニーズを満たすためのもので、メインで、しかも長期間使うにはまったくもって不向きです。
あなたは「家が欲しい」と思っているのに、キャンプ用のテントを見て「この家はずいぶんと安いな。買おうかな」と言ってるようなものです。
もうひとつのノートPCも、性能的にどっこいどっこいですけども。
No.5
- 回答日時:
CPUが非力なのは我慢するとしても、ストレージ32GBで交換不可というのは制約としてキツ過ぎます。
Windows10の次期大型アップデート(年末頃?)にも苦労するでしょう。メモリ2GBで増設不可というのも、OSが動作する最低要件です。
パソコンを買って飾っておくだけならそれでもいいのでしょうが、実用に供するのならメモリ4GB、SSD120くらいにしましょう。
https://www.pc-koubou.jp/pc/stl15hp033c.php?pre= …
No.4
- 回答日時:
ECS-LIVE X2 は下記です。
https://www.links.co.jp/item/liva-x2/
http://www.pclinks.jp/2015/09/ecs-liva-x2.html
CPUが Celeron N3050 で、メモリが 2GB、ストレージが 32GB と言うのは、ミニマムですね。せめて、メモリ 4GB、ストレージ 64GB は欲しいとことろ。すると、1万円上がってしまいます。無線LANと有線LANが両方ついているのは、○。Bluetoothも搭載していますね。ストレージは拡張(M.2 2280/2242 SSD)できるようですが、メモリがオンボードのようなので、後から増設できないことが欠点でしょうか。
ドスパラのノートパソコンは下記ですね。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
CPUは、Celeron N3150 で、メモリは 2GB、ストレージは 32GB、殆ど同じですね。液晶ディスプレイとカードリーダーが付いています。ほんの僅か、N3050 の方が高性能。
増設しない前提なら五十歩百歩ですが、モニターがあるのなら、Gigabit LAN にも対応している、ECS-LIVE X2 の方が面白そうですね。
No.2
- 回答日時:
価格コム・ドスパラ。
いずれもパソコン専門店であまり心配はないようです。
私なら、デスクトップを選びます。
M/BとCPUは・SSDへの交換などが後でスペックアップがほとんどの場合可能です。
耐久性もデスクに乾杯です。
ノートは、作業場所を選びませんが、パーツの交換などが困難です。
なお、どちらもBTOだと思いますが、ドライバーディスクは必ず受け取ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
LIVA Z LIVAZ-4/32-W10(N3350)...
-
FMV LIFEBOOK WA3/F3のストレー...
-
パソコン速度を教えてください
-
最近、外付けSSDというのが出回...
-
Windows11だとメモリー8GBだと...
-
pro 6300のストレージの交換
-
外付けHDDに内部HDDのデータを...
-
内部ストレージからSDカードに...
-
LUNについて
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
LINEのストレージがいっぱいに...
-
本体ストレージの「DCIM」にあ...
-
通常のシャットダウンをしても...
-
Windows10の32bit版のメモリの...
-
NECのLAVIEノートパソコンのSSD...
-
my日記アプリ、過去5年間分の入...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
Android版のSideBooksが内部ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
DDR3 SDRAMに対応したRamdiskハ...
-
最近、外付けSSDというのが出回...
-
CPU 使用率
-
レッツノートSZ6のメモリ増設と...
-
pro 6300のストレージの交換
-
Windows11だとメモリー8GBだと...
-
パソコンを買い換えようと思い...
-
Dell OptiPlex 5090 増設SSDに...
-
今使っているパソコンのディス...
-
初心者です。 Windows8.1で使用...
-
FMV LIFEBOOK WA3/F3のストレー...
-
VAIO PCG-21214N HDD抜きで貰い...
-
PCでGMODというmodがあるのです...
-
CPUの使用率やメモリの使用率や...
-
デスクトップPCの動作を軽くす...
-
Dell PCのメモリーについて~ 3...
-
パソコン速度を教えてください
-
春から大学生になります。HP Pa...
おすすめ情報