

こんにちは。自分がした行為が犯罪なのか気になったので質問させていただきます。
先週の某JRと私鉄での乗り換え改札での出来事です。
乗り換えの際切符を落としていることに気づきました。
その時に駅員さんに「切符を同時に改札に入れなくて通れなかった」と嘘をいい通してもらいました。
自分自身切符を落とす行為が初めてでしたので焦りもあったと思いますが、嘘をついたことに非常に罪悪感を感じています。
後日鉄道会社にそのことを話したら気にしなくていいよと言われたのですがこの場合キセル乗車?などになるのでしょうか。
補足ですが運賃に関してはすべて支払いをしています。切符はクレジットカードでの支払いでしたので証明も容易です。
稚拙な文章になりましたが博識な方の回答をよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キセルではありませんが不正乗車です。
(キセルとは数ある不正乗車の手段のうちの一つです)
また、支払いを不正に免れるために駅員にうそをついており、
その結果として利益を得ているので詐欺罪が成立します。
ただし、今回について立件されることはまずないと思います。
きっぷをなくしたときは気っぷをなくした、と言いましょう。
規則通りであれば、もう一度運賃・料金を支払い、
なくしたきっぷが見つかったら払い戻し(要手数料)です。
もっとも状況によって、支払った事実確認だけで通してもらえることもしばしばです。
うそを付く必要はありませんし、
かえって悪い状況に陥るだけですので今後重々お気をつけください
回答ありがとうございました。
今後の参考にしたいと思います。
焦ってたとはいえ、今思うとなんで嘘をついたのかすごく不思議です...

No.4
- 回答日時:
キセルではなく、詐欺です
刑法第246条に「人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
No.2
- 回答日時:
鉄道との契約というか約束では「切符を所持しない限り鉄道を利用できない」となっています。
お金を払っていても、切符を持っていない限り適正な乗車とはならない、ということです。ただ、この内容は切符以外に証明しようがない時代に、切符を所持していない人で適正な運賃を払ったかどうか確認することができない場合に適用するために作られたものです。
つまり、切符を持っていない場合に「何が何でも不正乗車」とするために作られたものではありません。
質問者様の場合、改札を入場した際には適正な運賃を払っているのですから、犯罪行為である、とはいえません。ただし、約定としては不正乗車になります。
次回は、駅員に「切符を無くした」と申し出ればいいでしょう。大体「どこから乗りました?」「いくらの切符を買いました?」と質問されて適正に答えれば通してくれます。カード払いで証明できるなら、なおいいわけです。
回答ありがとうございました。
今後の参考にしたいと思います。
詳しく説明していただきましてありがとうございます。
関係者の方なのかと思ってしまいました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 電車の乗り換えについてです。中部国際空港から近鉄四日市駅に行きたいのですが、切符は出発駅のみで買うの 5 2023/06/04 11:24
- 電車・路線・地下鉄 名鉄名古屋から近鉄名古屋への乗り換えについてです。 名鉄を降りた後、近鉄への乗り換え改札があると思う 2 2023/06/05 02:12
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか? 8 2022/04/18 17:26
- 電車・路線・地下鉄 JR線から都営地下鉄に乗り換える場合の切符の買い方とSuica について教えていただきたいです。 J 2 2023/08/21 23:03
- 電車・路線・地下鉄 ただいま三百八十円区間の切符を購入して電車に乗ったのですが、誤って別な電車に乗り、焦って全く違う駅で 7 2022/07/16 13:40
- 電車・路線・地下鉄 jr線の乗り換え方について 5 2023/07/29 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金沢から大阪の新幹線に乗るの...
-
定期券の区間より先の駅で下車...
-
岡山からディズニーへ行きます...
-
不正乗車を見ました。
-
自動改札機を通すと、なぜ切符...
-
京都市営地下鉄のキップについ...
-
同じ電車賃でも買う切符を間違...
-
定期券のひとつ先の駅へ行く場...
-
無人駅での乗り方
-
大回り乗車の時って改札でとめ...
-
東京都区内での途中下車
-
切符に落書き…このまま使えます...
-
例えば、JRで電車に乗ってから...
-
福岡県の地下鉄空港線は、青春1...
-
新幹線の切符でJRに乗り、改札...
-
至急です! 今、ワンマン列車に...
-
東京駅で降りられるのか?
-
201キロ以上でも都区市内行き (...
-
A駅で電車の切符を買って改札の...
-
東京駅で在来線から特急へ乗り...
おすすめ情報
結果論になってしまうのですが乗車券は鞄の中にあり後日見つかりました。