
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あまり詳しくありませんが、マフラーと反対側にタンク見たいのものがついていますね。
あの中がエアクリーナーかなと思っています、見るからに水しぶきがよくかかりそうですね、いつも大丈夫なのかなとは思っていました、もちろん直接はかかりませんが。
電気器具のコンセントでも埃がたまると湿気を帯びて漏電の原因になりますね、微細な埃がたまるとやはり湿気もたまりやすくなります。

No.6
- 回答日時:
プラグ関係かな。
前タイヤが後ろに跳ねあげた水で、ほぼ水平にあるエンジンシリンダー頭部にかかったのかも知れません。普通のバイクはエンジンがたちぎみですが、スクーターはエンジンがほぼ水平にねてます。雨の日に乗られるなら、泥よけつけたらいいと思います。多分、経験から思います。No.5
- 回答日時:
こんにちは。
雨の日は、エンジンに空気を取り込む装置についているフィルターが湿気ってそうなります。
ただし、フィルターを定期的に(※基本は3000kmごとか、毎年一回)交換していないと起こる現象です。
平たく言いますと、空気が吸い込みづらくなってガソリンだけが供給され停止します。
※フィルターは晴れて乾けば元に戻るかもしれませんが、恐らく劣化していますので交換してください。
正式な名称は『エアフィルタ・エレメント』です。
もう一つは、点火プラグを一度はずし、ライターなどで先端をあぶってカラカラに乾燥させ、取り付けなおしてください。
大抵は、この2つの作業で直りますよ。
ではでは!
No.4
- 回答日時:
とくに今回の台風は横風が強かったため、ガソリンタンク内に水分が混入し、内部のガソリンが薄まってしまった可能性が高いと思われます。
ガソリンスタンドやショップで一旦タンク内のガソリンを全て抜いてもらい、新しいガソリンを満タンに入れてみてください。
それ以外の原因を考えてみましたが、
車体の製造年月日はいつ頃ですか?
全く動かないならまだしも、20キロの速度は、出る。
ここに違和感を感じました。
最初はガソリン濃度がなんとか動くレベルだったけど、走っているうちにガソリン雨が浸入してガソリン濃度が薄くなり、動かなくなった、と考えられます。
マニュアル式のバイクならクラッチがヘタった(使い過ぎてクラッチが滑っている)
ということも考えられますが、スクーターでこの事象は不可解ですね。
その後エンジンがかからなくなったと言うのは雨のせいでしょう。
バイク屋さん(なるべく信頼のある店)で調べてもらってください。
ただ、バイク屋さんに見せると、相手(質問者様)が言いくるめられて新車の購入を勧められる可能性が高いと思います。
保険として、中古のスクーターの購入を前提として、中古販売ショップで品定めされることをお勧めします。
分からないことなどありましたら返信なり補足で質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 中古バイク はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。今日通勤時、走っていたら、信号で止まったらエンジン 3 2023/07/25 08:22
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- 車検・修理・メンテナンス 60ハリアーを中古で買って一年くらいなんですが 最近エンジンのかかりが急に壊れたかくらいに悪くなりま 6 2022/10/06 20:10
- 車検・修理・メンテナンス 板金に出してから走りが悪くなりました 10 2022/06/06 09:49
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンがかかりません。 ライト付けたままにしてなくてもバッテリーって上がりますか? 走行距離を 6 2022/10/26 12:32
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報