アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物を溶かす固体は、存在しませんか?

A 回答 (9件)

No.8>>冷蔵庫の氷に食塩を振りかけると、塩を溶かして液体になります。


No.8>本件とどう関係?知識ひけらかしたいだけなら無用ってか邪魔
水という液体の介在に触れてないのが×
    • good
    • 0

>日本語大丈夫ですか?


誰に言ってるのか不明ですけどあなたこそ大丈夫なんですか?

>>  さんずいの"ト"かすですから、液体になるということ。
例えば水に塩がとけるのは「塩が液体になる」ですよね。
金属なり固体が高温で熔解するのも「とける」
どっちも液体になりますが、あなたが突っこんでるのはどこ?

>冷蔵庫の氷に食塩を振りかけると、塩を溶かして液体になります。
本件とどう関係?知識ひけらかしたいだけなら無用ってか邪魔
    • good
    • 0

日本語大丈夫ですか?


>物を溶かす固体は、存在しませんか?
   ↑
  さんずいの"ト"かすですから、液体になるということ。
冷蔵庫の氷に食塩を振りかけると、塩を溶かして液体になります。
    • good
    • 0

まあ、結局、質問の意味が曖昧すぎるということです。


たとえば、何らかの不純物を含む固体は、その不純物を溶かしているとみなすのか。もしもそうであるなら、そういう固体は数多く存在します。しかし、それは溶けているだけであり、固体のままで不純物が溶け込むわけではありません。つまり、あなたの言う「溶かす」が「溶けている状態」を指すのか「分かれている状態から混ざった状態への変化」を指すのかによっても答えが違ってくるということです。

さらに言うなら、固体は結晶構造を持つので、そのままでは「分かれている状態から混ざった状態への変化」はほとんど起こらないでしょう。だとすれば、固体が何かを溶かすときには液体などの流動性を持つ状態になる必要があります。そうなると、溶かす前は固体でも溶けた後は液体になりますし、そういう事例もあります。それは、固体が別のものを溶かしたことになりますが、溶けた後は液体です。これをどう考えるかということも答に影響します。
固体を熱で液体にして、それを再度冷やして固体にするというようなことも考えられます。

まあ、あなたは深く考えずに質問したのかもしれませんけど、回答者もその辺りの判断に迷っていますので、質問者の責任として、何らかの補足をすべきであると思います。
    • good
    • 0

>物を溶かす固体は、存在しませんか?



No.4さんの回答を承けて、逆に質問です。

この「とかす」は、どこまでの意味ですか?

液体にする意味でしょうか、それとも固体のままで溶媒にもなるという意味でしょうか?

後者であれば、そんな固体は存在しないと思いますが。

なお「熔」は当用漢字にないため通常は「溶」で代用します。紛らわしいです。

補足にでも、お願いします。
    • good
    • 0

No.2>高温の鉄(個体)は氷を溶かします。


それは「溶かす」でなく「熔かす」。
https://www.google.co.jp/webhp?ie=utf-8&oe=utf-8 …
    • good
    • 1

ルツボに炭酸カリウムと融かしたい物を入れて加圧酸素を含む直火で加熱します、通常融けます。

    • good
    • 0

高温の鉄(個体)は氷を溶かします。

要は融点の差を利用すれば他のものでも可能です。

ただ、「溶かす」が液体にするだけで十分、という場合ですね。

固体であってしかも他の溶媒となり得る、だとしたら、論理上あり得ない、と思います。
    • good
    • 0

質問の意図とは外れてるとは思いますが



プラスチック消しゴム(固体」)を
ABS樹脂に触れさせて長時間経つとABS樹脂がぐにゃぐにゃになります。

プラスチック消しゴムに含まれる可塑剤がABS樹脂を溶かすからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!