重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPを使っています。最近、正常起動せず、電源を入れると黒い画面になったりします。インターネット接続中や、ワード等のソフトを使用中に、突然、電源が切れて、再起動したりすることが頻繁にあります。
本体のメモリとリチウム電池を一旦外して様子を見ましたが、症状が改善されませんでした。
OSを上書きしようと試みたところ、XPのインストール中に「致命的なエラー」メッセージが出ました。「コンポーネントのファイルは、マニフェストに存在する検査情報に一致しません。」、「セットアップを続行するために必要なコンポーネントのファイルをインストールできませんでした。」とのことです。そのままキャンセルして、続行しましたが、いったい、どうしたことでしょうか?復旧するには、どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

本体のメモリとリチウム電池を一旦外して>


これは当然、エラーになって起動しないと思います。
 それでもエラーでおかしくなっていれば、リカバリーが必要と思います。
 OSの上書きは通常エラーになると思います。

 リカバリーとはHDDをきれいに掃除して何から何まで初期化するわけで当然(通常で考えられる)エラーは無くなると思います。
 
    • good
    • 0

>WindowsXPを使っています。

最近、正常起動せず、電源を入れると黒い画面になったりします。インターネット接続中や、ワード等のソフトを使用中に、突然、電源が切れて、再起動したりすることが頻繁にあります。

これは、経験上、マザーボートの不具合が発生している前触れか、CPUの熱暴走です。
どちらも、経験しています。

パソコンは、熱に弱いので、使用時は、夏場クーラーを入れて使用しています。

マザーボートの不良は、友人で、二人知っています。

皆さんが言われています様に、重要なデーターは、バックアップして、リカバリー(クリーンインストール)するのが、賢明であり、今後のトラブル回避になります。


参考にしてください。
    • good
    • 0

たまにでも起動する内にデータをCD-R等にバックアップしておいた方が良さそうです。



その後OSを上書きではなくクリーンインストールするしかないかと思います。

私の経験ではOSを上書きインストールして不具合が改善したことはありません。

OSをクリーンインストールしても正常に起動しない場合はハードウェアの故障も考えられます。
マザーボードが故障していても解りにくいものですが、故障しているとOSインストールは途中で致命的エラーが出ることが多いです。(あくまで私の経験上ですが)
ハードディスクやメモリの故障だと「○○がコピーできません」といったメッセージがよく出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!