プロが教えるわが家の防犯対策術!

えっ、なんで?ということを、とても大事にする子供たちが増えてくれたら、私は日本の将来の科学も安泰だと思う。そういうことがなかなか難しい世の中になっている。この言葉はノーベル賞の大隅さんの言葉です!
アイヒマンは、思考停止がゆえにあのようなことをしたのだとアイヒマンの実験からわかっています。私たちはじぶんの頭で考えることを放棄しているのではないですか?マスコミやテレビを鵜呑みにしているのが今までの自分でした。そして、じぶんの頭でしっかり考えることに気づいたとたんに大隅さんがこのような言葉を言いました。なぜ、私たちはひとの頭で考えたことを鵜呑みにしてしまうのか。そして、自分で考える楽しさをどうしてこの社会ではうまくいかないのか
みなさんの意見をききたいです

A 回答 (2件)

大隅教授の言葉を、鵜呑みにしている様な感じもしますが・・。

(^^;)
あるいは、その言葉を仕入れたのも、「マスコミやテレビ」からではないですか?
それが悪いこととも思いませんけど。

世の中には、「自分の考え」を大事にする人もいるし、「他人の言葉を鵜呑み」にする様な人もいて。
自分の考えを大事にした結果、大隅教授の様に大きな成果を挙げられた方もいる一方で、誤った考えに妄執し、失敗する人物だっています。
逆に、たとえ他人の言葉を鵜呑みにしても、その他人も本人も偉人であった様な場合、やはり成功した例も多々ありますよ。

そもそも「鵜呑み」って、丸飲みであって、自分とは異なる他人の考えを丸飲みできるのって、それはそれでスゴいことかとも思います。
坂本龍馬なんて、自分の意見と対立的な、幕臣の中で開国筆頭派の勝海舟を殺しに行ったのに、勝の考えにコロっと傾倒。
すなわち、他人の全く異なる意見を「鵜呑み」にして、明治維新の功労者になったワケです。

すなわち、「マスコミやテレビを鵜呑みにしている」様な人って、単に思考停止しているだけで、鵜呑みにさえしていないのではないですかね?
情報インプットにさえなっていないと言うか・・。
あるいは、玉石混交の情報が錯綜する中で、せめて取捨選択は必要と思います。

大隅先生の珠玉のお言葉は、鵜呑みにすべきもの。
それがマスコミやテレビとか、ネットで仕入れたものであっても、別に大きな問題ではないです。
それらは、ほぼタダで利用できる、非常に便利な「情報ツール」ですから。

ただ、つまらない情報や、害悪になりかねない情報や思想も垂れ流すし、それらを取捨選択や鵜呑みにもせず、上っ面だけを信じ、薄っぺらい自分の意見に変えるなど、悪影響にもなりかねないだけ。
とは言え、そんな薄っぺらな意見など、取るに足らないものです。

優良な意見や思想は鵜呑みにした上で消化し、いずれは「自分の考え」に取り入れ、実践したり後世にも伝えていくかどうか?
基本はそう言う話であって。
今も昔も、他人の良い考えを消化吸収して、自分の血肉に変えられる人が、社会を牽引している。
それだけのことでしょ?

従い、「私たちは」「どうしてこの社会では・・」なんて言うのは、ちょっと違う様な気もしますよ。
それこそ、マスコミが言いそうな言葉で、社会を牽引する人は、社会や他人ではなく「自分がやる」です。

やはり、まずは吉田松陰を鵜呑みにした高杉晋作は、晩年は「面白き こともなき世を 面白く」で。
それを他人任せではなく、仲間と共に、自分も中核になって実践しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、タイムリーな話題であなたたちをひきつけたというふうには見えないのですかね?なら、アインシュタインをひっぱってきますか?ナチスドイツの根本はみんなが考えなかったからだと。すなわち、悪とは考えないことである。
まずそこが一点。次に歴史を引っ張ってきて自分の意見を正当化しないでください。結局、科学も歴史も結果を信じてる、つまり信仰とかわりませんからね。
そして、ベーコンのイドラってご存じですか?そういう、イドラに支配されては真理を追求できませんよ?高杉がどうのこうの坂本がどうのこうの。そうやってイドラによって考えたことは決して真理ではありません。
まあ、優良な意見を鵜呑みというのはいかがではないですか?そもそも優良とはなんですか?教科書に書いてあることですか?
よい悪いなどという概念は存在しません。全てを疑って、たまたま同じ考えを持つひとの意見をきいただけでしょ

お礼日時:2016/10/04 11:15

家族構成や住宅事情などに起因する育児方法に始まり、受験制度、教育制度とその方法、マスコミの在り方や利用方法、社会の構成と特徴などに様々な原因が含まれていると思うけど、まずは自分で考えてみたらいかがだろうか?



まあ、個人的な意見だけど、大多数の人は鵜呑みでもよいんだけど、そうなると、その情報をコントロールする必要が出てくる。 日本においては、その統制があまりうまくできていないというのが問題。 まあ、こういっちゃうとどこかの社会主義国家の話の用の思えるかもしれないけど、世界各国を眺めてみると意外と、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読解力がなさそうですね笑
私がなげやりに質問してるとでもいいたいのですかね?勿論考えてますよ!でも、人間は自分の意見を正当化しようとしてしまいどんなに違う視点からみても見逃してしまうこともあるんですよ。だからこうやっていろんな人からの視点を集めて再び考えていこうとしてる段階なんですけどね笑
あと、教訓として人を否定すると離れていきますから気を付けてくださいね笑
ちなみに大学一年です

お礼日時:2016/10/04 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!