dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女子です。家族の中であまりうまくいかず、中でも母に言われて嫌だった言葉が忘れられず、他にも支障をきたすほど精神的に少し不安定になることがあります。なので精神科に行こうか迷っていますが、

その言葉が、「おかしい、変な考え持つようにならないでよ、病気、精神的におかしくならないでよ、くだらない考えはいいからもっと合理的に考えようよ、」(これらは私の多少の神経質さに対して)
「僻みみたいなくだらないことやめろ」
「時々周りを嫌な気分にさせるような、じとーっとしたイヤーな雰囲気醸し出すよね。」
「どうして黙り込むの?沈黙は殺意って言うんだよ」
「なんかお母さんのことぶん殴りそうな顔してる」
「性格悪いね」
「合理的な考えが大事で、物事には必ず理屈や順番ってものがある。合理的に、物事を順序立てて理詰めして考えられるかどうかで人生得するか損するか分かれる。それに合理的な考えができるかどうか、見抜ける人は見抜けるし、合理的な考えができるかどうかに頭の良し悪しが現れる」という感じなんですが、

これって私の気にしすぎでしょうか?精神科にこの程度で行っていいのか、心の中で「大したことない悩みだな」と思われないか不安なので…。みなさんはこの言葉どう思いますか?

A 回答 (7件)

精神科は原則的には「器質性の精神疾患の治療」がその専門分野です。

脳という臓器の働きに問題があり、具体的にいうと脳内物質のバランスが崩れて結果としてメンタルや思考に問題が生じたときに、治療方法を提供するのが仕事です。

人間関係の軋轢から生じた悩み、特殊な人間関係や環境に適応しすぎて人格に難が生じる人格障害等は9割の精神科医にとってはまったく対応できません。もちろんニーズがあるので、器質由来ではない心の歪みや悩みを緩和してくれる優秀な医師も探せば居ますが、極めて少数派です。

言い直すと「主に人間関係の歪みが由来の心の疲弊を癒やすことは、殆どの精神科医にとって専門外」ということです。あまりズレた期待を持たない方が良いです。
    • good
    • 0

いいと思います。


出来るだけ早く行きましょう。
また、お仕事はしていますか?
ホントは1人暮らしすると良いですね。
    • good
    • 0

大丈夫です。

行っても問題ないですよ。
    • good
    • 0

医者からしたら骨折で本人がとても痛がってても大した事無い出来事です。


毎日そんなの沢山見てるから。
なので、精神科の先生もあなたに限らないのでそんな事は気にしなくていいです。みんなに思ってるから。
    • good
    • 1

虐待だと思います。



失礼な書きようになります。ごめんなさい。

いくら子どもでも、そこまで否定されては、立つ瀬がない。あなたより、母親の方が治療が必要なのでは?

あなたが救われるのならば、精神科に行って、母親のことを相談しても良いかと。
出来れば、一日も早く、親元を離れましょう。
    • good
    • 0

精神科に抵抗があるなら、メンタルのカウンセリングを受けてみてはどうでしょう。

    • good
    • 0

それって他人の物差しで貴方の気持ちが


整理されるの?
貴方の心は救いを求めてるんじゃないの?
他人にとっては些細な発言も貴方にとっては
深く傷つく発言なんじゃないの?

他人がどう思うか?
ではなく貴方がどう思うか?
で考えましょう

因みに私なら
赤の他人からの意見ならスルーします
交流ある人からの発言なら距離を置きます
私は私を理解してるのでそれが真実ならば
虚心に耳を傾け、嘘ならば無視します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!