dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士さん・お子さんがいる方に質問です。
部でこどもたちとお遊びをする活動をしております。
その際、年少さん~小学低学年のこどもたちと手遊びもしくは体を動かした遊びをする予定です。
以前は「落ちた落ちた」や「八百屋さん」といったお遊びをしていましたが、いつもとは違う遊びをしたいです。

保育士さんやお子さんがいる方はどのような遊びをしているのか伺いたいです。

A 回答 (3件)

ある程度の広さは必要ですが、「ぞうさんとくものす」「貨物列車」などはいかがですか?


後は「アブラハムの子」とか。
「パンダ・ウサギ・コアラ」の動きと言葉を別々にする遊びも喜びます。
おいでおいでおいでおいでパンダ、と歌いながら、リーダーはわざと他のウサギかコアラのポーズをします。
子供たちはそれに騙されないように、歌通りのポーズをしなければいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「ぞうさんとくものす」は初めて聞いたお遊びでした!
大勢のこどもたちが来るときにやってみようと思います!
「パンダ・ウサギ・コアラ」は同じ動きをするだけかと思っていましたが、違う動きをして惑わすというのはいいですね。
お遊びの幅が広がりました!

お礼日時:2016/10/11 18:41

保育士や幼稚園教諭向けの雑誌や書籍がたくさん出ています。


部でやる以上レパートリーは多いほどいいので、実習向けの本などを読まれてみてはいかがでしょうか。
ここで文字だけで説明を見るよりはるかに有益ですし、それぞれの遊びの意義やコツなども知ることができますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような雑誌があるのですね!
お仕事では責任も問われますから、遊びの意義やコツが知れるのは学びになりますね。
大きな本屋さんで探してみます!

お礼日時:2016/10/14 06:45

保育士です。


手遊びっていろんなのがあるので、希望のものがは、わかりませんが、(魚がはねて)って手遊びがあります。
♪魚ぁがはねて(魚の格好と跳ねるしぐさ)、ピョーン(手を上にあげます)おしりにくっついたパンツ(おしりにつくものを考えて、歌に合わせます。
♪魚ぁがはねて、ピョーン頭にくっついた (頭にくっつくのは?そう、帽子ですね)だから、歌には(帽子)って歌います。自分で色々アレンジして、手遊びを広げてくださいね。
異年齢保育大変ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お仕事でされてる方から回答いただけて嬉しいです。
魚がはねては小さい子でも簡単にできていいですよね!
アレンジしたことがなかったので考えてみます!

お礼日時:2016/10/11 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!