dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供への効率の良い怒り方を教えてください。

子供が大きくなるにつれ、自分の思う通りにならないと、大泣きをしたり、床に座り込んだりとまさにドラマなどでの床に寝転びイヤイヤとなく容姿を時折目にします。
うちにも3歳になったばかりの子供がいますが、外出時はそのようなことはないのですが、自宅で寝る時間となると、おもちゃ遊びを辞めず、上記動作が見られます。

◯大きい声で怒れば、一度泣き止んでも、すぐに泣き出し倍近い声や動作泣く。
◯丁寧に1つ1つ諭しても、嫌な時間が長いのか、大きい声と小さい声で泣くのを行ったり来たり
どんな怒り方・しつけ方・教育の仕方をすれば、子供は理解してくれるのでしょうか?

お知恵をお借り出来たら幸いです。
ご回答よろしくお願いします。

※年齢や性別によって違いはあるかと思います。今回は6歳以下で考えています。
※正しい怒り方と表記していないのは、性別や性格により怒り方も違ってくると考えたためです。

A 回答 (6件)

怒り方?叱り方?


6歳以下なら、自分の気持ちをコントロールできない年齢です。
起こっても叱っても意味はありません。
気持ちの整理ができるように、気持ちの切り替えができるように、気持ちを言葉で表現できるように、誘導しないといけません。
怒るだけでは成長も解決もしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変勉強になります。
ご回答いただきありがとうございました。
イメージしやすかったです。

お礼日時:2016/10/16 11:06

お布団に入って、絵本の読み聞かせを習慣づけしたら、どうですか? 小さい時に読み聞かせをしてもらってた子は、勉強が好きになるらしいですよ。

うちも上の子は読み聞かせしてました。
    • good
    • 0

大まかには理解されてる気がしますが、きちんと整理したいと思います。



叱り…何が悪いのか冷静に諭すこと
怒る…感情をぶつけること

つまり怒るとは育児やしつけに置いてあまり意味がなく、デメリットが大きいものです。
とくに怒られ慣れしてると、怒鳴られても何も感じないようになります。
大声で叫ぶのは本当に危険な時、緊急時に限らないといざというとき止められなくなってしまいます。

その上でいくつか私が使っているテクニックをご紹介します。
①叱られてるところを見られると不満や恥ずかしさが先に来てしまい集中できないため、見られてると感じない環境を作る
②男の子は特に、ちょっときなさいと場所を移動すると「大変なことなんだ」と思い冷静になる
③重要性の低い注意は5分以内、できれば3分以内
④失敗した時こそ絶好のチャンス、何が悪くどうしたら次から防げるのか年齢の理解力に合わせて伝える

また自宅ではわがままを見せるのは親と愛情関係をきちんと感じ、自分の欲求を出せている裏返しでもあります。
それでも守るべきことはたくさんありますよね。
全部否定するのではなく、一部わがままを条件付きで叶えるのもいいでしょう。
もう5分だけ遊んでいいけど、5分経ったらダメ、とかですね。
これは必ず最初に言った条件を守るのが大切です。

寝ころんで大泣きしても妥協しないでください。
一度でも妥協すると寝ころんで大泣きすれば望みがかなうと学習してしまうためです。
続いてしまうとお店や公共の場でもやるようになってしまいます。
もしくは外でそのようなことをしている子を見つけた場合、こっそりと「どう思う? カッコワルイよね、〇〇はしないよね?」といったことを伝えるのもありでしょう。
ただ聞こえてしまうとトラブルになるのでご注意ください。
子どもが自分を客観的に見れるのは8歳頃なので、見本を見て自分がどう見えるのか教える必要もあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージしやすかったです。
じっせんさせていただきます。
大変勉強になります。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/10/16 11:07

そもそも子育てに効率がいいやり方なんてないと思っています。


みなさん試行錯誤であの手この手で苦労されているのではないでしょうか。

うちは12月で3歳になる息子がいます。比較的聞き分けのいいタイプで、ねっころがって駄々をこねたりすることはありませんが、イヤイヤ期で自己主張は激しいです。「○○したい!」「僕がしたかったのに!」と大騒ぎします。

そういう時には基本的には私は言い聞かせながら待ちます。息子にも息子のやりたいことがあるだろうし…
とはいっても待てないこともあるので、そういう時は選択肢を与えて選ばせたり、妥協案を示したりしています。
うちの子は着替えをなかなかしないので、一通り説得して(着替えてお出かけしようよ、パジャマが汚れてるよ、とか)それでもダメなときは「こっちの服とこっちの服はどっちがいい?」と聞くと、案外「こっち!」と言って着替えてくれたりします。

質問者さんのお子さんは夜寝ないとのことなので、「あと何分で寝ようか?5分?10分?」や「あと10分だけ遊ぶ?」と聞いて、(もちろんまだ時間の感覚はないでしょうから、適当にでも答えさせて)一緒にスマホのタイマーでもかけて「これが鳴ったら寝る約束ね」としてみたらどうですか?
うちは「約束は守ろう」と常日頃いっているので、『約束』をしたら渋々守ってくれます。約束を守ったらすごく褒めるようにして、約束を守らないときには毅然とした態度で短い言葉ではっきりいけないと伝えます。
すべてがうまくいくわけではないですが、うちはこんな感じでまあまあうまくいってます。

子どもに関わる仕事をしていますが、大きな声で怒ったところで効果はあまりありません。
人に怪我をさせるようなことや自分の命に関わるようなこと、周りに迷惑がかかるようなことをした時には大きな声でびしっと叱ることは必要だと思うのですが…

お子さんのまだ遊びたい!という気持ちに共感しながらお互いの歩みよりでうまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になります。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/10/16 11:08

一つだけ・・・


「怒る」と「叱る」は違います。
「怒る」は感情にまかせて怒る。
「叱る」はその子の躾のために、文字通り「しかる」のです。怒ってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になります。
ご回答いただきありがとうございました。
不快を感じる点があり申し訳ない。
謝罪申し上げます。

今回見かけたケースが感情をぶつけている、怒る、のケースでしたので、怒る、を多用しておりました。

お礼日時:2016/10/16 11:12

たとえば「21時になったら電気が消える」というふうにして、寝る仕度は全部すませておき、遊んでても「電気消えちゃうからお母さん行くね!」と電気を消して真っ暗にして寝室に行く。

寝室だけ豆電球とかにして少し明るくする。
最初は消したら泣きわめくかもしれませんが、断固として譲らない。泣いてもだって寝る時間だから電気消えるんだよ~!と当たり前かのようにして。そのうち泣くのやめて自分から来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になります。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/10/16 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!