
離婚して一人で朝から晩まで働きずくめで、子供には十分な愛情も与えられず、父親の顔も知らずに今中3になった男子ですが、
子供が小学生の頃から私が付き合っていた人がいて、父親のように思ってた人と最近別れました。
すると子供が裏切られたとか騙されたとか思っているようで、
お前が悪いとか、私を責め続けたり暴れたりします。
そんな子供につらい思いをさせる自分がいやになり、自暴自棄になり今度は私が別れた彼を罵ったり自分でもびっくりする様なメールを送って、後で後悔したり睡眠薬を大量に飲んだり人格障害みたいなのです。
なんだか私と子供の言動が同じ様なことを思っていたり、言ったりするので子供も人格障害なのでしょうか?
本人はカウンセリングには行っているのですが、本心は話さないようです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
再度の3です。老婆心で追記します。質問者さまのご子息は、最高に良いお子さんだと思いますよ。
この反抗は、全てあなたを信じてきたからこその怒りであり、反抗なんです。
あなたを信じてきたということは、あなたの幸せを願っていたということなんです。
言葉には出さないでしょうけど、それが子供というものです。
自分から、役割を背負って、幸せに貢献しようとしてしまうものなんです。
ですから、その「無言の役割」に対して感謝して、癒してあげて欲しいんです。
誰のための役割かと言えば、お母さんのための役割だったんです。
自分を犠牲にして、お母さんの幸せ、家庭の幸せのために頑張ってきたんです。
こんなに優しい気持ちのお子さんを人格障害などとは、今後、思わないでください。
ご子息も被害者なんです。
あなたも被害者でしょうが、ご子息も傷ついているんです。
ですから、親子で癒しが必要なんです。
そして、繰り返しますが、「この家は私の家だから、私の思うようにして何が悪い!」とか、「文句があるんなら出て行け」などとは言わないでください。こういう自己愛、自己中心的な言動は避けてください。
誰だって自分が可愛いですが、息子さんは、今「SOS(助けて)」の信号を発しているんです。
この信号を受け取ってあげられるのは、お母さんだけなんです。
ですから、心理カウンセラーといって、カウンセリングを専門にしているところもありますし、ともかく質問者さまが、ご自分の心を癒していき、ご子息の心も癒されていくという方向が理想ですから、決して、責めたり、人格を否定するような言動は避けてあげてください。
「癒し!」です。
これはご子息のためだけではなく、今までの異性関係、人間関係の見直しにもつながりますから、いろいろ見えてくる部分もあると思いますので、大変、重要なことです。
何度も回答ありがとうございます。
息子は優しい時はすごく優しくて私の顔色など見たり、落ち込んでる時は何かあったのか?とか尋ねてきます。
しかし見捨てられ感や友達と自分の境遇の違いを思い知らされると見捨てられ感が出てきて、暴れます。
私が幸せになって欲しいと思ってる気持ちも、口には出しませんが伝わってきます。
それを判っていても、「この家がいやなら出て行けば?」と言った事も何度かあります。
今は後悔ばかりです。
私も過去にいろいろあったので(ここには書けないことも)本心から好きになれる男性ができません。
アダルトチルドレンの事も勉強してみようと思います。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
これは、純粋であればあるほど怒りが湧くんです。
人格障害では無いんです。
「人を信じる」という基本的な感情を傷つけられたことへの本能的な怒りだと思います。
で、もう、複雑な家庭事情であったことが、お子さんの傷になっているのは、間違いないことですし、質問者さまもそれを知っていると思います。
おそらく今日まで息子さんは、自分なりに努力して【機能した家庭】にしようと、縁の下の力持ちになって、頑張ってきたんだと思うんです。
新しいお父さん的存在と上手くやっていこうとか、子供なりに、大変な気遣いをしてきたんだと思うんです。それは一重にお母さんの幸せの援護射撃であり、応援だったと思います。
お母さんの幸せは、家の幸せですから、当然、自分にとっても幸せなんですから、頑張ってきたんだと思うんです。
でも子供ですから、上手に言葉で表現しません。
態度、行動で、示してきたはずなんです。
それが空中分解してしまったから、悔しいんだと思うんです。
で、お母さんに当たるということは、あなたを信じているからこそ悔しいんです。
息子さんは、あなたに幸せになって欲しいんだと思うんです。
息子さんは、あなたの分身ですから、あなたのために働いてきたと思います。
反抗的で言いたいことを言ってるでしょうから、寛容な気持ちにはなれないでしょうが、こういう息子さんの気持ちを汲んであげて、何千回でも、何百回でも謝るのではなく、【癒してあげる】と良いと思います。
謝罪するのではなく、傷ついた心を癒してあげるというスタンスです。
息子さんも、心を閉ざしているでしょうから、簡単には開いてくれないでしょうけど、何年かかっても、良いですから、「あの時、お前は、こういう気持ちだったのに、悪いことをして、傷つけたね」と、癒し続けてあげてみてください。
あとアダルトチルドレンという症候群を専門に扱ってくれるカウンセラーも居ます。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=800293
家族問題ですから、ご一緒にカウンセリングを受ける家族カウンセリングも有効だと思います。
お母さんも怒りたいときがあると思いますが、そういう時も、癒す時も真っ向から真剣勝負のつもりで、心から癒して、心から喧嘩してあげてください。
罵倒するときだけ真剣ではいけません。
褒めて、認めるときも、怒る時も、癒してあげる時も、いつも真剣勝負で、心の底から対峙することが大切です。
●ですから当然、「自分だけが可愛い」とか、「自分が正しい」という発想では通じません。
息子さんも正しいんです。自分が可愛いんですから、息子さんの人格を否定するような言葉や、態度をとらないで、真摯に、真剣に向き合うことです。
そして、カウンセリングはあなたも受けてください。
むしろ、あなたの方が必要だと思います。
あなたこそ癒しが必要なんだと思います。
あなたのおっしゃる通りでした。
元彼が居た時は、褒められようと勉強を彼なりにがんばったり、すごくいきいきしていました。私と彼が口喧嘩なんかしていると、仲良くしてと言っていました。
今は別れた事ははっきり伝えていませんが、すごく敏感な子なので不安になり、私に問い詰めたり暴れたりします。
私の気持ちも言わなくても感じとっています。
楽しくしてあげようと思い、出かけようと誘っても2人では行きたくないと言って拒みます。
今は自暴自棄でお金を惜しげもなく使ったり、自己満足の世界に走ってます。
私も限界で息子と向き合えていませんでした。
私もカウンセリングに行こうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人間関係カテで投稿なさった方ですね?
あなたもお子さんも人格障害ではないです。
あなたの行動、それぐらい誰でもします。
してしまいます。でもとまりますよ。
お子さんもカウンセリングで本当のこと話さなくてもいいんですよ。
今は心の中のつらいものどんどん出すしかないのでしょう。
新しいいいものでいっぱいにしてください。
本を読む。
美しい物に触れる。
無理にでもしてください。
またこうして誰かにどんどんぶつけるのもすごくいいと思いますよ。
ありがとうございます。
こちらのカテの方がいいかと思い、投稿しました。
なんかこのままでは、息子がとんでもないことをしてしまいそうで...。
犯罪とか犯しそうで不安です。
感受性の強い子なので将来が心配です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
思春期の男子にとって父親もしくはそれに相当する男性が近くにいることが望ましいと思われます。
お子さんにとっては、肉親の父親が出て行ってしまったというのと同じメンタル的ダメージを背負っているのだと思います。また、思春期で反抗期で一番、母親と距離を置く時期ですから難しいですね。
人格障害とかそういうのでは息子さんはないと思います。一時的な神経症というか、こころが不安定なんでしょう。
本人がカウンセリングを嫌がるなら困りますが、行くのであればそれはそれでいいと思います。
本心を話さなくても他人と向き合うことで自問自答をしてるのだと思いますよ。
理想的な話をすれば、息子さんの近くにあたらしい父親的存在の人ができればいいのですが。逆に拒否をする可能性もあります。
睡眠薬を大量に飲むことでなにか解決するわけではありません。
スポーツクラブに通うとか、走るとか、自分の気持ちを素直にネット上の日記またはノートに書くこと方法で息子さんもあなたも精神的に安定する可能性もあります。
回答ありがとうございます。
私も息子には父親的な存在が必要だと思ってますが、
本人は拒否しています。
私も過去にいろいろあって男性と付き合うのが怖くなっしまいました。
逆に世の中の大人(男性)のことを信用できないみたいになって、馬鹿にしたり見下しています。
カウンセリングは短時間で終わらしたい為に何も問題ないと言って薬をもらうだけになっています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- その他(メンタルヘルス) 記憶を消したい。 4 2023/07/22 02:28
- 出産 自分の本当の子供じゃないのに、自分の子供と思って育ててる旦那や嫁は居るんでしょうか? 義理の子供とか 4 2022/07/09 11:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子で必ずしも性格とか中身が似るとは限らないとか聞きますが、実際では統計上どうなのでしょうか? 1 2022/07/19 03:28
- その他(家族・家庭) 妊娠している妻との離婚を考えています。 現在6ヶ月になりますが、モラハラや人間性の決めつけ、人格否定 6 2023/01/30 13:33
- 夫婦 子供への性的虐待 7 2023/05/20 22:56
- 子供 障害ある子供もつ親 6 2022/04/12 09:42
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 チック症って遺伝しますか? 彼氏が軽いチック症(瞬きが強い、たまに肩がぴくっと動いたり顔を一瞬傾ける 4 2023/07/22 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20歳になっても自己管理(時間...
-
ダメな息子を更生させたい
-
子供の頃にやりたいことを否定...
-
中年の主婦。恋愛依存(セック...
-
親が私の物を勝手に触るんです
-
質問失礼します。 20代の女です...
-
子供の習い事の辞め時と、関わ...
-
不仲な親、家族不仲で育った子...
-
幼児退行なのでしょうか
-
皆さんは毒子という言葉をご存...
-
精神科の先生か精神の病気に詳...
-
元旦那が高校生の娘に執着して...
-
包丁で脅される・・虐待といえ...
-
幼児自慰について。現在高一女...
-
美容品を買えません… 高校生で...
-
大人の癇癪持ちについて。
-
母親の頭の悪さにイライラします
-
兄弟で性行為
-
頑張れないという子供
-
親になり、幼少の頃の虐待を思...
おすすめ情報