dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意味は同じだと思いますが、どちらも正しいのでしょうか。

A 回答 (2件)

「折り菓子」は、経木で仕切った箱が折り箱ですが、折り箱に入っているような菓子の事でしょう。


饅頭とか、半生系の菓子ですね。

「菓子折り」は、贈答用の菓子全般を指すと思います。

贈答用の菓子は、底上げをして見栄えをよくしていますが、紙の折りに入っていても、「折り菓子」とは言いませんね。
    • good
    • 0

意味は違うでしょう。


折り菓子:折って作った菓子、折り詰めされた菓子。
菓子折り:中に菓子を入れた折り物。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”現在では菓子折りは、贈答用のお菓子全体を指す。”
などと有りましたがどうなんでしょうね。
でも素直に取ったら、やはり中身と外側の違いでしょうか。

お礼日時:2016/10/17 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!