

非常時に停電した際に発電機の電源を家のコンセントに逆流させ電力を供給する方法がありますが、それは危険な事だとは重々承知しています。しかし、いざ緊急時に停電した場合に電気が必要になった場合について考えてみました。それはあらかじめ分電盤から各部屋まで繋がっているケーブルの間に切替器を取り付け緊急時にはスイッチを切り替え発電機の電気をそこへ供給する方法です。もちろん必要な部屋だけに電力が行くようにし発電機の容量より使用電力の方が大きくならないように気を付けます。また安全のために安全ブレーカーと漏電ブレーカー、電流メーターなども取り付けるとします。それと工事は電気工事士の資格を持った方が行います。
これでも危険ですか。また法律などに違反していますか?それとも電力会社との特別な契約や手続きが必要ですか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、メインブレーカーを落として、発電機のコンセントと家庭内のコンセントを
ケーブルで繋ぐとご希望の事が(物理的には)可能です。
操作を誤って、メインブレーカーを入れると、発電機が壊れます。
最悪燃えます。
手続きなどに関しては、電力会社との契約が必要です。
使用機器が認定品なら良いですが、認定されていない場合は、
検査(?)が必要になります。
そして、多分これらが、法律で定められているはずです。
太陽光発電などは、設備が認定品なので、簡単に接続できます。
そして、法律上は、原子力発電所などと同じ発電所の扱いになります。
守るべき義務は、原発より格段に少ないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気工事士 発電機の電気を分岐 3 2023/06/23 16:26
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
職場でのスマホ充電は?公園の水道利用は?実は身近な「窃盗罪」を弁護士が解説
昨年末、コインランドリーでパソコンを充電していた男性が逮捕されるという事件があった。無断でコンセントを使用することは「電気泥棒」にあたるという。私たちが知らないうちに取っている行動は、もしかすると犯罪...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
高圧受電設備CT容量選定
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
100キロワットってどれぐら...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電線から異音がします
-
変圧器のバンクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報
補足です。
屋内の配線に繋ぐのではなく、窓などから延長コードを使用して必要な機器だけに供給するといった方法は雨などが降っている場合はできないので、ご意見がありましたらそれ以外でお願いします。