
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文章と会話とに分けて考えたほうがいいです。
文章であれば考えながら書けますし書き直しできます。だからご質問の例文のように最後に and を付けます。それを全部に付けると塾講師が言うように幼稚に見えます。しかし会話であれば I bought some coffee, sugar and milkと言ってから、紅茶も買うことを思い出してさらに and tea と言っても何らおかしいところはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
その当たり と その辺り
-
英語で、look through と look ...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
All of themとall of itの違い...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
問題集の文章で出てきた 脱文脈...
-
Who most likely is the man?の訳
-
分詞構文の付帯状況と as SV ...
-
英語前置詞について
-
take it for granted について
-
introduce about...??
-
would ever はどのような意味で...
-
bringとtakeの違い
-
What is it? とWhat's that?
-
関係代名詞whose+名詞+SV
-
思い出させるのRemindにはなぜa...
-
appearは受け身として使用でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
would ever はどのような意味で...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
nothing that~ 、 way of ho...
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
"behind it"この言葉の意味が知...
おすすめ情報