
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あんまり広くなく、
落ち着く狭さという感じです。
お値段はかなりしたとおもいます…
防音室が置いてあるYAMAHAさんは
最近増えてきましたので
実際に行ってみると、中に入れさせて
もらえたり、どのくらい防音になるのか
など、体験させてもらえますよ。
それと、防音室以外の方法でしたら、
ピアノの裏側に入れる防音板のような
ものです。
YAMAHAで取り扱っているところと
無いところがありますが、
防音板をピアノの裏側に置くと
響きは若干わるくなりますが、
音が押さえられます。
それと、これはあまりオススメ
出来ないのですが、
ピアノの中に機械が入っているやつです。
本物のピアノの中に機械が入っているので
お値段がちょっと上がるのですが、
ヘッドフォンをつないで練習することが
出来ます。
あとは、機械で音を調整することも
可能です。
フロッピーディスクを入れて
自動演奏を聴くことも出来ます。
ですが、やはり機械が入っているので
普通のピアノとは、
ちょっっっと…感覚が違います。
思いっきり練習したい場合は
やはり防音室ですね。
大きいYAMAHAセンターだと
防音室が実際に置いてあるところが
あるので、行ってみると良いですよ。

この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/21 20:19
百聞は一見に如かず、お写真分かりやすいです。
「岩鼻やここにも一人 音(月)の客」
演奏する人がおられることは楽しく奥深く
心強いことであり、
世界と人々を、「俗世間」「通行人」と言って
なめたらあかんぜよ、と自分をいましめたく
なります。
ありがとうございます。
ーー 金欠子
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断熱材での防音について
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
注文住宅を建てるに当たって。
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
建築法改正の2000年以降に建て...
-
隣の部屋との壁が薄く、DIY...
-
壁の防音処置
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
URでフィリピン人の騒ぎ声とエ...
-
賃貸の音漏れではコンクリート...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
フローリング風クッションフロ...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
畳に防水スプレー
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
乾電池が液漏れしたようで、木...
-
トイレの床
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
断熱材での防音について
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
音楽スタジオ耐用年数
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の音が響きます。
-
防音の方法(隣人の声)
-
4畳半にグランドピアノは?
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
北海道千歳市に4月、引越してき...
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
スカイプをネットカフェでやる...
-
木造2階への防音室設置について
-
新築の家に2.5畳程度の防音室を...
おすすめ情報
弱音器があるのかもしれません。
しかし電子ピアノと同じで物足りません。
響かせないと、励みにならないのです、
楽しくないのです。
私の愛する狭い日本、音だけは困り物
ですね。
知恵をお貸しください。