dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾電池が液漏れしたようで、木の床に漏れてこんなになってしまいました…
拭いても変わらずです。
削る以外に落とす方法はありませんか?
どなたか知恵をお貸しください…

質問者からの補足コメント

  • 写真です

    「乾電池が液漏れしたようで、木の床に漏れて」の補足画像1
      補足日時:2020/10/14 13:19

A 回答 (5件)

サンドペーパーの一番細かい物を、角材の切れ端などに巻いてから


擦るしかなさそうです。

電動式仕上げサンダーがあれば楽に削れます。ただ着色した部分だ
けを擦ると窪みが出来ますので、出来れば電動式仕上げサンダーで
全体を擦られた方が確実です。
    • good
    • 0

サンドペーパー240番位で軽く一部分を擦ってみて下さい


その際、板切れに両面テープを付けてサンドペーパーを張り付けて平面な形を確保しながら周辺を含めて削る。

無垢材は堅い木のようですので傷は残りにくいと思いますが 仕上げに600番位で表面を仕上げる。もっと細かい粒子の1200番を使っても良い

削る方向は必ず木目方向に動かすこと
横方向に動かせると深い傷が必ず残ります

心配なら最初から600番位で擦ってみる
以下 その2-3倍ほどの番手を使って仕上げて行きます

極端に削った部分が目立たないように少し広めの面積を軽く削ることで
傷跡の解消になります。

無垢材の表面の保護材が塗られている場合は
同じ保護材を塗り込んで仕上げが完了です。
    • good
    • 0

無垢で、染みてるくらいなので「無塗装」じゃないですか?


周辺も生活汚れが見受けられるので、ワックスなどの塗りこみはしていないようですが。

液体だと削って取れるほど浅いところしか染みていないということは無さそうです。
水ではないので化学反応で染まってしまっている可能性も。

アク取り剤塗って抜けるか試してみるくらいですかね。
強いアク取り剤の場合は、作業後に木がカスカスになることがありますが、仕方ないですね。

取れればラッキーです。
    • good
    • 0

賃貸(借り物)?戸建(所有)?木の床とは無垢材?コーティング?


コーティングならコーティング剤を削って塗り直すのが良さそうですが、
無垢材で木の繊維に入ってしまってはどうしようもありませんので、ヤスリなどで削って平らにするか、見た目なら上から塗装するのが良いかと思います。
賃貸の場合でそれでも目立ってしまうのであれば、管理会社に連絡をして早めに修繕した方が良いです。もちろん有料にはなるでしょうが、退去時よりも今の方が良いかと。退去時だと合算した見積書が来た場合、床の修繕にどのくらいかかったかが不透明になることがあり本来よりも高めに設定される恐れがありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸建です。
無垢材です。。
無垢材でも削って塗ればなんとかなるのですか!!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/10/14 13:47

サンドペーパーがけが不可でしたら塗るしかないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/10/14 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!