
よろしくお願いします。
木造住宅1階の部屋を防音部屋にすることにしました。
ここでエレクトーンやカラオケをする予定です。
ヤマハやカワイなどのユニットではなく、工務店で大建の防音材をつけてもらいます。
防音材等つけた後の内寸で3畳弱というとても小さな部屋です。
隣家とは壁がくっつくほどの密集地のためできるだけ音漏れがないようにと窓はつけず、防音ドアも窓なしにし、換気扇もつけません。
ただエアコンはどうしても必要と思っており設置するのですが、気になっているのが室外機の排水ホースから音が漏れるのではということです。エアコンから室外機までは約4mほどです。
工務店の方も多少は漏れるでしょうと言われるのですが多少がどれくらいになるのかと思っています。
その部屋を使うのは夜や朝になるので近所迷惑になってはいけないし・・。
部屋にどれだけ防音材で固めてもホースから音がよく出るのでは意味がないと思っているのですが、実際どうなのでしょう? またなにかいいアイデアがないでしょうか?
思いつきですが、雨水桝にそのホースをつっこむとか、地面に埋める(?)等・・どう思われますか?
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
空間として室内と繋がっていると言うことは事実ながら、ホースという口径と、ジャバラであるための乱反射と・・・
ホースの口に耳をそばだててかろうじて聞こえるか否かと言った話しかと。
その程度の音よりは、壁の防音効果と室外機のファンが立てる音の方が遙かに大きい気がします。
確かに多少の音が漏れたとしても室外機のファンの音が邪魔してくれそうですね。音はどうにでも隙間から響いていくと思い、なにか対策しないといけないかと神経質になってしまいました。少し安心しました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どの程度、と言うのを文章で説明するのは非常に難しいです。
室内でどの程度の音が出るかにもよりますし、そもそも設置する防音設備がどの程度の効果があるものなのかもここでは未知数ですから。
ただ、エアコンを設置しない状態で近所迷惑にならない音量であればエアコンを設置したことにより近所迷惑になる、なんて事は常識的にはあり得ないと思いますよ。
それでも、どうしても対策だけはしておきたいと言うのであれば、バケツに水を張りそこにドレンホースの先をつけておく。
この際に気をつけなければいけないのは、ドレンにそれなりの高低差があることが条件です。
一般的な標準取り付け(落差2メートル程度)であれば問題ないですが、横引きが長い配管なら室内水漏れの可能性がありますのでお勧めしません。
土に埋めると言うのは絶対にNG。
ドレン排水不良でたちまち水漏れが起こります。
確かにエアコンを設置しない状態で近所迷惑にならないのであれば大丈夫かもしれませんね。音と空気は隙間からいくらでも漏れると思い、どうも気になってしまって、なにか対策しないといけないかと神経質になってしまいました。ドレンの高低差はわかりませんが、少し安心しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断熱材での防音について
-
2階の音が響きます。
-
県営住宅に防音室設置は可能?
-
防音を…。
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
歌声が隣や上に響かないか心配
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
ニトリルゴムの防音&断熱性
-
4畳半にグランドピアノは?
-
雨で水浸し、どうしたらよいの...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
バスタブで床抜け?
-
乾電池が液漏れしたようで、木...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
地袋天板と床の間(床板)の耐...
-
畳染太郎と言う商品を使った方...
-
何cmまでが誤差の範囲?
-
プレハブ事務所建築費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
断熱材での防音について
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
音楽スタジオ耐用年数
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の音が響きます。
-
防音の方法(隣人の声)
-
4畳半にグランドピアノは?
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
北海道千歳市に4月、引越してき...
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
スカイプをネットカフェでやる...
-
木造2階への防音室設置について
-
新築の家に2.5畳程度の防音室を...
おすすめ情報