
【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】
乗法公式「(a+b)^2」を習ったとする。
それが「a^2+2ab+b^2」に展開出来ると知る。
で、実生活では(a+b)^2とは表現せずにa^2と表現するのが自然。
4^2=16
それをわざわざ(2+2)^2と表現するときってどんなときですか?
で、
わざわざ2^2+2*2*2+2^2だから、これは4+8+4だから16だな!
ってなる前に4^2で考えますよね?
乗法公式は実生活でいつ使うんですか?
わざと乗法公式で展開出来る形で提供されたわざとらしい数式が数学のテストにわざわざ先生が展開出来る形でわざとらしく出題する数学オナニー問題でしか使わないのでは?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 乗法公式は実生活でいつ使うんですか?
乗法公式に限らず、数学で習うものって、理系の分野の仕事をしていたらともかく、
直接的に実生活で役に立つというのは少ないと思います。なので、算数は知らないと
お釣りをごまかされるかもしれないけど、数学は知らなくても実生活で困ることは
少ないというのが自分の基本的なスタンスです。
ただ、数学で得られるものってツールなので、それをどう使うかは本人次第。
ちなみに下のような問題、乗法公式を使えばすぐできるよね。
・正方形の形をした土地がある。この1辺が5%増えたら面積は約何%増えるか?
No.3
- 回答日時:
算数や数学で習った公式などが、学校卒業後の実生活で直接役立つ事は
特殊な職業でない限り殆どありません。
A+B=Cの時に C^2 を其の儘計算するか、
(A+B)^2 として計算するか、その時の状況によって選べばよいのです。
例えば、21×21 が暗算で直ぐに答えが出せますか。
(20+1)^2 の方が暗算には適しているとは思いませんか。
もう一つ、大人になってから役立つ事としては、
いろいろな考え方が出来る様になる事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- 数学 集合と論理について 2 2023/01/08 05:52
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 数学 高一数学 数と式 画像あり (2)までは出来たのですが、 (3)の下線部の文字式の展開が理解できませ 2 2023/08/19 15:48
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 数学 2次方程式の「(x-3)^2=4」を解くとき、 そのまま解くことも可能ですが A=x-3と置いて、A 3 2023/01/27 18:20
- 計算機科学 2進数の計算について 2進数の値は全て8ビットで負数は2の補数形式とする。結果が8ビットで表現出来な 3 2023/07/22 14:08
- 数学 数2の二項定理の問題です!教えてください! Q、次の展開式における【⠀】内の項の係数を求めよ。 (X 4 2023/02/18 11:42
- その他(学校・勉強) 乗法公式の展開の仕方を教えてください 289がどこから出てくるのかわかりません。どなたか教えていただ 1 2022/12/31 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
新石器時代の人たちが太平洋の...
-
監視カメラの赤外線は安全なのか
-
2進数の減算のオーバーフロー/...
-
3重解?
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
FM波のS/N改善係数について
-
有効数字について 化学の計算問...
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
デジタルテスターの精度の意味
-
周波数と帯域幅について。
-
携帯電話、なぜ混信しないの?...
-
占有周波数帯域幅の求め方
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
電波通信にかかる時間
-
大理石って電波を通しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
命題変数をP,Q,Rとする論理式 R...
-
【数学・乗法公式はどういうと...
-
論理回路の問題で
-
演繹
-
2進法とブール代数について
-
数学的な思考力をつけられるお...
-
ブール代数の問題
-
ド・モルガンの法則が本当に効...
-
論理回路 QM法のやり方
-
高階述語論理について質問です!!
-
代数学の質問です[準同型写像の...
-
乗法公式の展開の仕方を教えて...
-
判断推理(論理)
-
数学と論理的思考の関係につい...
-
乗法標準形
-
何故理系の方が論理的な文章を...
-
「AならばB」で、Aが偽でBが真...
-
イプシロンデルタ論法は成り立つか
-
数学をする奴とか数学が楽しい...
おすすめ情報