アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅でキック力は挙げられますか?

A 回答 (3件)

キックボクシングでもシャドーは基本ですから鏡の前でシャドーをやれば正しいフォームにつながるし正しいフォームなら威力やスピードも上がると思います


空手は知りませんがキックやムエタイならミドルキックが基本です 
特に左ミドルは重要です右利きなら右は簡単に出せると思いますがオーソドックスからの左ミドルは難しいと思います やはりフォームのチェックが重要です
もちろん空手道場やキックボクシングジムに行くのが一番でしょうけどそこまではちょっと・・というならYOUTUBEのプロの解説を参考にするとか
サンドバッグは納屋でもないと厳しいです 蹴れば分かりますが物凄い煩いですキックの音というより釣ってる鎖の音です 
協力者がいるならキックミットが一番いいです 安いしどこでも使えますから人のいない所で力いっぱいキックできます
それに相手がいるのでフォームを見てもらったりや威力も分かります 蹴るだけでなく受けるのも参考になりますよ 
そして出来る環境があればぜひ左ミドルを30連打くらいしてみてください そしてプロの動画と比べてみてください
一発では差が分かり辛くても連打は映像だけでも威力や質の違いが分かって面白いですよ
これらは自己流になる可能性が高いのでいずれ本格的にやるなら基本的なとレーニングと体幹トレーニングが効果的だと思います
何を置いても持久力です 一発のキックなら力さえあれば蹴れますが3分動き回って何十発も威力のあるキックをするのは持久力がないと絶対無理です
    • good
    • 1

こんばんわ。


りゅーさんは、どんな格闘技をやっているんですか!?
格闘技をやってなくても、キック力は当然どんどん強くなりますよ。

その格闘技によって、蹴り方は違ってきますね。
それぞれの格闘技ごと、それぞれ違う蹴り方で「俺の格闘技の蹴り方が一番強いぞ<`ヘ´>」って、
その格闘技ごと、自信をもっているんですよね(-。-)y-゜゜゜
今、自分の蹴り方はムエイタイの蹴り方を盗んでますけどね!!
でも、それぞれの格闘技ごといい蹴り方ですよ。

でも、蹴りを強くする共通のトレーニング方法としては・・・

①スクワットと足首の筋トレが基本の筋トレです。
※足首の筋トレは、両手は壁に手をあて、足の親指に力を入れながらカカトを上下させます。慣れてきたら片足づつ交互にやるといいですよ。
同時に日頃から適量のコラーゲンを飲む事で、足首に最強の筋肉が付きやすくなりますよ。
医学的に証明されていますから、ぜひ試して下さい。
回数は限界の一歩手前ですね。

②それぞれの格闘技ごとの蹴り方で、初めは1日、10~20本連続して、空蹴りをして下さい。
キック力(脚力)も付きますし、その蹴り方が、慣れに慣れまくって必ずうまくなります。
これからの試合に必ず役立ちますよ。もちろんサンドバックも使って重い蹴りにして下さいね(^.^)
キックの仕方がよく分からない時は、本屋に行って、その格闘技の本を参考にして下さい。

自分は、元祖は空手をやってましたけど、習い立ての頃は、その流派の特有な蹴り方で50~100本蹴ってましたよ。
もぅ100本も蹴っていると、すでに足が麻痺してましたけどね。一度試しに100本経験してみれば分かりますよ!!

これは、昔、師範代の先生から聞いたんですけど、前蹴りを一日1000本練習している4段の人が、
その前蹴りで試合中に、まともに相手の選手の腹に入って、その相手の選手が内臓破裂、死んじゃった事があったみたいですよ(;_;)
でも、やるとしたら、自分に怪我がないように徐々に始めて下さい。後は痛いと感じた時には、そこが限界ですからストップが原則です。

これは、ビタミンCの栄養ですけど、キック(脚力)をつける為には栄養が欠かせません。参考にして下さい。
ビタミンCとは  ➡           【はたらきは・・・】
  ↓           (じん帯・腱・骨などの結合組織を強化してくれます)
赤ピーマン         (ストレスに対する抵抗力を高める鉄分の吸収を助けてくれます)
パセり         
芽キャベツ                【不足すると・・・】
ゆず(果皮)         (スポーツ時のケガを招きやすくする)
レモン(全果)         (怪我の治りが遅くなる)
柿              (免疫力の低下)
等々

後は休養は必須ですからね。体を休ませる事もキック力を挙げるトレーニングですよ。
回答としては、自宅でキック力は、もちろん挙げられますよ(^。^)y-.。o○
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません格闘技はやってないのですがキックボクシングなどの格闘技に憧れているので少し自宅でやってみようかなと思ったので質問しましたとてもためになる回答ありがとうございます、やっぱり栄養も大事ですよね!!

お礼日時:2016/10/26 00:35

あげれます。

筋トレとあとはサンドバックかスタンディングバックでフォームを確認。
自分はスタンディングバックにしています。
いい音がして、気分よくけれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!サンドバッグ買ってトレーニングします!!

お礼日時:2016/10/24 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!