dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借地ですが、借地固定資産税って払うの?普通、家主が払うのではないですか?借りてる側が払うとしたら、幾ら払うのですか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。私自身借りてるのではないのですが登記簿登録していない場所と聞きました、そこを最初は工場として土地を借りたみたいです。でも、部屋を作り生活し出したみたいで、、、借地代を2ヶ月分を1回で払ってるみたいで、でも、固定資産税も払ってる!と、聞いたので

      補足日時:2016/10/25 10:55

A 回答 (6件)

>でも、固定資産税も払ってる!と、聞いたので


 普通は地主が納付するが、地主が持ち出して支払うわけではないので
「借地代に含んで」支払っているに過ぎない。

>部屋を作り生活し出した
 地主の許可なく建築物は建てられないので、
 建築申請を上げる段階で 
 工場から住宅に変更するなら固定資産税分は別に(上乗せして)支払ってよ、
 という条件に変わったのかも知れない。
    • good
    • 0

工場として借りた土地を、部屋を作り生活は、勝手にやっているのなら用途変更ですから違反です。



地代とは別に、用途変更の承諾金を支払っているのではないでしょうか。
それを固定資産税と思っているのでは。

ホントに固定資産税なら、借主に負担義務はありません。
    • good
    • 0

ご質問はたぶん、



・地代 100円
・固定資産税 10円
・合計 110円

として請求されたのではないかと思いますが、はっきり「固定資産税」と書いてあるのなら拒否すれば良いです。
固定資産税の納税義務者は地主であり、借地人に支払い義務はありません。

一般には
・地代 110円
として請求されるのが普通で、これなら 10円を値切ることはできません。
    • good
    • 0

あなたが借地人の場合、借地料の中に土地に対する「固定資産税」が含まれています。


家主という言葉がありますが、借家なのでしょうか?
借家であれば、土地・建物の賃貸料(家賃)にすべて含まれた形で、支払いをしています。
地主の間違いであれば、建物はあなた側の名義のはずですから、建物に対する「固定資産税」は、当然ですがあなた側に支払い請求が自治体から来ます。

したがって、借りている部分に関しては所有者に請求されますので、あなた宛てに「固定資産税」の請求が自治体からくることはありません。
    • good
    • 0

>借地ですが、借地固定資産税って払うの?


いいえ。
そんなこと聞いたことありません。

>普通、家主が払うのではないですか?
そのとおりです。
通常、借地料に含まれます。
なお、固定資産税は地方税なので、国ではなく市町村から土地所有者あてに課税通知が来ます。
    • good
    • 0

固定資産税は地主のところに国から請求がきます。


ですから、払う義務があるのはその土地の所有者です。
そのため地代に固定資産税分を上乗せして土地を貸すのが普通になっています。
いくら、というのは土地の評価額によって異なりますのでいくらかは分かりません。
https://realestate-column.com/calculation-assetv …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!