重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

難病二つ患っています。
仕事は出来ずに両親と3人暮しです。
今まではこのまま家にいて両親二人とも
亡くなったら、家をついで、そのまま住むか
貸して、家賃収入でアパートを借りて
一人暮しすればいい。
と言われていたのですが
最近になって急に
両親が元気なうちに一人暮しをしてもらう。
と違うことを言われました。
収入もないのにどうしろ、という感じで
戸惑っています。
障害年金は学生時代に親が祖父母の為に
お金をそちらにまわしてしまい未納期間が
長く貰えません。
普段は家の手伝いとリハビリの日々です。

こんなわたしですが、今後どうすればいいのでしょうか。
39歳女性です。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ありがとうございます。
    今度主治医に困ってのだけど
    と相談してみることにしました。

      補足日時:2016/10/28 22:03

A 回答 (6件)

障害者就職支援センターというところがありますので、まずはそちらへ相談をしてみてください。


障害者雇用は雇う側にも色々メリットがありますので、率先して雇用している企業も沢山あります。
質問文を読んだところ、あなたはPCスキルもありそうですし、文章も分かりやすいです。
すぐに就職先が見つかるのではないかな、と思いますよ。

ご自身が39歳ということで、ご両親もそろそろいい年齢になっていますよね。
このまま自分たちの体が動かなくなったら、自分たちが死んでしまったら...。
「優しさ」だけでは後に残していくあなたがこの先生活できなくなるのではないかと不安になられたのでは。
「元気なうちに」と言っているのは、あなたが一人で生活できるよになるまで、
元気なうちであれば色々サポートも出来るし、協力も出来るからだと思います。
ご両親だってそのうち介護が必要になるでしょうし、病気になってしまうかもしれません。
そうなってからでは遅い、今から自分たちがいなくても一人で生きていけるようになってほしい、と、
心を鬼にして突き放してくれているのだと思いますよ。
そんなご両親の気持ちに応えられるよう、またご自身のためにも頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

できる仕事があればいいですね。


ハローワークに行けば、障害の方のやりやすい仕事もあるようです。頑張ってください。
    • good
    • 0

そのままその家に住んでも、障害者年金が貰えなければ生活は成り立たないんです。


家賃収入と言っても、借り手があってこそだし、不動産屋を仲介に入れれば、その分の手数料も引かれますし、ご自分で管理する場合は、家賃滞納者への対応もしなければならないし、それらとは別に、家と土地の固定資産税や、メンテナンス費用も賄わないといけないんですよ。
どう考えても、「副収入でも見込んでやってみるか」というレベルの話で、現実的ではないんです。

「両親が元気なうちに」という意味をよくお考えになって下さい。
とにかくやれるだけやってみて欲しいんですよ。
ご両親のためにではなく、あなたのためにです。
「あなたに何かあったらいつでも助けられるうちに少しでも自信をつけて欲しい」という意味だとしか思えません。

家事の手伝いが出来るのなら、市役所やハローワークに行くことから始めてはいかがですか?
一般企業でも、「障害者枠」という採用を募集しています。
その障害者枠に空きがあれば、あなたにも可能と思われる仕事先を紹介してくれますから。

いずれは、ご両親の家を相続できるでしょうが、ご両親が亡くなってから一人暮らしをさせるのが、ご両親はどうしても心配で不安なんだろうと思います。
あなたもそう思いませんか?
定年などで、いずれは仕事先も無くなるでしょうが、行政との繋がりをあなた自身が作っておくことで、その時のあなたの不安材料も少しは減るんです。
一歩、踏み出してみるしかないと思いますよ。
    • good
    • 3

あなたは、独り立ちしなければなりません。

障害者であろうとなかろうと、です。
そもそも家賃収入の話も、経済的には成り立っていません。きっとご両親はそれに気づいて、あなたを自立させたいんだと思います。頑張ってください。
    • good
    • 3

全く仕事出来ないのです?


社宅のある 職場でも 探してみては
    • good
    • 0

一度役所の福祉課にでも相談に言ってみたらどうでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!