重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VHSで録画したテレビ番組をブルーレイディスクにダビングしようと考えているのですがVHS1本分をブルーレイディスク1枚に全てダビングしたいのですが、この場合ディスクはBD-RかBD-REのどちらを使えばいいのか分かりません。
VHSは全て3倍で録画しているのですが3倍で録画している場合、ブルーレイディスク1枚にVHS1本分全てはダビングできないという話を聞いた事があります。
BD-R、BD-REともにVHS1本分全てをブルーレイディスク1枚に全てダビングする事は出来ないのでしょうか?
録画モードがXPやSPなど5つぐらいモードがあるのですが長時間の録画モードにしてもブルーレイディスク1枚に3倍で録画したVHS1本分をダビングする事は出来ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ありがとうございます。

    VHSを6時間以上、録画している場合は25GB以上のディスクでダビングした方がいいのでしょうか?
    8時間録画しているVHSもあるので・・・
    1番組ずつに分けてダビングしたいのですがVHSの本数が多いのと(最低でも20本はあります)ダビングする時間がないので1番組ずつに分けられないんです(>_<)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 09:04
  • うーん・・・

    私もVHSのプレーヤーから録画したVHSの映像を一度、HDDレコーダーの本体に取り込んでからBDにダビングするのですがダビングするので精一杯でダビング前に編集するまではなかなかできません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 21:08
  • どう思う?

    回答ありがとうございます。

    BD-R、BD-REともに録画の最長時間はお返事に記載されている時間なんですね。
    180分や200分のVHSを3倍で録画していても、どのディスクにもダビングできるんですね!
    1層と2層の違いは何なのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 21:13
  • どう思う?

    HDDからBDに高速ダビングをしなければ時間は変わるんですか?
    録画モードをSPやXPにしてダビングすると時間は変わりますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 21:20
  • うーん・・・

    ありがとうございます。
    何度も質問してすみません。

    BD-Rって1回録画なんですよね?
    1回録画という事はBD-Rに1回、時間いっぱいまでダビングしてその後、CMカットなどをして編集した場合、編集した分の余りができますがその余りの部分に収まる別の番組を追加でダビングする事は出来るんですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 21:56
  • どう思う?

    私が今、使っているHDDレコーダーはパナのHDDレコーダーなんですがパナのHDD本体とパナではないメーカーのVHSのプレーヤー本体を赤、白、黄色のアダプターと繋いでVHSを再生してパナソのHDDレコーダーの本体に取り込みパナのHDDからディスクにダビングしているのですがこの場合、うろ覚えなんですが高速ダビングは使えなかったように思うんですが使えるんですか?
    高速ダビングが使えないのでLPやXPなどの録画モードを選んでダビングしないといけなかったように記憶してるんですが・・・
    うろ覚えなので記憶違いでしたらすみません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/01 22:43
  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。

    パナのBDレコーダーは既に持っていて自宅で使用しています。
    先程、VHSレコーダー本体からBDレコーダー本体に取り込んだ番組をBDにダビングしたのですが、やはり高速ダビングは使えませんでした。
    標準画質のXP~FRの中から録画モードを選択しないとダビングできませんでした。
    私が今、使っているパナのBDレコーダーが2012年秋モデル以降の物なのかは品番を見て調べてみないと分からないのですが高速ダビングが出来なかったので多分、2012年春モデルまでの物なんだと思います。
    今、使っているパナのBDレコーダーは5~6年前ぐらいから使っているのは何となくですが覚えています。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/04 12:26

A 回答 (8件)

>高速ダビングが使えないのでLPやXPなどの録画モードを選んでダビングしないといけなかったように記憶してるんですが・・・



ご質問内容から、これからレコーダーを購入されると思い、
最新機種を前提として録画時間や、高速ダビング対応可否を
回答しました。
パナBDレコーダーなら、2012年秋モデル以降が回答の通りです。
2012年春モデルまででしたら、スレ主さんの記憶どおりで、
DVDには高速ダビング可能、BDへは、全てのモードで実時間になります。

>BD-Rにダビングする前にHDDでCMをカットしてからBD-Rにダビングした方がいいということですか?

yes
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

こちらの回答への補足を書いたのですが見て頂けましたか?
補足への回答がなかったのでお尋ねしました。

お礼日時:2016/11/16 22:22

>BD-Rって1回録画なんですよね?



そうです。
但し、追記は可能です。
追記:最初に例えば、容量の50%を録画(ダビング)し、
    後から残りの50%を録画(ダビング)する。

BD-Rは、CMカットしても容量は増えません。
BD-RでのCMカットは、管理ファイルを編集して、再生しないようにする事であって、
再生されないCMはBD上にそのまま残ってます。

BD-REでは、カット(消去)されるのですが、カット時間が短いと、
そこに録画する事は出来ません。
この場合は、一旦HDDにムーブバック(ダビング)して、
再度全部をBD-RE にダビングし直すと、消去したCMの容量が使えるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

非常に分かりやすいです(^^)
ありがとうございます。

BD-RはCMカットしても容量が増えないという事はBD-RにダビングするならBD-Rにダビングする前にHDDでCMをカットしてからBD-Rにダビングした方がいいということですか?

お礼日時:2016/11/01 23:00

>HDDからBDに高速ダビングをしなければ時間は変わるんですか?



パナは変わります。
実時間ダビングすると、東芝と同じ43時間20分 が選べます。
SONY、シャープは変わりません。

>録画モードをSPやXPにしてダビングすると時間は変わりますか?

パナは、実時間ダビングになり、
XP:5時間40分位
SP:11時間20分位
東芝、マクセルは、高速ダビングで、ほぼ同じ時間になります。
SONY、シャープは選べません(BDの場合)。

ただ、元がVHSの3倍なら、XP/SPを選ぶ必要性を感じません。
LPで十分だと思います。
パナだったら、10倍録程度で高速ダビング。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

超アナログ人間の私にも分かりやすい回答でした(^_^)
本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/11/01 22:51

>BD-R、BD-REともに録画の最長時間はお返事に記載されている時間なんですね。



各メーカーのカタログなどに記載されている時間を転載しました。
実際には、BD-REの方が、ほんの心持ですが、長時間録画できます。
どのディスクにも録画(ダビング)できます。

>1層と2層の違いは何なのでしょうか?

1層=25GB
2層=50GB
2層を使うと、先のレス倍の時間の記録が出来る。

でも、価格は、数倍するので、コストパフォーマンスは1層の方が良い。
また、トラブルも1層の方が少ない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

補足への回答もありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/11/01 22:49

訂正


東芝:43時間20分
マクセル:43時間
でした。

これらの時間は、HDDからBDに高速ダビングした時の時間です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/01 22:52

>この場合ディスクはBD-RかBD-REのどちらを使えばいいのか分かりません。



好みで選んでください。

>ブルーレイディスク1枚にVHS1本分全てはダビングできないという話を聞いた事があります。

1層BD-R(E)1枚に最長
SONY:34時間45分
パナ:32時間30分
東芝:26時間34分
シャープ:26時間
マクセル:26時間
録画(ダビング)できます。

>VHSを6時間以上、録画している場合は25GB以上のディスクでダビングした方がいいのでしょうか?

上記の通り、BD(25GB)の方が良いですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼を忘れていました。すみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/01 22:47

No.1です。



私が行った方法はVHSをHDD/BDレコーダーへ一度ダビングし、編集機能を使って番組毎に分割して更にはチャプターを打ち、
それをBDへダビングすると言うやり方です。
番組毎に分割するにも、番組の時間が大体判っていますから早送りで探して分割すると言うやり方で行いましたので、
時間の大半はVHSからHDD/BDレコーダーへダビングしている時間だけでしたね。
録画モードによっては25GBに8時間入ります。(SPモードでも入ると思いましたが)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/01 22:46

> 3倍で録画している場合、ブルーレイディスク1枚にVHS1本分全てはダビングできないという話を聞いた事があります。



出来ますよ。
そもそもVHSですとアナログ放送時代の画像でしょうから、情報量がデジタル放送より小さい。
ですのでSPモードでも標準的なVHSの3倍モードである6時間は25GBのディスクに余裕で入ります。
BD-Rは追記型でBD-REは書き換え型。
簡単に言えばDVD-RとDVD-RWの様な物です。
ダビングする際は1番組ずつに分けた方が良いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼を忘れていてすみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/01 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!