dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10ヶ月半の赤ちゃんがいます。
正直、可愛いと思えません。悲しいです。母親失格です。。
ただの愚痴になります。読んでて不愉快になるかもしれません。


自我が芽生えたせいかグズグズが増えてイライラします。
オムツを変えようとすると動きだし寝かせると嫌がり抵抗します。まだ立っちが出来ないので寝かせますが、すぐに動いてしまい、全力で抵抗してきます。イライラします。
寝かしつけも私が抱っこすると思いっきり反り返り支えきれません。
唯一の私の息抜きの子供の遊び場広場に連れて行っても最近は泣き出します。
家にいると、あれこれつかんで口に入れてしまい目が離せません。サークルはありますが、一日中入れておくわけにいかないので好きにさせてます。
おもちゃではほとんどあそびません。
片付ければいいのですが、元々片付けが苦手なので少しづつ整理をしてますが、なかなか進みません。
離乳食も面倒くさくて嫌になります。嫌になってもやらなければいけないんですが…。
あっというまに冷凍ストックも無くなり本当に憂鬱です。BFも活用していますが、全然楽に感じません。
乳製品、卵はアレルギーで使えません。


あれもこれも嫌々言ってる自分が嫌です。そして娘にも申し訳ないです。


平日は子供が出来てから買い物にも行きたいけれど、疲れて夜まで体力がもたないので地元から出てないです。


旦那はうるさいことも言わないし、休みの日に二時間くらい時間をくれる時もあります。
優しい旦那にイライラしてしまい八つ当たりしてしまいます。
旦那はそんな私にキレることなく、受け止めてくれます。


実家は30分くらいの所にあります。遊びに行きますが、高齢&持病ありなので子供を預けることは出来ません。


恵まれた環境なのは解っていますが、子供と家にいると息がつまります。


娘は手のかからないほうだと思います。私は母親失格です。母親になれなくてワガママで自分大好きな自分が嫌です。


叱咤激励してください。こんな私によろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 可愛くない!なんて言ってしまい後悔してます。。
    言い訳がましいですが、旦那が早朝出勤が続いて、休日出勤もしていたため疲れがたまっていたのかも。
    本当に可愛いです!可愛いくて仕方ないです。
    反省してます。

      補足日時:2016/11/02 09:08

A 回答 (19件中11~19件)

恵まれた環境、旦那は優しい、子供は手のかからないほうだ、なのになぜイライラなんですかね?確かに貴女も言ってるようにワガママですね。

自分のこと嫌いという人は我が儘なんですね。子育てに愚痴をこぼしてもしかたないよ、生まれてきた子には何の罪もないんですからね、子供だって好きで生まれてきた訳じゃないからね「可愛いと思えません」何て言わないでよ、こっちまで悲しくなるよ。
    • good
    • 0

私もそのくらいの時は、あまりかわいいとは思えなかったなあ。

アレルギー、あったし。

せっかくご主人が理解があるようなので、24時間、預けてみてはどうでしょう? 「総合責任者」の地位をしばし降りて、丸一日「有給」をとるのです。そばにいて気になるようなら、お友達と遊びに行っちゃってもいいかも。2時間では、とでもじゃないけど疲れは取れませんよ。ご主人も1日なら我慢してもらえるでしょう。

私の場合は3歳くらいが一番楽しかったですね。言葉も通じて、昼間のオムツも取れて、それでいて素直に親の言うことを聞いてくれたので、母子で遠出を楽しんだりしました。

それから、自分を好きになれないと、なかなか他者を好きにはなれないと思います。どうぞご自分を大事にしてください。明けない夜はない。
    • good
    • 1

真面目な人ほど、育児ノイローゼに陥ったりする様ですよ。



逆に小学生の子供を茶髪にして喜んでる様な、ヤンキーの母親などは、育児や子育ても、遊び感覚でやってて。
キチンと育ててるか?は別として、死なない程度には、まあ面倒を見てるのでしょう。

それは極端としても、余り完璧とかを目指さなくて良いですよ。
子供が泣いてても、泣かせておけば良いんです。
その方が元気に育つなんて言う人も多いし。
あるいは外国では、犬の首輪のごとく赤ちゃんを紐で繋ぎ、行動範囲を規制したりも普通で。
そんな道具も普通に売られてますね。
そうやって親が余裕を作り・・可愛がるべき時には、死ぬほど可愛がってやればいい。

男女の恋愛だってそうでしょ?
どんなに愛し合ってても、四六時中、べったりイチャイチャしてたら、そんな関係は長続きしません。
長~く愛情を保つには、適度な距離感は持ちつつ、近付いたり離れたりと言う「ギャップ」が不可欠なんです。
親子関係や育児だって同様で、「常に目を離さない」なんてのは、お互いに疲れたり、溝を生じるなど、逆効果を生じかねません。

「手抜き育児」は、親が楽するための手段ではなくて、赤ちゃんの頃から、上手く付き合うための方法とも言えます。
どうやって手を抜くか?などを、賢く楽しんで、育児してください。
    • good
    • 1

まあ 子供ってのは 弱い自分の鏡みたいなものだからね。


自分の嫌いな ダメな部分が 見えちゃうんだよ。
それも繋がりだから ゆくゆくは大切になるんだけどね。

4・6時中面倒をかけられれば そりゃあウンザリする。
わかっててもウンザリする。
当然だ。
だから 魔法を一つ教えよう。

首を少し傾けて 口を苦笑いの形にして 目を大きく開く。
そして両手を上にして広げ 「やれやれ」と言う。
そう アメリカ映画などでよくやるアレだ。

あれは「勘弁してよ神さま オーマイガッ」って感じの 古来から受け継がれた おまじないの一種なんだよ。

嫌なことはイヤって言えて 変えられたら 幸せなことは山ほどあるよ。
仕事も家庭も人生も 対人関係も自分の能力も姿形も 場合によると恋人や旦那や妻や親や子も。
でも そういうのも全部ひっくるめて かけがいのない「自分」なんだな。
嫌な汚い部分も 愛すべき自分だし 汚くずるく面倒くさがりの部分も 大切な自分だ。

子供もまた 貴方を形作る一つ。
だから「自分」を嫌うより 好きになって欲しい。
ママの笑顔は 子供を一番安心させる薬でもある。
きっとその方が 幸せになれる。
    • good
    • 1

子育て大変ですね。


イライラするのは当たり前だと思います。
貴女が思う、最低の母親でごめんね と言う
気持ち。
これも、子供に対する愛情のあらわれだと
思いますよ!
子育てに疲れたら、旦那さんや家族に
相談すること!
案ずるより産むが易し‼
ですよ!
    • good
    • 0

>叱咤激励してください。



あなたの親も、今のあなたと同じ思いであなたを
育てた可能性は否めない 
深層心理負のオーラを連鎖かも
いずれ諺ですけど
子供叱るな来た道だもの、
年寄り笑うな行く道だもの、
来た道行く道二人旅、
これから通る今日の道、
通り直しのできぬ道・・です。

精神論でおさまらないようなときは、精神を病んでは大変ですから
心療内科なり精神科に通ってカウンセリング受けましょう
息が詰まるを拡大解釈するようだけど
案外対子ども以前にヒステリー症状等もっているかも知れません
    • good
    • 2

私にももぉすぐ10ヶ月の娘がいます。


イライラする気持ちわかりますよ!!このまま放棄したいと思う事もあるけど、一緒にいて笑った顔や、泣いた顔、寝てる時の顔…そんなの見たら、放っておけなくなります(^^)

伝い歩きが始まり、何でもポイポイしたり、ティッシュ散らかしたり、目を離した隙に色んな事をやらかしてくれますけど、それがなきゃ成長しないんだ!!!って思うようにしました(笑)やりたいだけやったら気が済むんだし、やらせておきます(笑)そんな気難しく考えず、楽ーにいきましょうよ(^^)
    • good
    • 1

環境や状況以前に、もともとあなたはイライラしやすい状態になっていて、


それを何か目の前のちょっとしたことに原因を求めているのではないでしょうか。

仮に、すべてがこの上なく恵まれて申し分ない、何一つ文句のつけようのない状況にあっても、
あなたは何かにイライラしたり、不満の原因を求めるような気がしませんか・・?


ホルモンのバランスが崩れているとか、
なんらかの体調的な問題が関係しているのでは・・?
    • good
    • 3

一時保育に預けたらいかがですか。



子供にてがかかるのは、これからです。歩きだして、走り回り、喋りだしたら、今とは比にならないくらい、もっと大変になります。

ここで、二人目なんか妊娠したら、最強です。

環境も旦那にも恵まれてる、今のあなたには、耐えられないでしょうね。

ま、二人目を妊娠しないことですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A