高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

療育B2年長、来年から小学生です。
小学校は、普通学級か支援学級き迷ってます。経験者の方で判断された基準があれば教えてください。
ひらがなもまだあまり読めないし、描けない。。カタカナは今からです。

A 回答 (6件)

支援学校教員です。



今は、制度として「まず、地域の小学校の見学」次に「支援学級の見学」そして、「支援学校の見学」をされて、親の希望を元に「地域の教育委員会が就学指導」を行います。

既に「療育手帳B2を取得されている」ので「新学校の校長が、入学を拒否する」事はありません。
ただ、小学校低学年で、学校が穏やかで、お子さん自身が「幼稚園などで友人ができていた」のならば、B2ならば「普通学級」を経験させてもいいとは思いますよ。
集団の力って大きいですから。

「支援学校から地域の小学校への転校」は「出来なわけでない」のですが、かなり「厳しい」でしょう。

支援学校は「軽度の子は6人に1名」「重度重複判定の子は3人に1名」で教員がつきます。
小学校は「40人に先生が2名」ですから。
    • good
    • 4

進学先の小学校が1学年1学級のような小規模でクラス半分の児童があなたお子さんを知っているような場合は普通級でやっていけないこともない。

また、普通級に籍をおいて算数や国語などは支援級で指導受ける方法や支援級に籍をおき、音楽・図工・体育などを普通級で学ぶ方法も考えられる。進学先の校長先生や支援級の担当者と良く相談したらいかがでしょう。
    • good
    • 2

ちなみに、支援学校から普通の学校にはいつでも移る事が出来るそうです。



まずは支援学校で学校生活にゆっくり慣れて、先生や周りの人から、普通の学校に行っても大丈夫だ、と言われたら、普通の学校に移る、という選択もありかと思います。
    • good
    • 2

うちも知的障害がある子が居ます。


保育園は普通の保育園に通ってました、小学校も近所の小学校の支援学級に入れる予定でしたが、ある日、同じ保育園だった一つ年上の子に嫌がらせをされているのを見てしまい、近くにその子の親も居たのですが、なぜか注意をせず、そこから普通の学校に通わせるのがすごく不安になり、知能テストの結果、支援学校に入学が認められ、車で30分の支援学校に入学させました。

私もびっくりするくらい、私もこういう学校に通いたかった、と思うくらい手厚くいろんな事をさせてもらっています。

春にはお花見をしたり、たまに電車に乗って出掛けたり、時間割りには【遊び】という時間があったり、給食の時間は食育の時間だから授業の一環だったり、他にもあげたらきりがありませんが、入学させて良かったと思っています。

しかし、支援学校は、入りたくても入れない事もあります。
私も、いじめられたくないという理由だけで支援学校は行けないよと言われて、知能テストを受けて、入学が認められましたが、知能テストの結果次第では支援学校に入学させられない事もあります。

支援学校に入学出来なかったら仕方ありませんが、どちらか迷ってるなら、支援学校に通わせる方がよろしいかと思います。
    • good
    • 3

教育関係に携わっています。


基準というものは、あるようでないものですよね…なかなか見極めるのは難しいと思います。
小学校の面接(就学児検診)には行きましたか?そこで、支援学級の先生や校長先生とお話してみるといいかもしれませんよ?
私の考えですが、普通学級だと、担任1人で何十人もの子供を見ます。お子さんの様子にもよりますが、丁寧に支援するのは難しい場面がたくさんあります。その時にパニックになってしまったり、できないことがストレスになってしまったりする子を沢山見てきました。
支援学級は複数担任で見ます。指導も分かりやすく丁寧にしていふことがたくさんあります。
私も子供がいますが、もしボーダーだったら、迷わず支援学級にいれると思います。子供のためを思うと、絶対支援学級の方がいいと思うからです。
参考になればいいです…
    • good
    • 3

普通学級へ進んでから新に判断が宜しいと思いますよ





授業中 
椅子にちゃんと座ってられればOKですね

勉強が出来ないのは問題ない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報