
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
支援学校教員です。
今は、制度として「まず、地域の小学校の見学」次に「支援学級の見学」そして、「支援学校の見学」をされて、親の希望を元に「地域の教育委員会が就学指導」を行います。
既に「療育手帳B2を取得されている」ので「新学校の校長が、入学を拒否する」事はありません。
ただ、小学校低学年で、学校が穏やかで、お子さん自身が「幼稚園などで友人ができていた」のならば、B2ならば「普通学級」を経験させてもいいとは思いますよ。
集団の力って大きいですから。
「支援学校から地域の小学校への転校」は「出来なわけでない」のですが、かなり「厳しい」でしょう。
支援学校は「軽度の子は6人に1名」「重度重複判定の子は3人に1名」で教員がつきます。
小学校は「40人に先生が2名」ですから。
No.6
- 回答日時:
進学先の小学校が1学年1学級のような小規模でクラス半分の児童があなたお子さんを知っているような場合は普通級でやっていけないこともない。
また、普通級に籍をおいて算数や国語などは支援級で指導受ける方法や支援級に籍をおき、音楽・図工・体育などを普通級で学ぶ方法も考えられる。進学先の校長先生や支援級の担当者と良く相談したらいかがでしょう。No.4
- 回答日時:
ちなみに、支援学校から普通の学校にはいつでも移る事が出来るそうです。
まずは支援学校で学校生活にゆっくり慣れて、先生や周りの人から、普通の学校に行っても大丈夫だ、と言われたら、普通の学校に移る、という選択もありかと思います。
No.3
- 回答日時:
うちも知的障害がある子が居ます。
保育園は普通の保育園に通ってました、小学校も近所の小学校の支援学級に入れる予定でしたが、ある日、同じ保育園だった一つ年上の子に嫌がらせをされているのを見てしまい、近くにその子の親も居たのですが、なぜか注意をせず、そこから普通の学校に通わせるのがすごく不安になり、知能テストの結果、支援学校に入学が認められ、車で30分の支援学校に入学させました。
私もびっくりするくらい、私もこういう学校に通いたかった、と思うくらい手厚くいろんな事をさせてもらっています。
春にはお花見をしたり、たまに電車に乗って出掛けたり、時間割りには【遊び】という時間があったり、給食の時間は食育の時間だから授業の一環だったり、他にもあげたらきりがありませんが、入学させて良かったと思っています。
しかし、支援学校は、入りたくても入れない事もあります。
私も、いじめられたくないという理由だけで支援学校は行けないよと言われて、知能テストを受けて、入学が認められましたが、知能テストの結果次第では支援学校に入学させられない事もあります。
支援学校に入学出来なかったら仕方ありませんが、どちらか迷ってるなら、支援学校に通わせる方がよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
教育関係に携わっています。
基準というものは、あるようでないものですよね…なかなか見極めるのは難しいと思います。
小学校の面接(就学児検診)には行きましたか?そこで、支援学級の先生や校長先生とお話してみるといいかもしれませんよ?
私の考えですが、普通学級だと、担任1人で何十人もの子供を見ます。お子さんの様子にもよりますが、丁寧に支援するのは難しい場面がたくさんあります。その時にパニックになってしまったり、できないことがストレスになってしまったりする子を沢山見てきました。
支援学級は複数担任で見ます。指導も分かりやすく丁寧にしていふことがたくさんあります。
私も子供がいますが、もしボーダーだったら、迷わず支援学級にいれると思います。子供のためを思うと、絶対支援学級の方がいいと思うからです。
参考になればいいです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 特別支援学級について。 発達障害を持つ子どもたちのためのクラス、いわゆる特別支援学級の生徒数が昔より 2 2023/04/02 20:05
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- その他(悩み相談・人生相談) 来年2024年4月に小学生になる知的障がいがある息子がいます。 特別支援学校は小学1年から行くのがい 1 2023/02/14 17:48
- 国民年金・基礎年金 私は障害基礎年金を受給出来る可能性はありますか? 主観で構いませんのでご回答頂ければ嬉しいです。 年 3 2023/03/06 20:17
- その他(学校・勉強) 支援学級と通級ってどう違うのでしょうか?? 色々調べたのですが、いまいちよくわからず…… 支援学級は 1 2023/05/04 08:42
- 学校 私は小学生から中学2年生まで特別支援学級で勉強をしていました。もちろん勉強もとても遅れています。私は 4 2022/04/03 10:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の療育不要論についてどう思われますか? 5 2023/06/09 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
算数の教材で、お金を使用する...
-
知能指数が境界領域の子供にとって
-
小学校の1クラスの人数について
-
学級の呼び方 @年@組? @...
-
「学校で少しミスしたら、支援学...
-
知能指数73 発達年齢4歳6ヶ月の...
-
40人学級について
-
養護と呼ばれて腹を立てるのは...
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
支援学校か支援学級か
-
障害児の越境入学
-
小学校教諭で1.2年しか担任でき...
-
クラス替えはいつ頃するのでし...
-
広島市へ転入。小4発達障害(...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
昨日の23時30分頃に深夜徘徊で...
-
かわるという漢字を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テストの点数をしつこく聞いて...
-
特別支援学級へ勧められました...
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
5年生学級の中の陰湿な女子グ...
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
養護と呼ばれて腹を立てるのは...
-
小学校教諭で1.2年しか担任でき...
-
IQ68の5年生。カラーテスト10点...
-
特別支援学級の先生の数
-
クラス替えはいつ頃するのでし...
-
療育B2年長、来年から小学生で...
-
知能指数が境界領域の子供にとって
-
小学校の1クラスの人数について
-
学級の呼び方 @年@組? @...
-
年度途中のクラス替えについて
-
支援学級等の対応が手厚い西宮...
-
「学校で少しミスしたら、支援学...
-
知能指数73 発達年齢4歳6ヶ月の...
-
学級だよりに未提出者を書く先生
-
小学校教諭は帰りの会が長引い...
おすすめ情報