dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳・小学校2年生の広汎性発達障害の息子がおります。凹凸はあるものの、知能には問題がなく普通級一本で通っていますが

息子は昨年秋頃から何故か疲れていてイライラしがちです。感情が抑えられず、すぐキレてパニックになってしまい暴れるので、クラスメイトとのトラブルが増えてきました。一度パニックになると丸二時間くらい、授業には戻れず保健室で休んでいます。

板書を取ることも文字を書くことに人一倍労力が必要なのか、書く量が増えてきたため皆と同じ早さでノートを取ることが難しくなってきたようです。やはりムシャクシャしてノートを破いたりしてしまうことがあると、先日担任から「家庭での様子はどうか?」と連絡がありました。

家では落ち着いています。宿題を済ませたら友達と遊びに行ったり、ゲームをして過ごしたり。パニックを起こすことも滅多になく、とても安定しているので…学校で息子がそんなにも辛そうな様子だと聞いて、ショックでした。

今は発達支援センターで定期的なカウンセリングと、来年度からはソーシャルスキルトレーニングを受ける予定でいます。学校生活での環境整備がまず第一かと思い、そちらも担任やスクールカウンセラーとも相談するつもりですが…

情緒学級への通級なども考えるべきでしょうか?勉強はどちらかと言うと出来る方なので、情緒学級に通わせて普通級の授業が受けられないのはもったいなくも感じてしまいます。ですが、学校に通えなくなってしまっては元も子もないですし…

そして服薬も視野に考えた方が、息子は気持ちを楽に学校に通えるようになるのでしょうか?まだ掛かり付け医は持っておりませんが、本人も抑えられない感情やキレやすいのがとても心配です。

春には進級・初めてのクラス替え。親身に丁寧に対応してくださっている担任ともお別れです。今の状態で進級してしまったら、変化に弱い子なのでとても不安なので…今学期中にいろいろ考えなくてはと思っています。

長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 カウンセリングとSSTを受けるとの事ですが、やはり並行して投薬を勧められると思います。


 まずは心療内科にて診察を受けて下さい。

 うちはASですが、コンサータとデプロメールを服用しています。以前はリタリンでした。

 かなり本人が「楽になった」と言ってます。薬が効くかは個人差があるので、どんな薬が良いのかは医師に判断を任せるしかないのですが、飲んで症状が改善されるタイプだといいですね。

 飲んでいないときの字と飲んだ時の字が物凄く違うので驚きました。
 学校でも友人関係に悩んでいましたが、クラスでの話し合いを何度も持ってもらいました。


 友人のお子さんは完全ADHDなので、養護クラスに入っています。現在中学生ですがやはり投薬治療は見違えるほどの効果があるようです。

 小児に得意な心療内科医にご相談ください。たぶんカウンセラーが知っていると思います。

 現在診察も二カ月待ちなどの状況なので、早めに予約を入れて貰わないと新学期に間に合わないと思います。

 投薬は別に怖いものでも依存性のあるものでもないですから、本人を楽にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に服薬しているお子さんのお話を聞けて、投薬を前向きに考えようと思いました。

今の状況は絶対に良くない方向に向かっているので…薬の力を借りて、良い方向に転換してあげられたらいいのですが。書く字まで変わることもあるのですね。驚きです。

発達支援センターでどちらか紹介して頂けると思うので、相談してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!