
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
デジカメの画質はCCDの大きさや性能に左右されますので、画素数だけの判断では難しいのです。
コンパクトカメラの400万画素と一眼レフの400万画素では画質は全く違います。
もちろん、レンズの良し悪しにも左右されます。
従って、同じ画素数でも、携帯よりはコンパクト、コンパクトよりは一眼レフの方が画質は良くなります。
私は400万画素のデジタル一眼レフを使用しています。最近「半切」まで引き延ばしてみましたが、フィルムの半切と大差ありませんでした。もちろん、ポジフィルムに比べたら発色性は良いとは言えません。
フィルムの粒状性からすると600万画素程度という説を聞いたことがあります。ただ、デジタルとフィルムとでは仕上がりが違うようで、比較しにくいようですけどね。
意見は皆さんと違ってしまうかも知れませんが、コンパクトデジカメでも300~400万画素で十分です。本当は、サービス版、2L版程度なら200万画素でも十分なんです。
ただ、今主流が400万画素クラスですから、購入するカメラとしては、コストパフォーマンス等を考えれば400万画素の方が良いと思います。
コンパクトカメラは気軽に持ち運び出来るカメラですよね。もし、miruku727さんが女性なら、アクセサリーの延長の感覚でお洒落なカメラを持ったらどうでしょうか?カラーボディとか薄型とか、常に首からぶら下げていても違和感のないような・・・・。
なお、友人のぼやけた写真の理由として考えられるのが、撮影時の解像度や手ブレ、レンズの汚れが考えられます。あと、露出がアンダーになってノイズが目立ったのかも知れませんね。
画素数=画質のよさ、とは単純に言えないというわけですね。
お洒落なカメラも惹かれるんですが、最近のは小さすぎるのが多くて撮りにくそうなので、「カメラカメラ」した形のほうがなんとなく安心したりします^^;
どうもありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
最近のデジカメでフラッシュ内蔵しているものであればどれでもいいと思います。
...なんて言うと"いい加減だな"なんて怒られてしまうかもしれませんが...
ボケたりするのは画素数やデジカメの性能が原因ではなく、たいていの場合、撮影方法に問題があることが多いと思います。
暗いところだったのにフラッシュを使っていなかったり、シャッターを押すときに力んで手ぶれを起こしたり、逆光条件で撮っていたり、小物を撮るのにマクロモードにしていなかったり...というものが原因となることが多いと思います。撮影結果をすぐに確認できるデジカメなんですから面倒でも大事な写真は撮影直後にきちんと撮れているか確認する癖をつけておくといいと思います。
通常のサイズにプリントするのであれば携帯電話のカメラ程度の画素数(100万画素)でも十分です。以前F505i(100万画素の携帯)で設定を間違えてVGAモード(30万画素相当)で撮影をしたことがあります。この画像(保存画素数てきにはプリントには耐えられないと考えられる写真)を店で通常サイズにプリントしてもらいましたが...100万画素で撮った他の写真と見比べても遜色ないものでした。
今度海外で使う予定なので、撮影に失敗しないように確認を怠らないようにしようと思います。一度しかいけないのに失敗したらショックですからね・・
撮影モードも面倒くさがらずに変えて撮影しなきゃいけませんね。どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
画質を求められるのであれば色などの関係から試し撮りしか方法は無いと思います。
200万画素をつい最近まで使ってましたが、納得のいく物でした。
画質を求め、色を求めた場合は一眼レフ中級機でリバーサル撮影をします。
ADSLなどと同じでメーカーは数字が大きい物=高級みたいな感じもあるのでコンパクトカメラで画素が500万画素みたいなのはCCDに無理があるので正直ノイズの激しい種類もあるのも確かです。
非常に売れている製品のメーカーHPでサンプルをみてノイズの激しい画質の悪さに買う気が失せてしましました。
リバーサルフィルムレベルを求められてるなら今は同等製品は無いと思います。
ネガフィルムレベルであれば10Dと同じCOMSをつかっているだけあってKISSデジタルでもかなり良い画質を持ってます。
KISSデジタルでISO800に設定してライブの写真を撮っても、思っている以上にノイズは少なく画質は良かったです。
レンズはEF70~200mmF2.8ISとEF17~40mmF4を使って見ました。
KISSデジタルにレンズは70~200mmISでぬいぐるみを撮ってみても、ぬいぐるみの毛の部分もきちんと出てますし、ほったらかしにしてたので・・埃をかぶってることにも気が付きました。
画質についてはこれから何十年もかけて良くなっていく物だと思いますので、リバーサルレベルなら同じ画質は無いと思います。
4年前の200万画素(当時は最高クラス)のデジカメでもぼけてる写真はありません。
一眼レフもミスればぼけぼけ写真もあります。
個人的には
Te-quieroさんと同じで
コンパクトカメラは300~400万画素で画素をあげるのをやめて画質を求めて欲しいですし、
一眼でじも画素が大きければ大きいほどメディアの容量の大きい物を購入しなければいけませんので
せいぜい600~800万画素クラスで止まってフルサイズのデジカメが欲しい所ですね。
画素の大きい物=画質が良い物だとは思いません
それよりは
画素が小さくても=画質の良い物が欲しいです。
うーん、どのメーカーも画素数の競争みたいになってるので無知な消費者(私のような)は画素数が高ければ高いほど綺麗に写るんだと勘違いしちゃいますね。。
メーカーHPにサンプルが載せてあるとのこと、購入の参考にしたいと思います。どうもありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
<銀塩写真について>
下のURLに詳しく載ってましたよ。
上手く説明できないのですが、簡単に言えば、35mmフィルムで撮影した写真の事です。
昔は化学反応で写真を焼き付けていたことからそう言うみたいですよ。
専らデジタル写真と区別するときに使います。
参考URL:http://www.stardolphin.org/talk/essay/essay003.h …
今まで知りませんでした・・・デジタルの対義語でアナログカメラと呼んでました。
銀塩・・・読み方は「ぎんえん」なんでしょうか?^^;
No.9
- 回答日時:
撮る被写体にもよるかと思います。
ススキやタンポポの綿毛、冬の木立みたいな細かい柄が入る場合には600万画素程度は欲しいところ(※1)です。
(500万画素クラスのデジカメでも、街路樹などの細かい柄が苦手な機種もあるから、600万画素でOKかは、、機種依存かなあ)
そういう細かい絵柄が入らなければ、200万画素程度でもきれいです。
場合によっては、最近(?)のネガフィルムで出がちなチリメン状や粒粒状のムラがないぶん、デジカメの方が良好な結果になるかも知れません。
(※1)
以前、35mmISO100ネガフィルム(Fuji Reala)で撮影し,Lサイズ同時プリントしたものを2400dpiのスキャナで取り込んでみたことがあります。概ね600万画素級一眼レフデジカメのサンプルデータ(WEBで公開されているもの)と同程度(以上?)の解像度でした。(スキャンで取り込んだ時点で解像度は若干落ちているはずですが、、)
ほとんど旅行でしか使わないので、風景+人物がメインとなると思います。マクロで撮りたい場合は画素数が大きいほうが好ましいということなのでしょうか。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
私は、「finepix6900z」を使っていますが、
少なくとも、35ミリのフィルムよりは綺麗だと思います。(焼き増しではなく、スキャナーによる、ネガ、ポジフィルムからの取り込み)
ただ、フィルムのサイズが大きい(6*7とか6*4.5とか)だとこの限りではありません。
長時間露光で(夜景とか)使いやすいのはアナログ(銀塩)、マクロで使いやすいのはデジカメ。
まあ、A4迄なら600万有れば。
finepix6900は600万画素なんですね。それでA4までOKなら400~500万画素でもサービスサイズなら十分ですね。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>以前友人が200万画素のデジカメで~、全体にぼやけてしまっていたので。
。。一概には言えませんが、手ブレが原因だと思います。最近、光学ファインダーを使わず液晶モニターをファインダー代わりにして撮影されている方が
多いのですが、この方法だとブレやすいのです。
また、低価格のデジカメは質の悪いレンズを使っている為、良質の画像にならなかった。 200万画素のカメラだが、低画質モード(640×480)で撮影した(約30万画素同等)。とも考えられます。
私は普段、持ち歩き用に一昔前の130万画素のデジカメを使用していますが、Lサイズプリントぐらいなら十分だと思ってます。(友人はデジカメプリントと気付かなかった)
ただし、デジカメはどんなに高画素化しても明暗の表現が苦手という、欠点があります。
ボヤけている、というよりはクッキリ感が足りないという表現のほうが的を得ているかもしれません。
すべての写真がそうだったので、手ぶれではないと思うんです。画質を落として撮影したのでしょう。
130万画素でも綺麗に写るんですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アナログカメラに劣らない画素数・・・・
真剣にこれを検討すると、市販のコンパクトデジカメ(~500万画素位)は全滅でしょう。
フィルムタイプのカメラといっても、35mm一眼レフでさえも、本格的に写真に取り組んでいる人からみたら、必ずしも高画質とはいえ無い場合もあるくらいです。
>以前友人が200万画素のデジカメで撮った写真を
>現像してくれたのですが、全体にぼやけてしまっていたので。。。
これは、どうゆう状況で写されたかによって、判断が変わって来ると思います。
200万画素機といっても、必ずしも最高スペックで撮影しているかどうか分からないし、ボケている原因も200万画素だからなのか?レンズ等に問題があるのか?根本的にピントが甘いのか?また、プリントの状況はどうだったのか?
この辺りがハッキリしないと、どういうカメラを購入しても不満が残る可能性があります。
必ずしも、"高画素"="高画質"とは限りません。
っとはいえ、一般的にスナップ写真や風景を簡単に撮っておき、サービス版位までしかプリントしないようであれば、200~300万画素位あれば、充分綺麗に感じると思います。
そうすると、現在店頭に並んでいるコンパクトデジカメの多くは、これ位の画素数は有しているでしょうから、特に細かく気にしなくてもいいと思います(逆に200万画素機を探すほうが、大変かも??)
お店によっては、そのカメラで実際に撮影したサンプル画像を準備してあると思いますので、そういったものも参考になると思います。
どういう設定で撮ったのかにもよるんですね。
海外だったし多くの枚数を撮る為スペック落としていたかも?うーん、このあたりはわかりませんが・・
サンプル画像を見比べて検討したいと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
凝った写真を高画質プリンタで印刷する場合、サービスサイズなら300万画素程度あれば、銀塩と並べても解像度的には遜色ないでしょう。
2Lなら500万画素、A4なら600万画素必要かと思います。
スナップ程度ならサービスサイズ200万画素、A4で500万画素あれば十分見られます。
ちなみにデジカメ写真の銀塩プリントサービスだとA3サイズ500万画素でも35mmフィルムと遜色ない出来でした。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
会社のパソコンからこのサイトへのアクセス規制がかかってしまって見れなくなってしまったんです。。
印刷するとしてもサービスサイズ程度なので、
それほど解像度にこだわらなくても大丈夫そうですね!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 【デジカメ】写真を撮ったときにその場で画像に文字をデジカメ側で入れられるカメラがあっ 4 2022/11/25 23:47
- 写真 ご意見ください。 現在、新しいカメラの購入を考えていて、予算とスペックのバランスを考えて、α7III 2 2023/02/27 22:08
- 一眼レフカメラ 2000万画素じゃ足りない人 1 2022/12/25 11:37
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 撮りためた写真や動画どうしてますか? スマホやデジカメで撮った写真や動画は何に保存してますか?sdカ 9 2022/10/16 21:21
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- 一眼レフカメラ 誰の意見が信用できるか 6 2022/11/07 19:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 古いスマホでカメラの画質が良いものを探しています。 デジカメ代わりに使おうと考えています。 旅行など 2 2022/05/08 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムの解像度を画素数にす...
-
DVD・Blu-rayの解像度の確認方法
-
ピンストライプのシャツをデジ...
-
同じレンズでテレコン×1.4とク...
-
Canon EOS 40dは今でも現役機で...
-
1/1.7型CCDと1/2.3型CMOS
-
EOS 5D Mark II とEOS-1Ds Mar...
-
デジカメの尿液晶
-
テレビの4Kについて。4Kの意味...
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
[FAX] 紙があるのに「キロクシ...
-
デジカメの購入について
-
デジカメのモニターに縦線が・...
-
修理対応が終了してしまったデ...
-
シャッターを押すと電源が落ち...
-
電池ケース単三10本で12Vの電源...
-
海外で日本のデジカメ画像をUSB...
-
言語切替:Canon550D・60D
-
LIP-4WM の代替え?電池は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
デジカメの尿液晶
-
同じレンズでテレコン×1.4とク...
-
DVD・Blu-rayの解像度の確認方法
-
フィルムの解像度を画素数にす...
-
Nikonのカメラ
-
Canon EOS 40dは今でも現役機で...
-
L版の写真を現像する場合、撮影...
-
14ビットRAWデータ 数値...
-
EOS 5D Mark II とEOS-1Ds Mar...
-
メガピクセルと画素数
-
ピンストライプのシャツをデジ...
-
カメラ用語「4:2:2 10bit」はど...
-
初めてデジカメ購入を考えてい...
-
お店でネガをCDにした場合写...
-
単板式CCDと3板式CCD
-
Canon EOS Kiss Digital XとN
-
35mmネガフィルムは、何万画素...
-
デジカメの撮像素子は経年変化...
-
1/1.7型CCDと1/2.3型CMOS
おすすめ情報