dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100万画素のデジカメで撮影した写真をデジタルズームで観察するのと,10倍の光学顕微鏡でみた像を1万画素のデジカメで見るのは同じことでしょうか?

要は超高画素数のデジカメで撮影した画像は高倍の顕微鏡で観察したのと同じように扱えるのでしょうか?
光の波長等の関係でそうはならないと思うのですが,その当りの理屈がいまいちよく分かりません.

どなたか教えてください.

A 回答 (3件)

顕微鏡のレンズにも解像度というのがあります.つまり,高画素数で撮影しても,その画素数分の分解能を持つだけの光情報がカメラに届いていなければ画素数分の意味がありません.


そもそもデジカメのレンズの解像度も大したことはありません.CCD の分解能に見合ったレンズがついているカメラはありません.それはモアレの発生を防ぐため,CCD の前で意図的に像を光学的にぼかしているからです.そのボケた像を画像処理でエッジ強調してくっきりっぽく見せているのがデジカメの写真なので,デジカメが画素数分解像しているなどと,ゆめゆめ考えないように.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました.
基本的なことが理解できていないので「光学系の分解度」というものについてもうちょっと勉強して見ます.

ありがとうございました.

お礼日時:2005/12/14 17:37

比較する対象の次元が異なります



どうしても比較したいのならば、同一次元にするための前提条件が必要です

100万画素は単に画素数が百万あることを意味するだけで、その素子が受ける対象物の大きさ(面積)には関係しません
倍率は対象物と受光側の面積なり長さの比です、受光側の分解能は関係しません(顕微鏡ならば暗黙の了解で人間の眼の分解能)

質問者は、アナログ系の性能について、無視しているのか、無知なのか、光学系の性能について、全く触れておりません
ディジタル系の性能は、アナログ系の性能に制限されます
ディジカメならば、レンズの性能、組立精度等です

アナログ系の精度以上のディジタル情報を取得しても、その情報は何の意味も持ちません、情報使用者を混乱させるだけです

以上のことが理解いただければ、質問の答えは判ると思います

蛇足ですが、ディジタル表示の測定器では、有効精度のことを考えず、全桁が有効だと勘違いする人が非常に多くいます
例えば、ディジタルテスタで電圧DC5Vを測定し、4.99V等
    • good
    • 0

光学ズームとデジタルズームの違いは把握しておられますか?



http://www.ippo.ne.jp/g/81.html

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/ …

http://www.nyanko-web.com/dcam/odz1.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=18287

これで理屈がわかるでしょうか

この回答への補足

回答ありがとうございます.
質問の仕方がおかしかったかも知れません.

10mm四方の視野を100万画素(1000x1000ピクセル?)で撮影したら,1ピクセルは10x10μmになると思います.
となると,100um位のものを観察するための顕微鏡として使うことができるように思うのです.(多少モザイク状になるかもしれないが,一応像として観察できる)

高倍率の顕微鏡を開発するのと,超高画素数のデジカメを開発するのは
同じ効果になるのでしょうか?

補足日時:2005/12/13 06:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!