
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
穴を開けるより、孟宗竹を10本くらい束ねてそれを暗渠の溝に落として、周りを杉葉などで埋め込んだ方が水はけは良くなりますよ。
孟宗竹一本では、いくら穴を開けても余り排水効果はありません。
実際やる場合は節も抜かなければなりませんので、1メートルくらいのものになりますが、1メートルの長さに切って、それに穴を開けるのはかなりの大掛かりなものになりますが、効果は小さいです。
穴は、ドリルの先に小さいガイドが付いていて、ズレにくいドリル刃かと思います。多分10ミリ以上かな。
私なら、長いままの孟宗を所々ナタで割って、ヒビの入った孟宗を束ねます。
その周りに杉葉と書きましたが、稲作をしていて、もみすりの時に出る籾殻でも良いです。
山が近くにあって細い木を集められるなら、孟宗のそばにそれらを敷き詰めても良いです。(昔の太さで言うと、キュウリや茄子の支柱になる太さ)
松の枝なんかだと土中では腐れにくいので、山の松を倒して、枝を払って敷き詰めるのも良いです。
これらは、田畑にする方法です。
もし、設置するところが宅地なら、専用の暗渠パイプを使ったほうが良いですし、周りに入れるのは石(砕石で、パイプの近くは大きいの、その周りは小さいの)で、もし何かあっても地盤が沈まない材質のものを使ったほうが良いです。
有難う御座います。
穴を開けるよりもそのまま竹を入れた方が良い。ここの所が少し分かり
ませんでした。ここは、ヒビの入った竹を使うと言う事でしょうか。
そうなると私はここでは、竹を半分に切ってからその竹をひもで縛って
入れ様かと思っています。そうしたら、竹を縛った紐の裂け目から水が
浸水するのではと思いますが。この様な考えでしょうか。
この時の紐の縛り具合にも依るとは思いますが。経験が無いのでその時
の紐の縛り具合が、きつく縛る度合いが分かりません。ゆるゆるだと後
で、解体しそうで。何とも分かりません。
畑での利用を考えています。宅地では有りません。質問を小出しにして
済みません。宜しく回答願います。
No.3
- 回答日時:
現地を見ていないので一般論になりますが
もと田んぼだったということは、下に不透層という水を通さない層があって水をためるように出来ているのが田んぼなので、その上にどのくらいの土を盛ったのかわかりませんが、孟宗竹に穴をあけて埋めた程度の暗渠をやったとしても不透層を破らないかぎりは、水の行き場がなく、雨が降れば結局水浸しになってしまうのではないでしょうか。
たとえ土を盛ったり、畝を高くしても基本的には下に水が溜まっているので毛細管現象で畑が常に湿っている状態で、作物がうまく生育しないのではないでしょうか。
それでもやらないよりはましということならば、孟宗竹に穴をあけるよりは、No.1さんのやり方の方がが良いと思います。
有難う御座います。
穴を開けるより、孟宗竹を10本くらい束ねてそれを暗渠の溝に落とし
て、周りを杉葉などで埋め込んだ方が水はけは良くなりますよ。
孟宗竹一本では、いくら穴を開けても余り排水効果はありません。
上で述べられている所が理解出来ません。
教えて下さい。宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
どのような場所に何の目的で暗渠排水を必要とするのか、質問は相手にわかりやすく書きましょう。
でないと答えようがありません。
有難う御座います。
畑で水捌けが悪いので、暗渠排水を考えています。元は、田んぼです。
前は道より下がっていて畑にする為に雑多な物を突っ込んでかさ上げし
ています。上の方は普通の土ですが少し掘ると変な土が出て来ます。
また、排水溝が畑よりも高い為に排水が出来ません。やるとすれば、長
いホースを用いて強制的にポンプで汲みだすしか有りません。趣味でや
る分には余りにもお金を投入し過ぎです。
実は暗渠排水をしても次にでは溜まった水をどうするのかの問題もある
のですが。取り敢えずは今は暗渠で兎に角畝と畝の問に水が溜まらない
物を考えています。
質問の趣旨が後出しになってしまって済みません。宜しく回答願いま
す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 暗渠パイプの設置について 2 2022/06/20 08:59
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 電気工事士 【電線配管は】1.管路式、2.暗渠式、3.直接埋設式のどれが1番電線が長持ちするのか教 1 2023/07/19 23:12
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 経済 町の風景 3 2022/12/07 08:04
- 歴史学 ウクライナ対ロシアの戦争で 孫氏の兵法などは役に立ちますか。 例えば 三国志などでは 赤壁の戦い前の 2 2023/07/13 03:43
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
石の多い土地での穴掘り
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
土がほしい
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
うどん粉病になった土の再利用...
-
庭の木の枝を乾かせて粉砕機で ...
-
エアコンのドレン部対策は?
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
新築の家に使っている土は何で...
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
土が すごい粘土質なのですが
-
購入した黒土について
-
長芋の栽培に使うクレバーパイ...
-
畑にしたい場所の土が固く粘土...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
インスタントコーヒー粉末
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
マサキが成長しない
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
新築の家に使っている土は何で...
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
金のなる木を水差ししてたら 根...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
庭砂について
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
石のような土のようなかたまり...
-
効率よく畑を耕したい
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報
有難う御座います。
イメージとしては、下記のURLの様な感じでしょうか。
これだと、孟宗竹では無い様な気がしますが。また、これは穴は開けて
いるのかは判断は出来ないですが。
済みません。回答願います。