
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
#1補足。
【降水量調査作業規程準則】
http://kokudokaihatsu.hourei.info/kokudokaihatsu …
(容器もある一定以上の口径があれば、深さにそれ程の差はでないと思いますが、
例えばストローの様に細い容器であった場合どうだろう?と独り言)
参考URL:http://kokudokaihatsu.hourei.info/kokudokaihatsu …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/05 23:22
ありがとうございました。
こんなページを探してたんです。(森田さんの・・・)
それにしても、面積については全くの勘違いで恥ずかしいかぎりです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>試験管(例えば)の太さによって違ってくるから、
同じだけの量の水を入れれば違ってきますが、太さが違うと入ってくる量が違います。
ですので、
結果としては(上から下まで断面積が同じ容器で受けた場合)容器の太さには無関係に、同じ深さになります。
No.3
- 回答日時:
雨をなにか容器で受ける場合、雨の量は断面積に比例しますから、受ける容器の直径にかかわらず同じになります。
この、容器に溜まった水の深さが雨量になると思えばいいでしょう。
ただし、これは上から下まで断面積が同じ容器で受けた場合です。
あと、実際に雨量を雨で溜めて測る場合ですが、ずん胴型の容器で受けて深さを測ろうとしても正確に測りにくいですから、漏斗みたいな口の広い容器で受け、メスシリンダー等で水の量を測って測定します。雨量測定用専用の目盛りが打ってあるものを使えば簡単に測定できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 この問題が分かりません 3 2022/06/27 20:34
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 大雨・洪水 記録的短時間大雨情報とは 2 2022/05/27 17:54
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- MySQL SQLです。下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「昨年の各月の総降 1 2023/07/01 00:32
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報