重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校いきたくないです。もう生きるの疲れました。人間関係が上手くいかなく、人見知りなので、学芸会も出たくないです。親に相談したいのですが、なんといったらいいか、わからないです。助けて下さい。

A 回答 (9件)

もう、コレを見てもらおう。

どうしても、学校行きなさいと言われたら

遺書を書こう!、と児童向けの本にあったよ♡
    • good
    • 1

裏技


学校を休みたい日の前の日に、最近、クラスで、腹痛で流行ってるんだよと、わざと、親に言って、休みたい日の朝に、頭と腹が痛いと言って演技をする
    • good
    • 0

なーんーにも~


言ーわーずに~
行かなきゃいいだよ~
親にも、先生にも~
あーとーかーら
説明するだよ~♪

………………トトロね(;・∀・)
    • good
    • 0

その気持ちを素直に表現すればいいと思います。



もう学校行きたくない
こんな出来事があったから
私はこう考えたから
でいいと思いますよ。
    • good
    • 0

学校の人間関係って本当に大変だよね?



学芸会は、無理に出なくてもいいんじゃないかな。
ご両親は、何とおっしゃるか分からないけど、
辛い思いをしつづけて学校に行くのは違うと思うな。

そんなことで。とか
それくらいで。とか
沢山、周りの人から言われるかもしれないけれど。

もちろん、頑張る事も必要だし、乗り越える強さも大事だけど。

でも、あなたの辛さはあなたにしか分かりません。

死ぬほど辛いのなら、休みましょう。

その代わり、お家でダラダラせずに何か一つでも得意な事を見つけるとか。

あなたらしいことで、頑張ればいいんじゃないかな?

私も高校を中退したけど、その後頑張って今は、きちんと仕事についています。

人生、みんなと同じ道が正しい訳じゃありません。

10年経ったらそんなこともあったな。
って笑えるようになるから、今は今できる精一杯で大丈夫だよ。

ご両親にも今思ってること全部ぶつけてみてね。

応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがと

お礼日時:2016/11/16 07:39

ここの質問と回答をそのまま見せれば?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うん

お礼日時:2016/11/16 07:39

学生の間は小さな事から大きな事まで様々な苦悩がありますよね。


ちっぽけな事を気にしたり、うまく対応出来なかったり。
大人の視点と子供の視点は全く違うし、感じ方が違うのもわかります。死にたくなる程あなたにとっては重い事なんだと思います。でもね、普通の親なら…言葉は悪いですけど、学芸会くらいで死なせたくないです。
死にたいくらい行きたくないんだ。と、
行けないんだと素直に伝えてみてはどうですか?結果どうなるかはご両親次第ですが。学芸会だけでなく、普段の生活自体にも影響が出ているような深刻な事態なのでしたら尚更です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがと

お礼日時:2016/11/16 07:40

言っちゃ何ですけど、


たかが学校です。

学校の、学芸会程度で、生きるの疲れるとか言ってるのは
さすがに視野が狭すぎて、同情というよりはあきれてしまいます。

その場のことだけ考えるんじゃ無くて、
ちゃんとその先の事考えないと。

学校行かなくても、家で勉強ちゃんとすれば特に問題ないですよ?

高校も大学も義務教育じゃないんだから
行きたくないなら行かずに、働けば良いだけですから。


でも、なんで学校に行くのか…と言ったら、

嫌な事でも、嫌だと放り投げたり、逃げたりせずに、
最低限踏ん張って乗り越える力を養うことや、

自分とは合わない人やタイプの違う人がいる事を学び、
そういう人たちとどうつき合っていくかを考える、練習の場でもあるからです。


今、そこと戦わず、向き合う努力をしなければ、
今後、その先、もっと大きなカベが待ち受けて、
今よりもっと自分の責任ってものも加わってくるので助けてくれる人も圧倒的に少ない中で
果たして、自分がそこで踏ん張れるのか…を想像してみてくださいね。


かといって、死ぬ程しんどいなら、
別に行かなくても良いという所でもあります。

学校ですから。

自分の全てはそこにはありません。

学校行かなくても、勉強してたり、
趣味や特技を磨いていれば、その道のプロになれたりするわけですからねぇ…。



親を説得するのも、それなりに根気と努力が必要だと思います。

どっちが大変かはわかりませんけど、
どっちの道を選ぶにしても自分の責任で判断するのがスジですから、
親御さんを説得できるだけの、気持ちの強さや能力が無ければ、
「今は学校で戦え」ということになります。


他にも、同じ様に嫌だと思ってるけど踏ん張って、戦っているコもきっといます。
そういう人もいる中で、
自分は、ここでは戦わないというのなら、
「自分は、学校や学芸会を休む代わりに何をするのか」
「何を努力するのか」を親に言わないとね。

ただ、逃げてるだけだと思われて終いです。


学校に行きたくない理由が、
自分のダメな所が原因ではなく、
他人による妨害が原因という事もありますので、
何とも言えませんが、

とにかく、本気で死んでしまいそうになるくらいなら、休めば良い。
高校生なら、高校やめれば良いって話。

そこまでじゃないなら、
できる限り、踏ん張って、戦っているうちに乗り越えられると思うので、
ひとまず頑張ってみることをおススメ致します。


1度、逃げたら、復活する方が大変なんでね……。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがと

お礼日時:2016/11/16 07:40

行きたくないなら、行かなきゃいいんですよ。


学校が全てじゃないんですから。
親になんといえばいいのか分からなければ、感情のまま泣いて行きたくないと言えばいいし
それでも親に伝わらなければ、親にも先生にも黙って休んじゃえばいいだけです。
そこまで辛いなら真面目になる必要なんてないじゃないですか。
ただし、学校に行かなくても勉強だけはしっかりしてくださいね。
勉強はお金と一緒。
あればあるだけ得をするし、自分を裏切ることは決してありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2016/11/16 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!