
休日に上司から電話がかかってきます。
休日も有休も忌引き中もおかまいなしに電話をかけてくる上司がいます。
緊急時ならわかりますが、〇〇ってどこにある?とか、〇〇調べてもらえる?とか今じゃなくていいし、家にいて調べれる事でないことも多々あります。
先日は身内の不幸があり、葬儀中にもかかわらず何度も電話をかけてきました。
葬儀中なので電話には出れませんからね!と伝えると、次はメールが数十件届きました。
電話に出れないと言った私も悪いのですが、葬儀中に連絡出来ない事が想像つかないのでしょうか。電話もメールもしないでください!とハッキリ言った方が良かったのでしょうか。
休日だし無視しようと思っても、緊急だったらどうしようと気が気でなくなるので結局掛け直してしまいます。
会社の相談窓口に相談すればいいのですが、その窓口が私の所属する部署なので、誰にも相談できずにいます。
皆さんならどうしますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の回答と同意見です。
上席者の上席の方、責任ある方へ相談すべきです。
私であれば、葬儀中などの場合には、上司以外の電話なども含め出られないと割り切って、電源を落としてしまいますね。
翌日反応がなかったことについてお叱りを受けたら、事前に行ったように葬儀中あったため電源を落とし、その後電源を入れ忘れましたと言いますね。それでおこるようならプライベートな時間でしたので、と言いますね。
休日などの電話連絡などを強制するのであれば、その分の給与などの待遇を整備してくださいと言えばよいのです。
たまの連絡であればここまで言わないが、緊急性のない連絡などまで電話されれば、求めたくなることもあると言えばよいでしょう。
何でしたら、人事などの部署での相談もよいかもしれません。社内人事上のトラブルとみれば、人事部でしょうからね。
私の周りにもいます。携帯電話に普及によりプライベートとそうでない者の区別ができなくなったり、便利な面から後に回す面倒を他人へ持っていく、とりあえず連絡してしまえという部分もありますね。
私の後輩が体調不良で声も出なかったため電話に出られず、体調回復後の出社で上席者に怒られたそうです。勤務時間外の電話であって、体調も悪かったことを伝えたうえで起こるということには納得いかない、とけんかになったそうです。
さらに上の上司に相談し、改善されないのであれば、退職を検討させてもらうといったようです。その結果、上司はどちらも重要な人材のため、若い後輩に我慢することを求めつつ、問題のあった上司に休日の連絡を控えるように指導したようです。
何でしたら、休みの日はプライベートで忙しいため、連絡がつかないことが多い。そのため、急ぎでなければ、デスクにメモを残してください、と伝えましょう。
また、業務の情報の漏えいの責任が取れないため、メールはやめてください。そのために、メールの受信制限をかけましたと伝えてやりましょう。
どうしてもというのであれば、電話などの連絡したら給料計算上、休日出社扱いにしてください。と言えばよいでしょう。そのうえで、会社から仕事用の携帯電話を支給してくださいと言いましょう。
私は、毎回電話に出ませんでした。そのうえで、時間をおいて折り返していました。休日ですので、連絡がつきにくいことをわからせていましたね。あいつはいつも休みの日は折り返しで、すぐに聞きたいことでも教えてもらえないことが多い、でも、折り返しはしているので、あまり文句も出ないというようにしていましたね。
参考になれば幸いです。

No.4
- 回答日時:
まめお198様が頼られているのか
上司がおバカで、自分では何もできないのか
こんな上司、その上の上司に言っても意味ないと思いますよ。
私ならば、その上司にハッキリ言います。
「身内の葬儀中に非常識じゃないですか!いい大人なんだから 弁えてください」
「プライベートの時間ですから 一切連絡しないで下さい」
「連絡事項などでしたら、メールでお願いいたします。その代り返信は即答できませんから」
まめお198様がついつい連絡を取ってしまうから、バカ上司も
プライベートの区別がつかなくなっているのです。
確かに私が電話に出るから普通にかけてくるようになっているんでしょうね。
反省します。
今回はまず葬儀中の事に限って、非常識だとはっきり言ってみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
葬儀中とか関係なく、人任せだからダメなんですね、こういう人って。
もっと上の責任者に相談出来ませんか?

No.1
- 回答日時:
その上司は、仕事とプライベートの区別がつけられない人か、
合理的に仕事を段どれない、出来ない人か、
人が困るのが大好きな自己愛性精神障害者か
だと思います。
相談できるところがあるなら、是非相談してみてください。
返ってくる回答で、今後の継続を見極めた方がいいです。
これが当たりまえだという場合、あなたの昇進は無いも同じでしょう。
観点が違うんですから。
回答ありがとうございます。
上司は基本的に管理の出来ない人です。
メールは開かず、書類もためっぱなし。
同僚が近くで緊急の相談をしていても、中身が全く気にならないような人です。
電話をかけてくるのは、いつも自分の業務に差し障る事や、上司の上司に怒られた時です。
一度さらに上の上司に相談してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
慕ってた上司にハグされました
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
女上司とのセックス、過ち
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報