
他の質問で「マンガン電池は古くなると軽くなるか」という質問がありました。
で、俺以外の回答者の回答を見ていると「化学構造上、軽くなるはずがない」という回答が圧倒的なのです。
ですが、俺は古い乾電池類が新しいものよりも圧倒的に軽いことを経験的に知っています。
つまり、今までは「内部で何らかの物質が消費されることによって減っていくために軽くなる」と思ってたんですが、これがどうも間違いだということです。
よって乾電池が軽くなるのは、「理想的には漏れない方が望ましい何かが、施工技術の限界の関係で隙間から漏れるため」と考えるのが妥当そうです。
で、つまるところ、乾電池の隙間からは何が漏れてるんでしょうか。
何かご存知の方はよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1967の百科事典から、マンガン電池の亜鉛缶の内側には、塩化アンモニュームと塩化亜鉛とでんぷんを混ぜたのりが入っている」とある。
百科事典を信じれば自信がある。漏れ出てくる物質はわからない。あ、大切なこと。施工技術かも知れないが、その前に亜鉛缶が腐食して穴が開き中の液が出てくる。外の金属ケースはなお外まで漏れ出るのを「遅らせる」だけ。自信あり。なお、電池が減ると、亜鉛に穴を開けやすい強い酸かなにかに物質が変化すると思います。
ありがとうございます。
なるほど。液体が入ってるんですね。
ならば納得です。液体はどんなに密封しても、隙間があるかぎり揮発するもんですしね。
No.1
- 回答日時:
その、他の質問の私です。
これは興味ある質問です。私の経験上、アルカリ電池は同型のマンガン電池よりもはるかに重いです。だんだん高級化して重くなっていそうです。私の質問は、同じ乾電池の新品と使用後の質問でした。私自身、どんな秤でも計れないほど重さの変化は無いと思っています。ただ、アインシュタインあたりの理論をもってくればわかりません。普通の自信です。終わりまで読むとこれは答えでありませんでした。ごめんなさい。50年ほど前乾電池はほとんど、亜鉛の外缶の外へ厚紙を巻いたものでした。そのころ塩水のようなものと言われてました。そのころ亜鉛の内側には糊にしみこませた、塩水のようなものと言われてました。+極は炭層棒です現在も金属キャップをかぶってますけど、 ありがとうございます。
実際に計った人もいるんですよね……。
俺自身は計ってたしかめたことはないんですが、友達に不意に渡された電池の新旧を判別して当てたことがあります。
それか、俺は重さ以外の電圧とかを手の平で感じてるんでしょうか(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 乾電池の液漏れ 4 2023/02/17 20:57
- 工学 電気の流れについて 8 2022/07/22 23:03
- バッテリー・充電器・電池 推奨期間(使用期限)が10年過ぎた乾電池を使っていたら、何か危険なことが起きますか? 普段使うことの 3 2022/09/18 18:42
- 商店街 軽度知的障害者のレベルが 1 2023/04/16 16:25
- 車検・修理・メンテナンス 回答急募。ダイハツ車!軽自動車!ムーブコンテに詳しい方!! ご回答頂けると助かります キーレスが電池 5 2022/05/04 13:42
- バッテリー・充電器・電池 大容量で軽量のモバイルバッテリーを探しているのですが‥ 8 2022/11/29 17:28
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機リモコンの反応劣化。接点復活材で対処。 4 2022/08/14 21:34
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- 農学 草集めと回収どうしてる? 4 2023/06/13 19:24
- 照明・ライト ZEXUS zx-310と言うLEDヘッドライト(150ルーメン)を11年程前に購入しました 購入当 3 2023/01/06 06:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報