dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタチですみません;;
今、私は中学2年生で、今年キャンプがあります。
それで、携帯を持っていこうか悩んでます。

そんなことで悩むなんてアホラシ。
規則でだめって書いてあるんなら、もってかなきゃいいじゃん。

と思う方もいらっしゃると思うんですが、私にも事情があり、できないんです・・・

私は、結構学校(学年)の中でも目立つほうで、スカートも短くしたりしています。
私はキャンプの2群で、私の友達は1群なんです。
あ、一群は今キャンプに行っています。
(1群と2群はキャンプに行く日にちは違うので)
で、友達はもちろん携帯を持っていきました。
1群のほうは、携帯をもっていってる子が多いようですが、私のいる2群のほうは、結構地味な子が多くて携帯持ってくこが少ないんです。
私は結構心配性で、携帯落としたらどうしよう。とか、携帯持ってぃってるのばれたら・・・とかすごい心配しちゃうんです。
あと、もし、持って行かなかったとして、その日に友達からメールきて、キャンプから帰ってきたあとに、携帯持っていかなかった。って言うのが恥ずかしいんです。(いつもがいつもなので・・・)
で、一回は携帯持っていかないことに決めてたのですが、携帯持っていかなかったら暇だろうなぁ~。。。って考えると、持っていきたいなぁ~って言う気持ちが出てきちゃうんです。

親にも友達にも相談できないので、誰か相談に乗ってください!!

あと、私がキャンプに行くのはあさっての朝なので、できれば早く返事がほしいです!!!

A 回答 (10件)

私も持っていかないのがいいと思います。


でも「事情」は分かる気がします。
つまり1人だけいい子ぶっていると思われるのが怖いのですね。
うちの子もけっこうそんなタイプです。
私はそういう時「親のせいにしとき」って言うんです。
例えば「持って行こうとしたら親にみつかって没収された~」ということにする。
もちろん親御さんに協力してもらいます。
そんなことに協力してもらえそうもないきちんとした親御さんでしたら、わざと「絶対ケイタイ持っていくからね!」と宣言しましょう。
きっと激怒してケイタイを没収してくれるでしょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです・・・
いい子ぶってるとか思われると、ハバにされるような気がして・・・
(今までずっと一緒だったのに、私だけが裏切っちゃうと)
そうですね!!
そうゆう手もありましたかぁ~・・・!!
気づかなかった!!
ありがとうございます!!

お礼日時:2004/08/05 20:58

キャンプの目的は何でしょうか。


本質を見誤ってはいけません。
    • good
    • 0

気持ちはわかります…が、私ならもって行きません。


学校のキャンプってスケジュールがギッシリ。しかも体力系の活動が中心で疲れることでしょう。そしてスケジュール以外にも先生の目をぬすんで夜中まで友だちとヒソヒソ話をしたり、、、やる事いっぱいあります。
それに、キャンプってアウトドア活動。野山を駆け回ったりする衝撃や汗などで大事な携帯が壊れてしまったら…と思うとかなりショック。後悔するかも知れません。
そして、持っているというだけで挙動不審になってしまうかも。携帯が気になるあまり、色々な活動に集中できないとせっかくのキャンプを楽しめないような気がするのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね・・・
私、超がつくほどの心配性なんで・・・
ぁなたの言ったとおり、挙動不審になっちゃうかもしれないんです・・
なので、皆さんの意見をきいて、持っていかないことにしました!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/05 20:56

携帯は必要ないでしょう・・。

私も団体訓練という名のキャンプがありました。でも、風呂だのメシだの、すっごい忙しいんです。500人体制で動くのだから仕方なかったのですが、キャンプでゆっくりしている時間はありませんでした。あなたの学校のキャンプはどんなものか分かりませんが、きっと携帯を見ている場合ではないと思いますよ。
それと友達がどうこう言うなんて考えすぎだと思う。違反物品を持っているのがばれたらヤバイっちゅー時にメールを送るなんて非常識な奴ははっきり言って友達ガイのない奴です。例えば、授業中に携帯なったらやばいのにかけてくる奴と同じですね。そんな非常識な友達には嘘をついたっていいんです。「携帯うっかりわすれっちゃってさあ」なんて、さも残念そうに言ったりすることで解決すると思いますよ。
また、ないとは思いますが、盗難って事も考えられます。おとなしい子が多いと中には、あなたみたいに目立つ人を密かにねたんでいる子もいると思います。そういう子によって先生にチクられたり、盗まれるという事が無きにしも非ずです。
以上の理由から、やめといた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達の話によると、全然暇らしいです;
ファイヤーのとき、準備に1時間くらいかかったり、他にもご飯をつくるときもそういう役の人だけがつくったりするので、
(もちろん、他の人もてつだいますが、炊事場がせまいので、多くて各班3人ぐらいしか入れないのだそうです。ちなみに普通、班員の数は7人)
待ってる人は、すっごい暇のようなんです。
けど、私は持ていかないことに決めました!!
先生にちくられたりしちゃうと、私は携帯没収でしょうし、親から怒られると思います。
なので、いろいろアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/05 21:03

まあ持っていってもいいとは思いますが・・。


プライスレスのCMじゃないですけど、何もない不便さって楽しいものですよ。
用は、発想の転換ですね。
僕は近頃、毎週って程キャンプとか釣りとか行きますけど、はっきりいって現地では携帯の電波入りません。
だったら持っていって「電波~電波~」って探す方がつまんなくないですか?
下界の人と話してても、すぐ切れちゃうから逆に友達に面倒くさがれるだろうし・・・。
学校の行事だから強制ですけど、強制でも行くんだったら楽しみましょう!
楽しむんだったら、とことん自然と、人と向き合わなきゃ!
普段話さない人と話す機会も、こういう事でもないとないですよ。
それでもどうしても友達の事が気になるんだったら、あらかじめメールで「私携帯持ってい行かない宣言」しとけばいいんじゃないですか。 学校の決まりでとかじゃなく、「携帯持っていったら山行く意味無くない?」というような自発的な。
キャンプとかだけじゃなく、サーフィンもそう。
波は自分の思うようにはなってくれない。
ちょっと間違えれば、命にも関わってくるし。
でもそんな自然を克服した時の爽快感って、今回の事で言えば、携帯持っていったら絶対に味わえない。
そんな爽快感を味わってみたい!と思うんだったら、携帯を置いてく事をオススメします。
帰ってきたら、携帯持っていったあんた達バカだねぐらい言ってやりましょ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波はあるらしいですよっ!!
山の中といっても、すぐ近くはちょっとした町ですから・・・
でも、携帯はもっていかないことにしました!!
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/05 21:05

もと教員をしていました。


立場から言えば、なくしたり、こわれたり、…トラブルも大変だということから禁止なのですが、よくよく考えてみてください。
携帯でのメールはいつでもできますね。
キャンプでは何を味わうのでしょうか。そこだと思いますよ。テレビがなかつたり、ゲームがないと、ウノとかトランプで盛り上がれたりするじゃないですか。
携帯は必要かな。
たとえば…よく、ボウリングに行くと、個々に漫画とかゲームボーイしていて、自分の番が来ると投げるグループがいます。なんのためにみんなでボウリングに来ているの…と首を傾げたくなります。
ボウリングやカラオケはみんなで盛り上がるのがいいわけでしょ。
キャンプもなければ、ないでそのぶんもっと味わえないものが味わえますよ。
まわりが持っていたとしても、その子たちは自然の中での体験ができない人たちだと思っていくのはどうでしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ~・・・
一人だけ・・・っていうのは・・・ちょっと・・・
てな訳で、携帯もっていきません!!
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/05 21:06

こんばんは。



質問者様の最初の決心で良いように思います。
私は不携帯携帯の常習ですし、小心者なので携帯禁止という段階で止めているような気がします。

あらかじめお友達に「私は持っていかないからね~。なにかあればメールに入れといてね~」ってメールを送ればいいように思うのですが、最近の女子高生は感覚が違うのかな?(スーパーOGですので、ごめんなさい)

それとも今キャンプに行っているお友達から、質問者様へメールが頻繁に入ってるのでしょうか?

せっかく自然の中でキャンプをしているのに、その自然を満喫しないでいるともったいないなあと思いますよ。

お天気に恵まれて、楽しいキャンプになりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャンプいってる友達から、メールも結構くるし、Telもくるんですよ・・・
でも、私は嘘ついて、持っていかないことにしました!!
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/05 21:08

今の時代、携帯持って行かないのはやっぱりつらいと思いますが、規則で決まってるのなら持って行ってはダメです。

これぐらいの規則守れなくてどうするんですか。永遠に携帯使えないわけじゃないんだから。たまには辛抱する事も大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・
携帯は持っていかないことに決めました
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/05 21:09

一度は持っていくのをやめよう.と思ったなら持っていかない方向にしてみては?



留守中に友達からメールが来ていて,規則に従って持っていかなかったと言うのが恥ずかしいのであれば「持って行くのを忘れてしまった」とか「電池切れになってしまって返信が出来なかった」などの言い訳をすればいいだけですよ!

携帯がないと確かに退屈ですよね.でも,携帯のない生活も久しぶりに楽しんでみてはどうでしょうか?
その分,いつも話さない友達と話が出来たり,新しい発見があるかもしれませんよ.

持って行く事に後ろめたさを感じているのなら,置いていった方がいいと思います.
キャンプ楽しんできてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう言い訳のしかたもあるんですね!!
私、携帯依存症になってしまったようです・・・;;
なので、3日間だけ携帯から離れた暮らしを体験してみようかと思います。
ありがとうございます!!
キャンプ、精一杯楽しんできますね!!

お礼日時:2004/08/05 21:11

持っていく必要ないでしょう。


説教じみた事書きますが、まず決まりだったら持っていかないのが当然では?
「持っていってはいけない」ことには理由があるんでしょう。
そこに一緒に寝泊まりしている子達と交流を持つとか、
自然の中でなくなったらまず戻ってきませんので学校側が保証できませんし。
携帯がないぐらいで暇になる生活って・・・どんなんだ!?
地味な子が多いから携帯を持っていくって・・・理由になってないし。
携帯持っていかなかったことを友達に言うことが恥ずかしいって・・・まあ、中学生だから、外見が大事なんだろうけど、携帯持って行かなくって死ぬ訳じゃない。
たまには携帯とさよならしなさい。
そして、携帯持っていかないことを恥ずかしいと思わないで良い友達をその場で作ることも可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね;
持っていかないことにきめました。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/05 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!