dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊予鉄道はますますサービスが悪くなりましたよね?坊ちゃん列車の運賃を800円に値上げです。普通の路面電車は1回160円なので、坊ちゃん列車は5倍の価格です。それで付加価値は主要駅にしか停車しない(追い越しがないのと信号待ちがあるため速くない)のと、乗務員による解説だけです。暴利も良いところです。伊予鉄道の800円とは1日乗車券の価格を上回り、2日乗車券が買える価格です。

A 回答 (6件)

確かに少々高いという気がしますが、それは普通の路面電車の運賃と比べてであって、観光列車・遊園地の乗り物と思えば安いものです。


明治村の蒸気機関車や京都市電は、800mほどで500円。それに比べれば4㎞近く20分(松山市駅〜道後温泉の場合)も乗れるのですから。しかも何度も何度も乗るってものではありません。
これを利用しなければならないと言うものではなく、普通には160円の電車がドンドン走っていますからね。

私もNo.5の回答のように、のぞみ号の特別料金の方が気に入りません。こちらは「ひかり」や「こだま」は少なく、「のぞみ」を利用しなければならないような運行形態です。ジャパンレールパスやフルムーン、ジパングなども利用できないというのが腹が立ちます。
海外からの観光客が、広島や京都へ新幹線でというときに、ジャパンレールパスではのぞみを利用できないって、変な国だと思うでしょうね。
    • good
    • 1

伊予鉄道株式会社の有価証券報告書を見てみました。


2015年04月01日 - 2016年03月31日 期が最新
http://www.uforeader.com/v1/ec/E04122.html#atag_ …

グループ全体で鉄道事業は2割程度の利益しか出していない中、
鉄道事業だけでも安定した利益を出し続けているのは地方鉄道としては立派。

既出ですが坊っちゃん列車は日常的な利用者が使う列車ではありません。
2015年4月から1Day Pass、2Day Passを販売開始したそうで、
路面電車区間は現行もご指摘の「普通の」160円ということです。

伊予鉄道位の路線を持つ同業他社と比較して何が悪いのか理解に苦しみます。
鉄道業は公共性は高いとはいえ、私鉄は商売ですよ。

あれだけ儲かっている東海道新幹線ののぞみ加算料金の方が遥かに
暴利だと思いますけどね。
    • good
    • 1

プライスレス。

    • good
    • 1

それだけしか付加価値がないと思うなら乗らなければ良いだけですね。


あなたのような人は伊予鉄道を利用せず歩けば良いだけですね。0円だよ。
    • good
    • 3

「切符も訳なく買った。

乗り込んで見るとマッチ箱のような汽車だ。ごろごろと五分ばかり動いたと思ったら、もう降りなければならない。道理で切符が安いと思った。たった三銭である。」(小説『坊っちゃん』より)
明治28年ごろの貨幣価値は今の4,000倍。今なら120円相当だね。

余談はさておき、人の価値観は様々。あくまで観光列車だよ。
高いと思うなら、乗らなきゃ良いだけの話。
全ての列車が、坊ちゃん列車で選択の余地がなければ文句の一つも分かるけど。
    • good
    • 3

いいんじゃないですか?


料金安いと、質の悪い客が乗ってくるし。
ゆったり乗りたい人は、それくらい安いんじゃないですか?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!