

現在、VALUESTAR N VN570/Fを使用しています。
全体的にPCの動きが遅く困っています。
複数のインターネットページを開くと強制終了してしまいます。
エクセルやワードなども、複数ページを開くと強制終了してしまうときがあります。
USBは半分近く使っていますが、USBも重たく原因になりますか?
何か改善方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
<コンピューター>
Windows7(C:)空き領域744GB/851GB
ローカルディスク(D:)空き領域61.2GB/65.1GB
USB DISK(E:)空き領域7.36GB/14.8GB
<ネット環境>
本体1F(鉄筋)
2F、USB BUFFALO(WLI-UC-G300HP)にてPC使用
PC基本スペック
CPU種類 Core i3 2330M
CPU周波数 2.2GHz
二次キャッシュ容量 512KB
三次キャッシュ容量 3MB
コア数 2 コア
メモリ容量 4GB
メモリ最大容量 8GB
メモリ種類 DDR3 PC3-10600
全メモリスロット数 2
空メモリスロット数 1
ビデオチップ Intel HD Graphics 3000
ビデオメモリ 1696 MB
解像度 1920x1080
HDD回転数 7200 rpm
光学ドライブ BD-R/RE/BD-RDL/REDL/BD-RXL/REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL
ネットワーク LAN 10/100/1000Mbps
無線LAN IEEE802.11b(11Mbps)IEEE802.11g(54Mbps)IEEE802.11n
OS Windows 7 Home Premium 64bit
Office詳細 Office Home and Business 2010
ワイヤレス操作 USB3.0
以上、よろしくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
NEC VALUESTAR PC-770FS6Cを使っています。
ソフトのインストールやネット等の一時ファイルが溜まっていませんか?。
1、ディスク クリーンアップ(アクセサリ システムツールに有ります)
2、デフラグ(同上)
3、メモリを8GBまで拡張
サポート的にはWindows10にはアップはできませんが、Windows7の良い処も在りますので、そのままで!。
または、自責になりますが、SSDに装換も良いですよ。
Transcendの1TBに交換しました。
*起動時間が1分以内です。
余分ですが、保全の為にBD/DVDのレーザーポイントのクリーンもしてください。
*パーティションの構成変更も勧めます。
Cドライブ・・160~200GB位
Dドライブ・・残り全部
Eドライブ・・BD/DVDに充てた方が使いやすいです。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
上記はフリーのパーティション編集ソフトです。
自分でできなかったら、パソコン専門店で相談してください。
すべて自責になります。
No.7
- 回答日時:
データの使用量と動作の重さは関係ないと思っていい。
他の回答者のいう通り、ユーザーアカウントを新規に作ってみるとか。
それで安定するなら、データを移して元のアカウントを削除。
リカバリすると思ったら、楽ちんなことじゃないんでしょうかね。
お礼が遅くなりゴメンなさい。
データの使用量と動作の重さって関係ないのですね。
ユーザアカウントを新規に作ってみるのも方法なんですね。
最初は、ちょっと面倒な気もしますが、
これで改善するのであれば試す価値ありですよね。
前向きに検討してみます。
ありがとうございます^^
No.6
- 回答日時:
使い込んだWindowsマシンは、ユーザプロファイルが肥大化して動作が遅くなることがあります。
その場合、現在使用しているのとは別のユーザアカウントを作成して、そちらでログオンして使用してみると、快適に動作します。
下記の記事も参照してみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2014 …
お礼が遅くなりゴメンなさい。
これはすごい技ですね!!!(笑)
ユーザカウントを新たに作成し、それでログインすれば身軽になるだなんて。
思いつきもしませんでした。
皆さんのアドバイスを試してみて、それでもダメそうであればこちらをしてみます。
ありがとうございます^^
No.5
- 回答日時:
No.3 追補
先ほどのタスクマネージャーの「プロセス」のタブで、どのソフトがどれ位CPUを使っているとかメモリを使っているなどが判ります。
・「全ユーザーのプロセスを表示する」にもチェックを入れてください。
・「CPU」「メモリ(プライ…」をクリックすると、その項目でソートをかけられるので判りやすいと思います。


No.4
- 回答日時:
64bitOSで4GBの搭載メモリーだからです、最大の8GBまで増やしましょう、もう少しマシになります。
あと、メーカーパソコンは常駐ソフトが裏で沢山動いているので、それで遅くなりますから
それらの常駐ソフトを起動しないように設定すれば、早くなるし、安定します。
メモリーの増設の予算が無いのであれば、常駐ソフトを殺しましょう(^_^;
http://speedup-xp.com/win7org/
お礼が遅くなりゴメンなさい。
メモリーの増設したいのですが、会社PCで許可が下りそうにありません。
常駐ソフトというのを起動しないように設定してみようと思います。
ありがとうございます^^
No.3
- 回答日時:
[Alt]+[Ctrl]+[Delete]でタスクマネージャを起動させて「パフォーマンス」のタブを開いてみてください。
・「空きメモリ」はありますか?(0に近ければメモリ不足)
・「CPU 使用率」はどうですか?

お礼が遅くなりゴメンなさい。
CPU使用率は4~10%でした。
空きメモリは179だったのですが、少ないってことですよね?
もう一つ回答頂いているCPUとメモリ(プライベートワーキング…)
でソートをかけると、
「iexplore.exe*32」が4つ、「EXCEL.EXE*32」が一つ、
「OUTLOOK.EXE*32」が一つ、その他、「exe*32」がついたものがたくさん動いています。
これはなんでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
スペックを見た感じだと特に問題はなさそうです。
インターネットやオフィスを使う分には困らなさそうです。
気になるのはHDDの容量が少ないことでしょうか
容量が少ないのは動きが重くなる原因の一つです。
あとは常駐ソフトがたくさん起動しているとか
ウイルス感染とかの可能性があります
常駐ソフトが確認できるようでしたら確認してみるといいかと思います。
お礼が遅くなりゴメンなさい。
HDDの容量が小さいのも動きが遅くなる原因になるんですね。
常駐ソフトについて、確認してみようと思います。
ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
HD画質の動画がカクカクしないためには
ノートパソコン
-
-
4
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
6
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
7
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
11
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
13
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
14
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ノートパソコンが欲しいです。 今は高校生です、物理エンジンソフトや、ゲームをサクサクできるパソコンが
ノートパソコン
-
16
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
パソコン用ソフト フォールアウト4についての質問です。 我が家のノートパソコンは DELLの型番 N
ノートパソコン
-
18
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
19
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
20
少し高めにお金を出して corei7-8550Uにするか抑えてcorei5-8250Uにするかだった
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 の 32 /64 bit
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンが壊れた
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
パソコン活用方法
-
V10
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
F4が使えないのですが
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
NECのパソコンの評価
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
weblioの余計な宣伝を消したい...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
VAIOでVistaを使用していますが...
-
以下のスペックを満たすぐらい...
-
パソコンの動作、初期化について
-
PIO病?が直せません
-
このスペックにあったOSは何が...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
HDDを交換すればDTM軽くなりま...
-
98SEからXPへのアップグ...
-
このノートパソコン、お買い得...
-
このpcは低スペックですか?
-
PCについて教えてください スペ...
-
windows7とPhotshop6について
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
8年ほど前に買ったパソコン、...
-
古いXPパソコンを早くしたい
-
ノートパソコン CPUの処理率...
-
PCの選び方について
-
PCが最近、ものすごーく遅くな...
おすすめ情報