A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
LCCやノンアライアンス系を使わないのであれば、一般的な乗り継ぎの場合は別切り+3大アライアンス跨ぎでも大抵通しに出来ます。
ただ傾向として、1泊するような乗り継ぎの場合は、断られる可能性があります。
シンガポールに限らない個人的感触として...。
深夜着~翌昼発は×。
深夜着~翌朝発は、同一エアライン+発券の場合は○、別切りだと×。
朝着~夕方発は○。ただ、ロストバゲッジの確率が増えそうなので自己責任で。
No.5
- 回答日時:
質問文が途中なので回答が難しいのですが、何航空でどこからシンガポール経由でどちらへ?
■荷物はの後が「どの位無料で預けられますか」「何を入れていいのですか」
「○○を入れられますか(入れられませんか)の類
利用航空会社のホームページで確認してください
■荷物はの後が「どこで受け取りですか」の場合
LCCの場合はシンガポール受け取りになることが大抵です。
※スクートスルーサービスなど例外有り
http://www.flyscoot.com/jp/fly-scoot/at-the-airp …
レガシーキャリア(昔からある航空会社でJALやANA、シンガポール航空など)は
予約が最終目的地まで通しならシンガポールで受け取らなくていい場合が多いです。
ただしシンガポールを挟んで2区間別予約の場合、システム都合で
シンガポール受け取りになる場合があります。
受け取り場所は渡航先によります。大抵最終目的地まで行きますが、
国によって最初に入国した空港で強制受け取りの可能性があります(例;米国、中国の一部)
チェックインの時に聞いてください。もしくはもう航空券が発券されていて
予約番号が分かっている場合は、利用航空会社に連絡して聞いてください
No.4
- 回答日時:
まず、航空券が出発地からシンガポール乗り継ぎで最終目的地まで通しの航空券かどうかがあります。
次に、シンガポール空港に到着する便の航空会社と出発する航空会社の間に荷物の受け渡し契約があるかどうかがあります。
で。最終目的地まで通しの航空券で、両社間に荷物の受け渡し契約があれば通常であれば荷物は通しになります。ただし、乗り継ぎ空港で24時間以上の時間がある場合は一度受け取ることになります。
次に、最終目的地まで通しの航空券であっても、両社間に荷物の受け渡し契約が無ければ乗り継ぎ地で荷物を一度受け取って入国し、出発ロビーへ回って荷物を出すことになります。シンガポール乗り継ぎで他国へ行かれる場合は「荷物を受け取って一度入国し、出発ロビーへ行って荷物を預け、セキュリティーチェック、出国」となります。
三つ目に通しの航空券では無いが両社間に荷物の受け渡し契約がある場合です。この場合は出発地の荷物預けの際に「シンガポールでこういう乗り継ぎを行う」とシンガポールから先の航空券を示します。乗り継ぎ便までの時間などによっては通しにしてくれる場合があります。ただし、この場合は出発空港のカウンター担当者の判断が大きく、現場判断で「これは責任が持てない」と判断した場合はNGとなります。
最後に、通しの航空券では無く両社間に荷物の受け渡し契約も無い場合は乗り継ぎ空港で一度受け取ることになります。
商社間に荷物の受け渡し契約があるかどうかは出発地から搭乗される便の航空会社のサポートセンターに連絡して「こういう乗り継ぎをするのだけど預入荷物は通しになりますか?」と聞いてみられるとよいです。明確に回答してもらえない場合もありますが聞く価値はあります。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
乗り継ぎには2種類あります。
1.出発地からシンガポール経由到着地まで同一予約で購入している場合(1旅程となっている場合)
この場合は、利用航空会社がシンガポールで変わっても荷物は最終目的地(国際線の)まで行きます。
2.出発地→シンガポール、シンガポール→到着地とそれぞれを別に予約した場合(2旅程となっている場合)
この場合、正確には乗り継ぎではなく乗り換えなのですが、人によっては乗り継ぎと思っている方もいるのであえて言及します。もしもこのケースならば、シンガポールで荷物をいったん受け取り改めてシンガポールから到着地まで荷物をチェックインすることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽田空港第2ターミナルの制限...
-
飛行機の燃料放出
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
【国内線の飛行機がどのルート...
-
日本からスイス直行便で一番安...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
パイロットはバイクに乗ること...
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
空港のCAB試験難しいですか?羽...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
羽田空港の制限エリアのANAラウ...
-
ANAマイルを使用して提携航空会...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
航空大学校か私大パイロットコ...
-
羽田空港から東京ドームまで
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
空港のランウェイステッカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JAL社員の身内への制度について...
-
飛行機の乗り継ぎについて
-
福岡空港での国内線→国内線の乗...
-
ANA国内線から国内線への乗り継...
-
国際線の乗り継ぎについて質問...
-
カーナビ・ヤフーマップ・グー...
-
ダラス空港3時間半待ち時間の過...
-
JALからエアドゥ乗り継ぎについ...
-
飛行機の乗継についてお尋ねし...
-
クレジットカードのプライオリ...
-
関空第一ターミナルより帰ると...
-
新島々バスターミナル
-
福岡空港ラウンジは到着便でも...
-
シンガポール空港の乗継ぎでプ...
-
ダラス・フォートワース国際空...
-
千歳空港から長浜市駅前に行き...
-
福岡空港ラウンジは2回入れます...
-
アトランタ空港での乗り継ぎ時...
-
日本からアメリカに行くのに、...
-
関西空港の第2ターミナルからPe...
おすすめ情報