dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚が成立しそうですが、子供年齢が4歳半、私が男親であることから、調停までいって争っても親権をとることが困難であると判断し、親権は妻側に譲る形で協議離婚が成立します。

しかし、いつか子供が自分の意思でどちらにいきたいか判断できる年齢になったら、子供の意思を尊重して、もしかして親権が私にくるかもしれないと思って、それまで努力していこうと考えています。

この先、私が親権をとることが可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

親権が父親のあなたに変更されるためには、子どもさんとあなたの関係を非常に密な関係にしておくべきですね。

今できることは面会交流を出来るだけ増やして子どもさんが父親の存在をいつも意識出来る状態にしておくことが大切です。

現状のままだと子どもさんと母親の生活が常態化すれば、あなたが親権を取るのは難しいでしょうね。あなたが親権者となると子どもさんの生活環境に変化を来し、子どもさんの健全な養育に支障が発生する可能性があります。

あなたが親権者になるには、子どもさんの意思が重要です。調停でも子どもさんの意見が結果に反映されるようになる10歳以降でなければ無理でしょうね。それまでは子どもさんとの関係を密にしておくべきです。

或いは、子どもさんの母親が親権をあなたに変更してほしい、といってきた場合とか、母親が暴力を振るうようになった場合などが親権変更の条件として考えられます。その場合でも子どもさんがあなたと一緒に暮らしたい。と、言えるようにしておくと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろんな可能性を考えて地道にいくしかないですね。

がんばります!

お礼日時:2016/12/03 17:07

ケースバイケースで認められることはあります。


ですが質問者さんが男手一つで子供を育てられる環境にあるのか?が一番のポイントです。
実家が近く両親の協力が容易なのか、会社が男性の育児参加に理解があるか、などなど。
まぁ「子供が自分の意思でどちらにいきたいか判断できる年齢」までまてるのであれば、
一番のポイントは経済力でしょうけどね。
それに今は全く考えられないかもしれませんが、交際相手ができた場合はその方とお子さんの相性も大切です。

まずは子供が明日家に来たとしても、親子一緒に暮らしていけるような環境を作ることをポイントに、
面会をこまめに、できればメールや手紙、電話のやりとりも密にすればよいのではないでしょうか。

どのようなご事情があるのかはわかりませんが、またお子さんと暮らせる日が来るといいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直、男手一つで子供を育てていくのは大変ですが、がんばろうと決意して親権争いをしようかと思いました。けど、やっぱり勝てないです。
回答者さんがいわれるとおりこれからも自分の経済力を維持して、自分の会社もしっかり維持していくことが、自分にも、子供にも大事なことだと自分にいいかせています。

ありがとうございます。(涙)

お礼日時:2016/11/29 22:37

夫の娘が中学で不登校になり、前妻が「もうこの子はいらない」とこちらに寄越しました。


娘本人もこちらに来ると。
10年間、前妻が夫と娘を一切会わせてくれませんでしたが、夫が「親権もこちらに寄越せ」と強硬に出たら、調停なども一切無く、家裁で双方が手続きをしてすぐに認められましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらに親権がくることを願って努めていきます。

お礼日時:2016/11/29 22:28

母親に育児能力がない(主にネグレクトや暴力など)が認められれば、質問者さんの方に親権を取ることができるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そんなときがくるかもしれません。
それまでいろいろ努力していきます。

お礼日時:2016/11/29 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!