dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の子の名前にまほという読み方はやめたほうがいいですか?
漢字は、真秀という字のつもりです。
読めますか?
読みがダメなら、と、をつけて
真秀斗、真秀人でまほとにしようと思うのですが、どう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

良い意味の名前だと思うけど、一般的じゃないよね。


一般的には最初に「まほ」と読む人はあまりいないと思う。
普通の人は「まさひで」って読むんじゃないかな。
当然「まほ」って読み方があって、それを知っている人だったらそう読んでくれるかもしれないけどね。
知ってる人は変に思わないけど、知らない人は変に思う。
そして知らない人の方が多いという現実をどう捉えるか。

質問者さんがやや叩かれ気味なので擁護意見として書くと
ここの回答者様でも「読めるわけがない」ってキラキラネームっぽいものだと考えている人がいるけど、ちゃんとした日本語だよね。
真秀ってのは「じゅうぶんだ」「完全だ」「本格的だ」って意味の日本語だからね。
源氏物語でも「真秀のくはしき日記にはあらず、あはれなる歌などもまじれる、たぐひゆかし」ってのが出てくるよね。
名前の意味としてはすごい真面目に様々な願いを込めて考えたんだろうなってのが伝わってくる。

お子さんやあなたがそれなりの知識を持っている人たちとのお付き合いがメインだったら良いかもしれない。
だけど大多数の人が知らないんじゃないかと思うよ。
私の場合はたまたま以前本で読んだから知っていただけのことですから。
そのたまたまが無ければ「え〜、変なの〜」って思ってたと思います。

じゃあ「まほと」だったらどうかってとこだけど、個人的な感想で恐縮ですが「と」がつくだけでなんか間抜けな音に聞こえちゃう気がします。
あまり音的に間抜けな感じになるのはどうかな〜と思います。
だったらまだ「まほ」の方が良いと思う。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

少しでも理解していただけて嬉しかったです。
考え直そうと思います。

お礼日時:2016/12/03 07:18

付けておかしいかな、と思ってるから質問してんでしょう


、無理やり難しい名前付ける必要があるかなー。
遊んでるねー。
    • good
    • 0

google画像検索の「まほ」の結果をどうぞ。



https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%BE%E3%8 …
    • good
    • 1

残念ながら読めませんし、DQNネームです。


やめておいた方がいいです。
    • good
    • 2

真秀なら素直に「まさひで」の方が「まほ」より100倍マシだと思います。


「まほ」と名付けたら、小学生低学年からあだ名が「あほ」になる気がします。
    • good
    • 4

まさひでで良いんじゃないかな?名前で個性を出そうとするなよ。

    • good
    • 0

読めない(読めるわけがない)上に、読んだら変という、駄目な名前にしか思えません。



大切な名前なのですから、真面目に考えてあげて下さい。
    • good
    • 1

『秀』を使うことは全然構いません。


ただ読み方に無理がある気がします。

真秀は『ましゅう』
真秀斗、真秀人『ましゅと』『ましゅうと』

どうしても『まほ』にしたいのなら『ほ』を
変えた方が良いと思います。

赤ちゃんにあげる最初のプレゼントだから気合いが
入ってしまうのもよく分かります。
でも読みにくい名前は子供にとっては困ったプレゼント。
その点を考慮されるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

読めないと思います。

秀の字がほとは難しいと思います。
    • good
    • 0

いけなくはないけどちょっと女の子っぽいかなぁ。


漢字も真秀だと“まさひで”君っぽいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!